みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪公立大学   >>  口コミ

大阪公立大学
(おおさかこうりつだいがく)

公立大阪府/天王寺駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(200)

大阪公立大学 口コミ

★★★★☆ 4.18
(200) 公立内6 / 93校中
学部絞込
2001-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医学の知識だけでなく、実習面においても充実しているので、社会で大切なことも沢山学べて、とてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      社会に出られている獣医師が大学に来て講義をしてくれます。また、牧場などで学習する学外実習もあります。
    • 就職・進学
      良い
      小動物、大動物臨床に就職している人が半分以上です。その他、動物園や、農林水産省に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      関西空港が近くにあります。また、大阪湾も近くにあります。ローソンも近くにあって便利です。
    • 施設・設備
      良い
      講義をする講義室、多目的ホールの他、図書館やカフェテリアなど勉強以外の施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、たくさん友達ができます。さらに、りんくうキャンパスは獣医学部生しかいないので、そこでもまた、気が合う人と出会えるかも知れません。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活はおよそ100こくらいあると思います。文化系、運動系、共にどちらも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物化学の基礎応用の知識や、臨床についての知識、実習を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物が好きだったので将来、生き物に関わる仕事に就きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868767
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代システム科学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      良い
      いくつかの資格も取れ、他学類と関連させた学びもあるため、福祉の中で教育福祉を学ぶのとはまた違った学びになると思う。
    • 講義・授業
      良い
      現代システム科学域は学域という学部とは異なる区分だけあって様々なジャンルの授業が受けられます。反対に言えば、文系寄りの学類でも数学などを受けなければならないです。
      授業内容は面白いものからそうでもないものもあるため、特に一般教養は周りに聞きながら考えましょう。
      初年次ゼミナールというゼミのような体験をする授業が1年生全員の必修ですが、こちらは学部文理関係なく興味のある授業を受けられるので楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活はしてないが、インターンをしている先輩をよく見かける
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にご飯屋さんが多いのはいいが、駅2つともが少し離れているため朝は余裕を持って出たほうがいい
    • 施設・設備
      良い
      ある程度綺麗な大学であり、図書館もある程度本がある。ただ、文系の学部が別キャンパスに多いため、資料を探しにくいところは難点
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共に人がそれなりにいるため、出会いはある。巨大なサークルもあるため、新歓に出るだけでも交流関係ができる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭が2回あり、サークルも様々なものが活動している。選択性もあるため自分のスタイルに合った活動ができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学類と合わせ、サステナブルな社会について学び考える。教育福祉については1年後期から少しずつ学び始める。
      教育福祉学類に限らず、現代システム科学域は英語、第二外国語、数学が必修です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      総合知を掲げ、様々な分野を問わず学びに繋げるところが良いと思った。また、教育福祉学を福祉からでなく社会を通して学びたいと思った。
    感染症対策としてやっていること
    QRコードや扉でのカード受付を利用して人の把握をしている。人数が多い授業はオンラインになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872576
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部化学バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女比もちょうどよいし、テストの難易度や、課題の多さなどほかの大学と比べても一般的で、楽しい大学生活を送っています。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はとても充実している。大学の内容なので難しい内容は理解しがたいが、教授に気軽に質問できる環境が整っていて、とても助かる。例えば、メールでの質問が許可されていたり、授業終わりに質問がある人はこの後来てくださいなどの声掛けがある。
    • 就職・進学
      良い
      まだ入学したところなのであまりよくわからないけど、教授が持つ就職先とのパイプの数によって変動する。しかし、国公立というだけあって、全国どこでも通用すると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      杉本キャンパスに通学しているが、すぐそこに駅があり、とても良い安く、学校の目の前に学生用のマンションがいくつもあるので、一人暮らしもしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      実験などの器具はもちろんすべてそろっていて、地下には地球の時期などを探査する装置などのようなものも見たことがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の興味がある分野と同じ分野に興味を持つ友達が集まるので、気もよく合うし、考え方が似ているため、友達は作りやすく、とても楽しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとてもたくさんあるが、市立大と府大が合体したことで、同じサークル名でもキャンパスによって違い、別のサークルみたいになって若干ややこしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学と生物についてで、実験は一年生前期に化学、一年生後期に生物の実験がある感じで、化学バイオ工だが、物理の実験も任意でとることができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物の持つ機能、特に肌の成分など、に興味があったため、化学と生物の両方について学べる学科がこの化学バイオ工学科だったので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942274
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく、重要なことを毎日学んでいます。
      わかりやすく最高です。動物が好きな人が多く、共通点が多いので、より仲良くなり、話も盛り上がります。
    • 講義・授業
      良い
      とても施設が充実しており雰囲気も良く先生の質も良いです。おすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実している。これ以上のものはないと思います。演習も素晴らしいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率もよく、大学側がとても丁寧に教えてくれるので、良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      とても通いやすく、ノンストレスで毎回通えています。心配はないです。
