みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪公立大学 >> 口コミ
公立大阪府/天王寺駅
口コミ
公立大
TOP10
大阪公立大学 口コミ
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]生活科学部人間福祉学類の評価-
総合評価良い教育内容や雰囲気については満足してます!駅からも近く、さまざまな分野の授業を受けられます。特徴的な先生もいて、授業はかなり興味深いです。1学年少人数(45人ほど)なので、みんなと仲良くなりやすいと思います!ただ、建物が古めなのが少し不満です。
-
講義・授業良いそれぞれの先生に特徴があって、自分の興味に合わせた授業を受けられるので面白い!ただ話を聞くだけじゃなくてグループワーク等もあるから、多くの人と話をすることができます。福祉と心理の両方が学べるところが良いです。
-
就職・進学良いまだ1回生なので詳しくはないですが、「福祉の学科だから必ず福祉系に就職!」というわけではないようです。個人のやりたい方面への就職をサポートしてくれるみたいです。社会福祉士の国家試験受験資格も得られる学科ですが、その合格率も全国的に見て高いので期待できそうです!
-
アクセス・立地良い最寄駅の杉本町駅から直結と言っていいほどすぐなので、満足してます!ただ、周りに飲食店があまりないので、お昼ご飯を外へ食べに行こうと思うと15分ほど歩いて我孫子の方へ行く人もいます。
-
施設・設備普通学科棟はかなり古いです。理系学科棟は建て替えられたり新築されてりしてとても綺麗なので、その差は歴然です!それでも、駅から1番近い棟ではあります。
-
友人・恋愛普通結構複数人でまとまってわいわいしてる印象です!それぞれ学科内やサークル等のつながりが強いと思います。恋愛関係は、充実してる人はしてるかと‥
-
学生生活良いサークルは多すぎてわからないぐらいたくさんあります!違うキャンパスをメインに活動するサークルに入っている人もいます。銀杏祭などの学園祭もあり、模擬店や展示、ステージでとても盛り上がりました!学内だけでなく学外からもお客さんが来ていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉や心理について学びます。2年後期からは、「社会福祉士養成コース」と「公認心理士養成コース」に分かれます。人数制限(社会福祉士は20人、公認心理士は10人)があるので、どちらにも属さない人もいます。1回生では同級生と同じ授業をとることが多いですが、それ以降はなかなか集まることはないようです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機将来社会福祉士になりたいと思い、その受験資格が得られる大学かつ自宅から通える範囲内だったから。また、オープンキャンパスで訪れた時の雰囲気が良く、少人数のところが自分に合っていると思った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:971496 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部都市学科の評価-
総合評価良いとにかく自分の学びたいことが学べるのでどんな人にもおすすめできます。実際私は最初は明確に学びたいことがありませんでしたがこの学科に入ってできました。
-
講義・授業良い学校自体が広く通っていて新しい発見も多く楽しいしわかりやすい
-
就職・進学良い新しい学校ではあるが期待できるど思って新しいこの大学を選びました
-
アクセス・立地良いもう少し都会にあったほうがいいですね駅が普通しか止まらないので
-
施設・設備良いきれいなところが多いです。ところどころ古いですが自分はあまり気にしないです
-
友人・恋愛良い可愛い子も、多いし友人にも恵まれている方だと思います。優しいですよ
-
学生生活良い豊富な方だと思います。サークル活動も多いですしとても充実しています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容興味のない科目も受けていれば将来で使えると、信じています。私は
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から都市学科に興味があったため年学科のあるこの大学を選んだ。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:971102 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]法学部法学科の評価-
