みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  叡啓大学   >>  ソーシャルシステムデザイン   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

叡啓大学
(えいけいだいがく)

公立広島県/紙屋町東駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.50

(2)

  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学

    自主性を重んじる学校。

    2024年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    ソーシャルシステムデザインソーシャルシステムデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学というより社会人育成学校みたいな感じです。本当にやりたいことがあるという方はおすすめします。大学生になりたいというのなら普通の大学に行った方がいいです。第二外国語の選択も任意だし、教養科目も1年の春夏は英語しかないです。英語を極め対人向け。なので高校の時のお友達と基礎教養科目の話になっても着いて行けません。指定校の人がほとんどなので、一般で入ってきた人は知性の差に絶望するかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      自主性を重んじ、生徒に親身に協力してくれます
      ただ、自主性を育む訳では無いので、ぼーっとしていたら本当になにもできないです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ卒業者がいません。私立みたいな名前で出来たばっかりなのでそんなに就職実績は期待しない方がいいのかなと思っています。起業する方もいらっしゃるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅から徒歩10分です。学校内に寮がありますがとても少ないので留学生以外はほぼ抽選で落とされるそうです。また、通っても1年か2年しか居れないらしいです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が狭いですが、違う図書館からオンラインで本は借りれます。
      普通の大学のような施設はないです。ただのビルです。ただ、留学生向けに礼拝所などがあります。また、ポートという縦割りの班みたいな制度があり、それぞれ自由に使っていい部屋があります。先生は1人づつ部屋をもっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1学年90人くらいなので、だいたいみんな顔見知りです。しかし、1度馴染めなかったら終了です。また、指定校の人が多いのでいじめもあるそうです。
    • 学生生活
      普通
      学祭で今年からプロム(ダンスパーティー)が開催されるそうです。
      サークルは少ないですが、直ぐに作れるとのことです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      秋田国際教養の下位互換と評されていますが、わかりません。
      ただ、留学が必須なので視野を広げるという点でいいのかもしれないです。
      入学してからジャンプスタートワークショップというものがあり、解決策をグループで見つけたり考える授業があります。
      こんな長い学部名ですがジャンルで言うと情報系です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      志望校に落ちたから。私はこの分野に全く興味がないので偏見も多少含まれているかもしれないです。。すみません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:989706

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  叡啓大学   >>  ソーシャルシステムデザイン   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

叡啓大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。