みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 湘南医療大学 >> 保健医療学部 >> リハビリテーション学科 >> 口コミ
![湘南医療大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/89215/200_4aec490f57d028d359eb969d5ab96466479a6c72.jpg)
私立神奈川県/東戸塚駅
保健医療学部 リハビリテーション学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価普通やる気のある人しかもたないです。正直自分のようななまはんかな気持ちでこの学校に入学した人は後悔すると思います。
自分は後悔しました。勉強も他大学とは違って単位を落としたらそく留年です。
専門の勉強が多いので内容も難しく、遊ぶ時間やバイトする時間はなくはないですが、他大学と比べて全然少ないです。
遊びたい人は勉強少し頑張って、偏差値55以上の私立などに行った方がよいです。結論本当に楽しいと思う人と、つまんないと思う人に分かれると思います。 -
講義・授業悪い専門教科以外の単位は選択なので好きな講義をうけて単位をとればよいと思います、ちなみに、選択は単位がとりやすいです。
専門教科本当に勉強しないと単位落として留年決定になりますし、テストも難しく、ノー勉では単位とれません。 -
研究室・ゼミ普通まだ一年生なのでそこら辺は把握してないです。
-
就職・進学普通まだ新設校なので、就職面やサポート面などもわかりません。
-
アクセス・立地悪い駅から歩いて15分、バスは利用不可、タクシーはワンメーターだがそれでも730円かかってしまう。
夏は暑く汗ダラダラ登校が多々あります。また、大雨の日もタクシーを呼ぶか、傘をさして帰るかの二択です。 -
施設・設備良い施設や設備は充分にととのっていると感じます。だが、食堂が狭く、売店はお世辞にも品揃えがよいとは言えません。
-
友人・恋愛良い基本女性が多いので男性はチャンスが多いです。女性の方は彼氏を作っていた方がよいかもしれません。友人関係は同じ道を進むものが集まっているのでイジメはなく、みんな仲良い感じです
-
学生生活普通サークル充実しているが、ガチなサークルは少ないもで、ガチでやりたい方は社会人のチームに所属することをお勧めします。
20人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:390576 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年07月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価悪いふれあいグループの病院があるのはいいけれど、実習に行ってそこのスタッフがみんな自分の病院に失望していた。利益の追求はいいけれど、休みも少なく残業代も出ないし、食堂が弁当しかないし。
僕らには関係ないけれど学校もなんとなく利益優先な感じがする。
先生たちはどこでも同じだと思うけれど、熱心な先生とそうでもない先生がいて、全体的には冷めている気がしてならない。授業中に学校の体制の不満をボヤいている先生が多いし。友達はいいよね。変な奴もいるけれど。 -
講義・授業悪い他と比較することができないからわからないけれど、熱意は薄いよね。
-
研究室・ゼミ普通先輩が少ないし、評判も聞かないからよくわからないな
-
就職・進学悪いふれあいグループ以外の病院に就職すると怒られるらしい。
だから地方出身の同級生がいない -
アクセス・立地悪い駅から遠い。
学校周りは何にもない
勉強する環境だからべつに構わない
弁当持参 -
施設・設備悪いグランドは無いよ
施設はあたらしい
校舎の外でくつろぐ場所が全くない
ナゾの庭園がある -
友人・恋愛普通恋愛は無いな
ほんの一部 -
学生生活悪いお遊び程度
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容今はまだ基礎的な医学のこと
覚えることが多い
これからだろうけれど -
面白かった講義の概要理学療法に関する科目はみんな面白いよ
教え方がわかりにくい先生がいるけど -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先病院からのプロスポーツチームを目ざす
15人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:356450 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価良い医療についてまじめにコツコツ学びたい人には、静かでいい大学だと思います。キャンパスライフを楽しむことが大切な人は向いていないかもしれない。
-
講義・授業良い医療系ということもあり、専門科目は特にみんなまじめに授業に出てます。