    • 施設・設備
      良い
      とても整っており、想像以上でした。入学したら最初にとても驚くと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆とても仲良くやっています。サークルも充実しているので困ることはないと思います。
    • 学生生活
      良い
      先程のとも重なりますが、とても充実しています。心配する必要はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、動物のことを学びますが、質良く、深く掘っていくので、少し難しいです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      動物が好きで、獣医になりたかったもで、関西にあり施設の良いこの学校にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934091
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆優秀で就職状況も良く、いうことなしです。
      なんだかんだ学外からの評判も良いです(関西圏のみ)
      設備等お金のなさが見えてる点は目を瞑りましょう。
    • 講義・授業
      良い
      質が高いです。一年生で教養を学び、二年で基礎専門分野、三年でゴリゴリの専門分野、三年後半から研究開始です
    • 就職・進学
      良い
      中期日程入学者の能力が認められているようで、名だたる企業に就職できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      中百舌鳥キャンパスは無駄に広すぎます。キャンパス設計を間違えてます
    • 施設・設備
      悪い
      公立なので国立に比べてカツカツな印象を受けます。
      食堂や自習スペースはすぐ規模縮小する割に、無駄な工事がちらほらありました。維新のしもべって感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      元府立大の人たちは皆穏やかです。関係がいかに深まるかはその人次第だと思います
    • 学生生活
      普通
      普通です。なお周辺に他大学がないのでインカレはほぼありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングをはじめ幅広く学べます
      先述した通り、一、二年で基礎、三、四年で専門って感じです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      中期日程は府立大しかなく、就職状況も鑑みて志望しました。
      府立大さんが拾ってくれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893152
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には総合的にかなり良いです。自分の将来の職業を見込んで来る人が多いのでピッタリの場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな教授による丁寧でわかりやすい授業です。個人的には満足です。
    • 就職・進学
      良い
      建築学科のため大学を出て建築関係の仕事に就く人が多いみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      なかなかアクセスはしやすいと思います
      最寄り駅からも近いので、、、
    • 施設・設備
      普通
      授業で使う道具は良いです
      校舎もまさに普通って感じがしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の場合ですが、たくさんの友達に恵まれました!
      恋愛は一部です
    • 学生生活
      良い
      全数は把握していませんがサークルはあります
      イベントも無いわけではありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沢山あるので大まかに言うと建築建築関係の仕事に就く上で必要な知識などです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来の職がある程度決まるような学校なのであやふやで踏ん切りをつけたい人にオススメです
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:971431
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学んでも学んでも、学びきれず、無限に興味が湧いていって楽しく勉強できます。就職したときに役立つ知識を蓄えられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育熱心で知識豊富な教授が講義してくれるので、毎回聞き入って授業に集中できます。
    • 就職・進学
      良い
      一度は耳にしたことがある大企業などへの就職率がよく、非常に安定してます。
    • アクセス・立地
      良い
      なかなかの都会に位置しており、コンビニなど必要な施設は近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備ももちろんですが、それより施設の一つ一つの質がとても高く、行動の幅が広がります。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義を聞くだけでなく、グループで実習したりするので、人と話す時間もあり、仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあってどこも友好的で入りやすく、イベントは文化祭がとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来的に入社した時に使う、ソフトウェアやハードウェアのことを深く学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピューターの扱い方や応用に興味があり、IT系の会社に入社したいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:967587
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に入ってよかったと思います。勉強も遊びも両立して充実した生活を送れる環境が揃っていると感じています。他の学部に比べて、必修科目の量が少ないですが忙しい(その分楽しくてやりがいのある)授業も取れるので、楽したい人は楽できるし充実した生活を送りたいというならばそれも可能です。自由な時間を活かして公認会計士を目指す人や難関資格の取得に励んでいる人もいます。もちろん部活やサークル、バイトに力を注いでいる人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      他には無い魅力的な授業がたくさんあります。USJのマーケターから直接話を聞ける授業や、企業とコラボして実際にその企業が抱えている問題の解決策を立案・発表する授業、さらにはオープンキャンパスを生徒が運営して作り上げるものなどただの座学以外にも実践的な内容が学べます。また、経済学や経営学、会計の授業もちゃんと存在していて、やはり旧三商大と呼ばれるだけの教授や講義内容だと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミ活動が本格的に始まっていないので正確には分からないですが、ゼミ選びの段階で本当にたくさんの学問分野の選択肢があり、商学に関するどの分野に興味があっても行きたいゼミが用意されているように感じました。自分はマーケティングに関するゼミに入りましたが、他にも会計や経営学、コーポレート・ガバナンスなど様々なゼミがあります。また、公共経営学科のゼミでは地域に根付いた内容を掘り下げて学ぶことも出来るそうです。
      三商大討論会というものがあり、神戸大や一橋大と共同で討論を行う場が設けられていてそれに向けて準備をするゼミが多いです。(任意)
