みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪公立大学 >> 現代システム科学域 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立大阪府/天王寺駅
口コミ
公立大
TOP10
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
分野にとらわれない幅広い学びがある
2022年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]現代システム科学域教育福祉学類の評価-
総合評価良いいくつかの資格も取れ、他学類と関連させた学びもあるため、福祉の中で教育福祉を学ぶのとはまた違った学びになると思う。
-
講義・授業良い現代システム科学域は学域という学部とは異なる区分だけあって様々なジャンルの授業が受けられます。反対に言えば、文系寄りの学類でも数学などを受けなければならないです。
授業内容は面白いものからそうでもないものもあるため、特に一般教養は周りに聞きながら考えましょう。
初年次ゼミナールというゼミのような体験をする授業が1年生全員の必修ですが、こちらは学部文理関係なく興味のある授業を受けられるので楽しいです。 -
就職・進学良いまだ就活はしてないが、インターンをしている先輩をよく見かける
-
アクセス・立地普通周辺にご飯屋さんが多いのはいいが、駅2つともが少し離れているため朝は余裕を持って出たほうがいい
-
施設・設備良いある程度綺麗な大学であり、図書館もある程度本がある。ただ、文系の学部が別キャンパスに多いため、資料を探しにくいところは難点
-
友人・恋愛良い男女共に人がそれなりにいるため、出会いはある。巨大なサークルもあるため、新歓に出るだけでも交流関係ができる。
-
学生生活良い学園祭が2回あり、サークルも様々なものが活動している。選択性もあるため自分のスタイルに合った活動ができる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は他学類と合わせ、サステナブルな社会について学び考える。教育福祉については1年後期から少しずつ学び始める。
教育福祉学類に限らず、現代システム科学域は英語、第二外国語、数学が必修です。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機総合知を掲げ、様々な分野を問わず学びに繋げるところが良いと思った。また、教育福祉学を福祉からでなく社会を通して学びたいと思った。
感染症対策としてやっていることQRコードや扉でのカード受付を利用して人の把握をしている。人数が多い授業はオンラインになる。7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:872576 -
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪公立大学 >> 現代システム科学域 >> 口コミ >> 口コミ詳細