理学療法の学生と作業療法の学生が一緒に学ぶ科目も結構あります。 -
研究室・ゼミ良いとにかく担当の先生は親身です。うちの専攻はとくにそうかもしれないです。休みの日でも、テスト前には大学で教えてくれたりします。
-
就職・進学良い付属の病院が毎年増えているようです。そして、付属の病院が横浜を中心にあるので、このあたりでの就職という面でもいいかな。就職指導はまだうけたことない。3年になったからだと思います。
-
アクセス・立地良い東戸塚は横浜駅から10分です。だから夕方友達と遊ぶのは横浜が多い。一部の湘南新宿ラインが止まらないのが難点ですが。駅からは15分くらい。ノロノロ歩くともう少しかかる。場所は静かなところにあるビルタイプの大学です。
-
施設・設備普通新しい大学なので、なんでもかんでも揃っているわけではない。最低限のものはある。まだ新設なので、学食とかもメニューが少ない。だけど、そのぶん、あったかい食事がでてくる。1食350円均一で安い。
-
友人・恋愛普通1クラスの人数が少ないからみんな仲良しかな。専門科目はほとんど同じメンバーだし。医療系なんで実習でもみんな仲良くなる。
-
学生生活悪いスポーツ系サークルは、体育館で活動。近くの大きい公園使うところもあるようだけど、敷地が狭いのが難点だ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年でも専門科目はあり、リハビリテーションの基礎から学ぶ。一番大変なのは解剖学。これを覚えないと先に進めない。再試になることも多い。でも今やらないとね。科目によっては、小テストや中間テストもある。
-
面白かった講義名障害者スポーツ
-
面白かった講義の概要先生のスポーツにかかわってきた経験や苦労も参考になる。車いすバスケットの実習もあり、楽しい。
-
学科の男女比4 : 6
15人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:290280 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価良い駅から徒歩で15分ほど。医療専門の大学。単科大学なので、こじんまりしているけど、小さなアットホームな大学を選びたい、資格をとり卒業することが第一という人には、お勧めです。
-
講義・授業良いリハビリテーション学科は、結構有名な先生もいます。また、若い先生はとてもフレンドリーです。また2年生までしかいない新設大学なので、先生の数は少ないかもしれませんが、実習等とても熱心です。
-
研究室・ゼミ良い解剖学などね理解が難しい授業は、気軽に先生の研究室にいけます。テスト前は研究室があふれそうなときもあります。担任の先生によっては、臨時の補講もやってくれます。
-
就職・進学普通まだ新設校なので、わかりませんが、グループの附属病院は近くな多いので、横浜近辺の就職にはよいと思います。
-
アクセス・立地良い歩いて15分程。雨が降るとつらいですが、歩いて行けるのでとりあえず、問題ないです。
-
施設・設備普通新しい大学なので、施設はきれいです。校舎は3棟にわかれていますが、メインは1棟。体育館や図書館が別棟になっています。
-
友人・恋愛良い学科専攻は少人数。みんなが仲が良いです。
-
学生生活普通まだこれからの大学なので、サークル活動がはじまっています。
その他アンケートの回答-
学科の男女比3 : 7
12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:290211 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価良い少人数だから、先生との距離が近く、友達もたくさんできます。新設校で、まだ3期生までしかいないので、校舎がとても綺麗です。
-
講義・授業良い先生方は立派で実績のある方がたくさんいらっしゃいます。臨床経験も豊富なため、先生方の部屋に伺ったり授業中などに、紹介してくださいます。
-
研究室・ゼミ普通まだ、3学年までしかいないため、ゼミは始まっていませんが、3年の後期に始まると聞いています。
-
アクセス・立地普通最寄駅は横須賀線の東戸塚駅です。徒歩で15分程度です。
-
施設・設備普通学内の施設はとても新しく、機器等も新品であることも多いです。
-
友人・恋愛良い人数は少ないですが、ずっと同じクラスで勉強をしていきますし、同じ目標を持った人たちだから、とても仲良く過ごしています。看護学科とリハビリテーション学科間もありますし、同じ先行同士もあります。
-
学生生活良いサークル数は少ないと思いますが、自分たちでサークルを作ることも可能です。興味があるスポーツなどを自分がサークル長となって作ってみるのはどうでしょうか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次に基礎となる、解剖学、生理学などを学びます。覚えることが中心にはなりますが、2年次以降で大切な確かになるので、頑張って勉強してほしいです。