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないので分からないですが、先輩の話を聞いていると学歴フィルターと呼ばれる、大学名で落とされることはまず無いそうです。関西圏で就職する分には特に問題ないと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地に関しては本当に申し分ないです。というのも、JR杉本町駅を出ると大学に直通していて、周辺も平らな地形なので移動もしやすいです。大学周辺にはたくさんの飲食店があり、飽きることはまずないです。周囲の交通量は多くなく自転車で移動する分にも問題は無いでしょう。家賃もそこまで高くなく近くにスーパーが数件あるので一人暮らしにも困らないと思います。天王寺まで15分、梅田にも30分程度でいけちゃいます。
    • 施設・設備
      良い
      これは正直色々な意見があると思います。商学部棟自体は古いのですが、学科専門の授業をそこで受けることはあまりなく、よく使う全学共通棟や講堂は綺麗なのでそこまで不満に思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大講義室でただ教授の話を聞く授業だけでなく、言語の授業などペアワークやグループワークの授業があるので、友達は出来やすいと思います。私立大学と違って生徒数が少なめなので、深い交流がしやすいと言えると思います。学科の友達と仲良くなって遊びに行っている人もよく見かけます。恋愛関係についても同じことが言えるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      文化系、体育会系問わず色々なサークルがあるので必ずその人に合ったサークルはあると思います。大学でしか無いようなマイナーな競技もたくさんあるので、大学に入ってから新しいことにチャレンジするという人も多く見かけられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養科目と専門科目に分かれていて、専門科目では経済学・経営学・商学・会計を学ぶことができます。それぞれの比率を生徒が変えることが出来て、例えば会計を重点的に学びたいという人は会計の授業をたくさん取ることができ、逆に会計が嫌という人はその比重を減らして他に充てることができます。任意で3年次からゼミに所属し、4年で卒論を書き上げます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は大学で選ぶ前に学びたい学問から進路を決めました。高校2年生の時にそれぞれの学部で学べることを知る授業があり、その際に商品開発といったマーケティングに興味を持ち商学部に入りたい志しました。国公立志望で商学部があるのが関西圏ではここだけで、レベル的にも頑張れば届く範囲だと感じこの大学の商学部を目指すようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:948072
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高度な研究施設もあり、勉強や研究をしたいという人にはオススメできます。なのでそういう人には良い大学です
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく、自分の学びたかったことが学べている。幅広い分野の研究が出来るため、ものづくりに関しての知識が深まる
    • 就職・進学
      普通
      やはり難関大学と比べると不利だが、全然不満があるようなものでは無い
    • アクセス・立地
      良い
      中百舌鳥キャンパスですが、南海高野線「白鷺駅」から徒歩7分ぐらいで行きやすい
    • 施設・設備
      良い
      国際交流会館というものがあり、そのせいもあってか外国人との交流がしやすい。よくすれ違う
    • 友人・恋愛
      良い
      国際交流会館には、交流エリアというイベントなどを通じて交流するための場所もあるため、友人は作りやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルは比較的ジャンル、種類ともに幅広く設置されているので、自分の好みのサークルを見つけやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人や環境と共存する「ものづくり」のための学理の建築と「もの」の創成、開発、設計、生産、運用の、ものに関するあらゆる点の研究が出来る
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人の生活の役に立つようなものが作りたかったから。この大学なら、ものに関するあらゆることが学べるので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893230
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近畿圏で獣医学を学びたい人にとっては理想的な大学だと思います。また、生徒数も少ないので、教授と話しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      1年次では、基幹教育として一般教養を学びます。1年次の後期からは、りんくうキャンパスで、獣医学の入門を学びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次の後期から獣医学の入門が始まります。2年生から本格的に解剖学や薬理を学びます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が動物病院へ勤務しますが、研究をするために大学院に進学してメーカーに就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      なかもずキャンパスは、中百舌鳥駅から徒歩10分程度です。なかもずキャンパスのすぐ近くには遊べる場所は少ないですが、梅田駅までは電車ですぐです。
    • 施設・設備
      良い
      りんくうキャンパスには付属の動物病院だけでなく、2つの研究施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、比較的みんなと仲良くなりやすいです。また、バイト先の塾には、同年代の人も多いので、友達が作りやすいです。
    • 学生生活
      普通
      普通のサークルも多いですが、獣医学部のみのサークルもあり、友達と一緒に参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次前期・後期では、基幹教育として一般教養を学びます。1年次後期から、少しずつ獣医学を学びはじめます。5、6年次から獣医学演習などがあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から獣医師を目指しており、大阪という地に憧れもあったので、この大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868652
2001-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 大阪市阿倍野区旭町1-2-7
最寄駅

大和路線 天王寺

近鉄南大阪線 大阪阿部野橋

大阪メトロ御堂筋線 天王寺

阪堺電軌上町線 天王寺駅前

電話番号
学部 医学部(医学科)看護学部経済学部現代システム科学域工学部獣医学部商学部生活科学部農学部文学部法学部理学部医学部(リハビリテーション学科)

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪公立大学の口コミを表示しています。
大阪公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪公立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.08 (720件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (875件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (257件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.08 (366件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

大阪公立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。