みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪公立大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

大阪公立大学
(おおさかこうりつだいがく)

公立大阪府/天王寺駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(200)

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    自ら学ぶことができる学部

    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主体的に動くことが求められる授業が多く、たくさん学ぶことがある。特にオープンキャンパスを学生が運営する授業では、如何に高校生を集めるか、高校生に学部の魅力をどうやって伝えるか、など全て学生が考え、コンテンツを提供するのが非常に記憶に残っている。
    • 講義・授業
      良い
      商学部として、経営・経済・会計を満遍なく学び、3年生から始まるゼミナールで自分の集中したい分野を選ぶことができます。どの授業も満足度が高く、自分のやりたい事を学びながら見つけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってやることが全く異なりますが、私のゼミはフィールドワークが多く、自分の目で学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学内の就職セミナーが多く、自分の知らなかった企業に出会えます。私も実際に学内セミナーで知った企業のインターンに行き、本選考も受けてました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からのアクセスはいいが、駅までのアクセスが悪い。阪和線という線が最寄りだが、15分に1本しかない。
    • 施設・設備
      普通
      商学部棟は非常に汚い。しかし、図書館は綺麗で、また、森ノ宮に新しいキャンパスを建てているので問題ないかと
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあり、サークル同士の交流も盛ん。テニスサークル同士の大会などもあるらしい。
    • 学生生活
      良い
      文化祭では、割と有名な芸人が来る。去年は金属バッドやさや香が来ていた。大盛り上がりだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年のうちは学科は分かれない。幅広く、会計、経営、経済について学ぶ。3年生から自分の学びたいことに対してより専門的に学べる。教授の専門分野を見て決める。私はマーケティングに興味があり、マーケティングについて学んでいる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校生の時からなんとなくマーケティングに興味があったが、将来を決めるほどの興味ではなかったので、幅広く学べそうな大阪公立大学の商学部に行くことにした。また、オープンキャンパスを学生が作っているのも魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942209

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪公立大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.08 (720件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (875件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (257件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.08 (366件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

大阪公立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。