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:332234 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価普通良くも悪くも新しいため実績と先輩の存在が希薄なのが痛い。この講義はこうした方がいい、やココを重点的に勉強すると合格しやすいといった縦のつながり・パイプのようなものが確立されてない。
機材などは最新のものが多く研究には困らないので卒研では苦労しない。
まだ試行錯誤な部分が多いためよく言えば伸び白、悪く言えば未完成ともいえる。 -
講義・授業悪い200人くらいは入れる大きい講義室と80~90人程度入れる中くらいの講義室と40人程度入れる小さな講義室に分かれる。大講義室だと寝ている学生が多く、小講義室ではクラスで授業するため寝ている人は少ない。
授業慣れしてない講師も多々いるためレジュメを渡して一方的にしゃべる、パワポや教科書を使わないなど、声が小さいなど、面白い授業をする人のは本当に面白いが授業の面白さは講師に大きく依存する。 -
就職・進学普通奨学金自体は受けれるが、その場合はふれあいグループに就職する必要があるため将来の選択肢が絞られる。奨学金をとらなくてもまだ実績がないため詳しくは語れない
-
アクセス・立地悪い駅から1KM程度の距離なので徒歩で10分くらいで歩ける。駅周辺にはコンビニや定食やドラッグストア書店など揃っているが、大学周辺には広めの公園くらいしかないため昼食はあらかじめ買うか売店もしくは食堂で食べるしかない。一応売店には一通りのものは置いてあるが食品はカップめんとパンが中心なので注意が必要
-
友人・恋愛普通必修科目が多いため、サークルは少なめ。どこも週1~2回の頻度のためガッツリ部活というわけではなく、あくまで同好会の域。しかし数少ない異なる学年と接する機会なので所属はした方がいい
-
学生生活良いサークルは上述の通り。学園祭は11月頭に行われるが、現在進行形で学生が増えているので出し物の質は右肩上がりなのでそれなりに楽しい。ステージではダンスやけいおんなどの出し物が見れて、学部学科としては授業で習ったことを活かし出し物をする。
その他アンケートの回答-
学科の男女比5 : 5
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:372947 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価良い学びたい分野に特化している。校舎もきれいでよいと思う。なによりクラス制で担任もいるのがいいと感じる。
-
講義・授業良いクラスや学科単位での授業なため受けやすく、役に立つと思ったから。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まるがまだ始まっていないため充実しているかわからない。
-
就職・進学良い就職に関してはまだわからないため5点とした。求人などは学校においてある。
-
アクセス・立地良い駅からは歩いて通える距離で駅前では買い物もできるから。駅前にコンビニもある。
-
施設・設備良い学校ができて6年目のためとてもきれい。だが、エレベーターを待つのに時間がかかる。
-
友人・恋愛良い普通の大学とは違いクラス制のためほぼ一緒に授業を受ける。友達ができやすいと思う。
-
部活・サークル良いできたばっかのためサークルは少ないかもしれないが自分で作ることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基礎的なことを学び、2年から専門的な内容も入ってくる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機作業療法士になるため。専門学校より大学の方がいいと思ったから。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658807 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もなく。
やはり、新設校とだけあって広さは不十分。お昼時は食堂に人がいっぱいで溢れかえってる。エレベーターは2つだけなので、授業の合間は階段を使ったほうが早いかも。
立地に関しては、横浜駅が近くにあり、200円程度でいくことができる。ただ東海道線の線路なので、朝の通勤ラッシュや5限終わりの帰宅ラッシュに巻き込まれると少しイライラしちゃうかも。
全体的に不満が多く見られるけどそれも新設校あってのことでこれから改善していけるならそれでいいと思う。事務の人はあまり動いてくれないけど、、、。 -
講義・授業良い先生にだいぶお金かけている印象がある。分かりやすくて親身になって教えてくれる人もいれば、そっけない人もいる。
-
研究室・ゼミ普通まだ行っていない。3年生から
-
就職・進学普通卒業生はいないです。
-
