みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 育英大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立群馬県/井野駅
-
-
卒業生 / 2019年度入学
仲間と楽しく学ぶことができる
2023年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部児童教育の評価-
総合評価普通楽しく学びたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。取得可能な資格もたくさんあり、4年になると実習があり、大変だと思うときもありますが、これまで学んできた知識を使うことでさらに成長に繋がります。
-
講義・授業悪い学校教育コースでは、幼稚園教育と小学校教育で必要とされる専門的知識を学ぶことができます。また、新しく外国語学習が始まり、幅広く生徒に外国語を教えることができるよう勉強します。
-
研究室・ゼミ悪い3年次からゼミが始まり、専門分野の視野を広げ深く学ぶことができます。なかでも、授業観察演習は私にとってとても学びが大きい場になったと考えています。
-
就職・進学悪い教育学部を専攻している人たちは小学校の教員になったり、さらに大学院に進み、学びを深める人などそれぞれです。就職の求人情報はたくさんあるため、自分で積極的に探しに行くのがベストです。
-
アクセス・立地普通東京駅から50分以上かけて来ている生徒もいました。高崎駅からはスクールバスがでています。東京駅、新潟駅から高崎駅まで行けばスクールバスがでているので、とても便利だと思います。周辺にはコンビニが多く、休み時間など空きコマにそれぞれコンビニに行き昼食を買いに行く生徒が多く思えました。
-
施設・設備普通トレーニングルームがあったり、音楽室には約50個ほどのピアノが設置されており、学びの道具は充実していた印象があります。
-
友人・恋愛普通友人関係を充実させるためには、クラブ活動、ゼミに積極的に参加することだと思います。クラブ活動では共通の趣味を持った生徒とたくさん出会うことができ、4年間楽しく乗り越えることができました。
-
学生生活普通サークルは体育系、文化系のおもに2種類に分かれています。全体で約30種類ほどあるので、自分にあったサークルを見つけやすいと思います。ハワイアンや和太鼓など珍しいサークルも多いので、十分に楽しめることができ、新しい発見にも繋がると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では必要な幅広い教養を学びます。小学校の授業を基礎に学んでいくので、少し難しいところもありますが、楽しく学ぶことができます。3年次は、ゼミが始まり、それぞれ専門分野について本格的に深く掘り下げて学んでいきます。4年次では、実習が始まり、実践力や専門性を高めていきます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公的機関・その他
クスリのアオキ -
志望動機幼い頃から子供が大好きで、忙しい母に代わり、妹や弟のお世話をしているうちに子供との接し方を覚え、勉強も教えるようになり、「お姉ちゃんの話し方わかりやすい」と言ってもらえたことがきっかけで教育学部を専攻しました。
投稿者ID:934501
育英大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 育英大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細