総合評価普通法学部としての一定の水準の勉強は十分出来ます。ただ、専門科目の単位認定が厳しいのが辛いですが。公務員になる率が高いので本当に法曹の道に進みたいのであれば他の大学をおすすめします。
-
講義・授業良い1回生には初年次ゼミナールという制度で自分の学部以外でも興味のあることを幅広く学べます。少人数授業のため友人関係も広がりました。法学部の専門科目は単位取得が難しく十分な勉強時間を費やす必要があります。その他外国語、体育等は普通に受けていれば単位はもらえます。
-
就職・進学普通法学部からは圧倒的に公務員に進む人が多いようです。法曹を目指す人ももちろん居ますが、かなり大変です。
-
アクセス・立地悪い最寄りはJRの駅ですが、雨などでしょっちゅう止まります。駅周辺はコンビニや飲食店もあるにはありますが、そこまで栄えていません。
-
施設・設備普通学部、建物によってかなり異なります。最近できた理系学舎はとても綺麗です。杉本キャンパスの学術情報センターは蔵書も多く、施設もそこそこ綺麗です。ただ、エアコンの効きは悪いです。
-
友人・恋愛普通人それぞれです。サークルに入っている人は交友関係も広く、彼女彼氏持ちも多いイメージです。法学部はそこまでチャラチャラした人は少なめで大人しい方だとは思います。
-
学生生活悪い数はたくさんあるので自分に合ったものを新歓などで見つければ良いかと思います。入っていない人も一定数います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生の時には初年次ゼミナールで自分の興味があるものを学べます。2回生からは法曹、公務員、民間企業コースに別れて学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機特に将来やりたいことも無かったので、どんな職業でも関わる法律を勉強すればなんとかなるかと考えて法学部に入りました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:968139 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法学科の評価-
総合評価良い遊びと勉強のバランスがよく充実した大学生活を送れると思う
勉強に関しては個人のやる気によってしっかりやれるか決まる -
講義・授業良い法律について詳しい知識が深く学べる
弁護士が実際に講義をしてくれる授業もあり満足 -
就職・進学良い司法試験合格率は高い方であると思う
法科大学院に進む人も多く、手厚いサポートを受けられる -
アクセス・立地良い天王寺に電車一本で行けて便利
我孫子駅周辺は飲食店も多く遊ぶ場も充実している -
施設・設備普通空調管理があまりしっかりなされていない
改修工事中なこともあり不便なところもある -
友人・恋愛良い素晴らしい仲間に出会える
サークルな入って積極的に活動すれば出会いはあると思う -
学生生活良い活発な方であると思う
大学祭も頻繁にありかなり盛り上がり楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では専門科目以外に一般教養科目も学ぶ
2年生からは主に専門科目を学ぶ
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機法律に興味があったから
受験科目に数学がなかったから
卒論を書く必要がないから
投稿者ID:967747 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い機械工学科の中でも3年に上がるときに、3つのコースに分けられて、みんなが思うようなロボット以外にも、船のエンジンだったり、風力発電のモーターだったり、いろんな機械の研究を行うことができる。機械工学科の研究室は10個以上あって、機械の中でも自分に合った研究を選ぶことができる。
-
講義・授業良い講義内容は面白そうでも、教授がハズレの時は面白くなかったり難しかったりする。英語の授業は週に2回あって、1つは教科書にそって講義をしてるが、もう1つの方は英語でのプレゼンが多く、今まで人前に立って英語で話す機会がほとんどなく最初は嫌やったけど、プレゼンの仕方とか教えてくれて全然嫌ではなくなった。あとは、1年のほとんどの講義が必修ばっかで専門のことは学べない。2年からは逆に専門ばっかになる!
