みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪公立大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立大阪府/天王寺駅
口コミ
公立大
TOP10
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
総合力が強いこれから伸びる大学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]工学部化学バイオ工学科の評価-
総合評価良い男女比もちょうどよいし、テストの難易度や、課題の多さなどほかの大学と比べても一般的で、楽しい大学生活を送っています。
-
講義・授業良い授業内容はとても充実している。大学の内容なので難しい内容は理解しがたいが、教授に気軽に質問できる環境が整っていて、とても助かる。例えば、メールでの質問が許可されていたり、授業終わりに質問がある人はこの後来てくださいなどの声掛けがある。
-
就職・進学良いまだ入学したところなのであまりよくわからないけど、教授が持つ就職先とのパイプの数によって変動する。しかし、国公立というだけあって、全国どこでも通用すると思う。
-
アクセス・立地良い杉本キャンパスに通学しているが、すぐそこに駅があり、とても良い安く、学校の目の前に学生用のマンションがいくつもあるので、一人暮らしもしやすい。
-
施設・設備良い実験などの器具はもちろんすべてそろっていて、地下には地球の時期などを探査する装置などのようなものも見たことがある。
-
友人・恋愛良い自分の興味がある分野と同じ分野に興味を持つ友達が集まるので、気もよく合うし、考え方が似ているため、友達は作りやすく、とても楽しい。
-
学生生活普通サークルはとてもたくさんあるが、市立大と府大が合体したことで、同じサークル名でもキャンパスによって違い、別のサークルみたいになって若干ややこしい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に化学と生物についてで、実験は一年生前期に化学、一年生後期に生物の実験がある感じで、化学バイオ工だが、物理の実験も任意でとることができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機生物の持つ機能、特に肌の成分など、に興味があったため、化学と生物の両方について学べる学科がこの化学バイオ工学科だったので志望した。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:942274 -
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪公立大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細