-
就職・進学良い機械工学科の学生の9割ぐらいが大学院に進学している。しかもその中の9割以上が大阪公立大学の大学院に進学している。まだ自分が1年ということで就職のことは知らないが、学生生活のサポートに関しては高校とかの担任みたいな先生(アドバイザー)がついてくれて、進学や勉強面のサポートをしてくれる。
-
アクセス・立地普通最寄駅は南海高野線の白鷺駅と地下鉄御堂筋線のなかもず駅です。それぞれの駅から来ている生徒は半分ずつぐらいな気がする。少し地下鉄の方が多いかも。学校の近くはラーメン屋が多い。本当に多い!学外でご飯を食べるときに必ずラーメンが候補に上がる。学校の近くにアパートもたくさんあって一人暮らしをしている人もたくさんいる。学校の近くに遊べる場所はないけど、地下鉄で天王寺、なんば、梅田が1本で行けるからまだまし。
-
施設・設備悪い新しい建物が今建てられているが、それは杉本から来た人(建築、都市、化学バイオ)がメインで使うから、自分たちは古すぎるわけでもないが、あまり綺麗ではない建物での講義になる。機械工学科は人数が学科の人数が多く、大人数での講義はA5棟で行うが、そこは古すぎる。トイレも綺麗なところはあるが半分以上が汚い。
-
友人・恋愛良いなかもずキャンパスには工学部、現代システム科学域、農学部の学生がメインでおり、看護学部、獣医学部は25年度からはいなくなり、理学部の一部が来るといった感じになっている。男子ばっかに思えるかもしれないが、意外とそうではなく、キャンパス全体では半々ぐらいになってるから恋愛のチャンスはあり!必修は学科の子だけしかいないが、選択科目は他学部の子もいるから、話す機会にもなるし、サークルでもたくさん作ることができる。キャンパスを歩いてるとほぼ毎回知り合いと会うぐらい友人ができる。
-
学生生活良いサークルは、なかもずキャンパスだけでも数えきれないほどある。種類も多くて、レーシングカーやロケットを作ったり、キャンバス内の農場で野菜を育てたり、馬に乗ったりできる。学園祭も1年に2回あって、どっちも学外から芸能人とかアーティストを呼んでる。規模もかなりでかい!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎科目が多く、数学や物理、英語と自分の興味のあるものを選択できる一般教養科目がほとんど。週に1回だけ機械工学の研究の紹介をいろんな教授がしてくれる必修の講義もある。数学は高校の微積分をより深掘りしたものを学び、大学から新しく学ぶ線形代数の2つを学ぶ。線形代数が結構難しい。物理は高校の力学と熱力学を深掘りしたものを学ぶ。2年次からは専門科目が増えてくる。大学で新しく学ぶ機械力学とか材料力学をする。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機昔からロボットが好きで、機械系に行きたいなと思っていた。この大学の工学部は日本最大であり、学科数も12学科と幅広い分野の人たちが集まり、いろんな人たちと関わることができるから入学したいと思った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:961818 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法学科の評価-
総合評価良い教授が法律のことが好きなのだなあという思いが伝わり、熱心に授業をしてくれる。法曹になりたいという人もちらほら見かけるのでいい刺激をもらっている。
-
講義・授業良い一年生後期には弁護士などがきてくれて授業をしてくれる専門科目がある。
-
就職・進学良いかなり積極的に企業の説明会があることを学生に教えてくれている。
-
アクセス・立地良い大学自体は阪和線杉本町駅からすぐだが、キャンパスが広いため教室によっては駅から約10分かかるものもある。
-
施設・設備良い新しい施設は新しいが古い施設は古いといった印象がある。和式トイレも割とある。
-
友人・恋愛良いみんないい意味で公立大生っぽくあり、親しみやすい。言語の授業などで友達ができた。
-
学生生活良いサークルや部活は多めだと思う。だが変わったものは少なく感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全体的な法律や民法、憲法を学ぶ。テストが難しいが卒業論文はない。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から法律関係の分野に興味があり、現在公務員を志望しているから。
投稿者ID:960792 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部(医学科)医学科の評価-
総合評価良い大学では勉強も恋愛も部活もサークルも充実させたい!!と思っている学生さんにはとてもいい大学だと思います。
-
講義・授業良い独特な雰囲気を持っている教授のとても分かりやすく、面白い授業を受けることが出来ます。
-
就職・進学良い他の大学さんと比べても、院を出てからの就職率は高いような気がします。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は天王寺駅です。JR環状線、大阪メトロ谷町線、御堂筋線が通っており、とても便利だと思います。
-
施設・設備良い公立大にはSSCと呼ばれる、スキルスシュミレーションセンターと呼ばれる施設があり、様々な技術のトレーニングができます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活が盛んで、医学部のみの部活と他の学部さんと一緒に入れる部活があります。
-
学生生活良い今年は東京都立大学のみなさんと行う、総合競技大会が4年ぶりに行われました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生ぐらいから現場見学があったり、3年生では実習をしたりします。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機小さい頃から医学部に入りたいと思っており、高校生の頃にこの大学の見学会に来た時、ここに入ろうと決心しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:956670 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]農学部生命機能化学科の評価-
総合評価良い就職先の選択肢が他学科に比べ幅広い、というのが1番ですね。
食品から化粧品、製薬まであるのでまだ自分の就職先を完全に決め切っていない人であっても、在学中に少しずつ考えることができるので魅力的だと思います。 -
講義・授業良い講義の選択肢が広く、自分の興味のあるものも多く選べるので良い
-
就職・進学良い進学実績を見ていただければ分かる通り、幅広い業種に進学しており、選択肢が多くあるのが魅力。
-
アクセス・立地良い周辺近辺に他大学がなく、交流の機会が少ないのが少し、すこぉしだけ気になりますが、それ以外は素晴らしいです。
-
施設・設備良い(まだ1年目なので全てを網羅しているわけではないので)星4です
トイレが綺麗で助かってます。 -
友人・恋愛良いこれは大学は関係なく自分次第だと思います。頑張ってください、自分から声をかけましょう!!
-
学生生活良い今年はまだ新入生なので本格的に関わる、というより少しお手伝い的な感じでしたが、来年からは後輩ができる立場なので自分たちで引っ張っていくシーンが増えると思います。楽しみです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養がどちらかというと中心ではあります。ただ講義の選択をミスるとその時点で留年が確定してしまう、というのが大学の特徴なので気をつけて欲しいです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機製薬会社の研究職に就職するため、というはっきりした目標がありましたが、関西の国公立薬学部は阪大、京大しかなく偏差値が少し足りなかったのでこちらの大学、学部を志望しました。正直医学部でも自分の将来に繋がる研究をしている研究室があったのですが、勉強漬けの毎日よりバイトや遊び(?)も挟んで充実した大学生活を送りたいと思ったので、医学部は遠慮しておきました、、笑
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:956287 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]経済学部経済学科の評価-
総合評価普通自分で好きに選ぶことができる専門科目などもあるので、自分の将来、やりたいことに合った勉強ができて良いです.
-
講義・授業良い経済学の基礎を学んで、様々な形で授業を受けることができます。
-
就職・進学悪いまだ一回生なので、就職などのサポートはないです。たまに、教授が就職活動の話をします。
-
アクセス・立地普通駅から1分もかかりませんが、授業を受ける教室までは遠いので気をつけましょう。
-
施設・設備悪い経済学部の施設、設備に立ち入って授業をするなどをしたことはありません。
-
友人・恋愛良い友達は一緒に授業を受けたりできます。恋愛もしようと思えばできる。
-
学生生活良いサークルが一つのスポーツでもたくさんあり、新歓に行って選べます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済学の歴史や、世界の国々での経済状況なだを学ぶことができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機特に将来の夢がなかったので、幅広い経済を選んで、ここから選択できるようにしました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944432 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部文化構想学科の評価-
総合評価良い理系などの他の人と違ってあまり忙しくない学部なのでバイトをたくさんしたり遊びたい人にはおすすめの学部です。
-
講義・授業普通授業も特別なにかいいわけでも欠けているわけでもなく普通だと思う。
-
研究室・ゼミ良い一年なのであまり分かりませんが、そんなに悪いことも良いことも聞かないので普通だと思います。
-
就職・進学良いまだ就職などのサポートが必要な場面に出会ったことはないのでなんともいえないです。
-
アクセス・立地良い中百舌鳥キャンパスは電車で来る人はとてもアクセスが悪いと思います。自私は転車なのであまり影響はないですが。
-
施設・設備普通食堂を利用しようとしても人が多すぎて萎えます。結局コンビニで買ったことが何回かあります。
-
友人・恋愛普通人や学部によってとかなると思います。ただ楽しそうなサークルはいくつかあります。
-
学生生活良い学祭が何回かあります。ただ運営するかしないかは人によって違って全員がするわけではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容少人数体制で授業を受けることが多いです。他国の文化を学んだり結構学ぶことは幅広いです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機家から近くて通いやすそうで文系でまあまあ偏差値が高かったから
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:943196
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪公立大学の口コミを表示しています。
「大阪公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪公立大学 >> 口コミ