アクセス・立地悪い歩いて15分くらい。隣接のマンションや病院を経由するバスがあるが、使って良いのは教員や事務の人のみ。学生は使用禁止。
-
施設・設備普通お高い器具がかなり揃っている印象。
-
友人・恋愛普通学内に彼女を作る人もいる。
看護学科もあるので、女子の多さも申し分ない。だが少しチャラい女子も、、、 -
学生生活普通サークルの数が少ないが、人数を集めれば自分で設立することもできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容リハビリテーション学科では、理学療法士や作業療法士になるための試験に向けた勉強をすることができる。
-
就職先・進学先連携グループの病院
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470476 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価悪いこの学校に通っていて楽しいと思うことが少ないです。 自分の意見を押し付けてくる先生の授業は特に苦痛です。 でもチューター制で担任の先生は勉強の事以外にも一人暮らしの相談などのってくださいます。
-
講義・授業普通先生によって熱意のある方とない方の差が激しいです。 レジュメも丁寧に作ってくださる方もいれば適当に見にくいレジュメを渡す先生もいます。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは3、4年生が参加していますが、あまり活動をしている様子を見かけません。
-
就職・進学良いグループの病院や施設が17個あり、湘南、横浜、東京、静岡まであるので自分にあった就職先を選ぶ事ができます。
-
アクセス・立地悪い駅から20分歩きます。バスはありません。近くにコンビニやスーパーなどもないです。
-
施設・設備普通リハビリテーション学科は理学と作業それぞれにベッドが沢山置かれた教室があり、分かれて実技の練習をする事ができます。
-
友人・恋愛普通人数が少ないため、クラス全員と関わる事ができますがその分仲が悪くなると気まずいです
-
学生生活悪いサークルの数が少ないうえに、活動は週に1回か2回ほどです。在籍しても途中から行かなくなる人がほとんどだと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は教養科目が多いです。また解剖、生理、運動学の基礎を学びます。 2年生は発展して専門科目が多くなります。病院実習がない分解剖学実習、生理学実習があります。 3年生は疾患に合わせた療法を学び1年に2回病院実習に行きます。 4年生はほとんど病院実習です
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機都会に行きたかったから。 湘南という響きに憧れたから。 偏差値が私の実力に合っていたから。
14人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537197 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価良い進学して後悔はしてないです。本気で勉強したい人には最高の環境です。逆に遊びながら大学生活を過ごしたい人には不向きかもしれません。
-
講義・授業良い先生たちはみんなどうしたら生徒側の私たちがわかりやすいかを考えて授業のプリントを作ってくださってるので復習など1人で勉強する時もわかりやすいです。
-
就職・進学良い理学療法、作業療法ともに今年卒業した先輩方の国家試験合格率は100%です
-
アクセス・立地良い最寄りの東戸塚駅からは少し離れていますが自転車通学ができたり、駅から徒歩の間その日の小テストの勉強ができるので不満はありません。
-
施設・設備良い十分すぎるくらいです。私のお気に入りはトイレが綺麗なことです。
-
友人・恋愛良いみんなが同じ目標を持っているので助け合いながら頑張って行くことができます。
-
学生生活良いサークルは他の大学に比べて少ないですが私はサークル目的ではないので満足しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間の身体についてや病気についてなど医療従事者となるにあたって大切なことを学ぶことができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から人の体の仕組みについて興味があり、自分自身が骨折をした時にかかわった医療従事者の方に憧れて志望しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:908625 -
湘南医療大学のことが気になったら!
湘南医療大学が気になったら!
湘南医療大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、湘南医療大学の口コミを表示しています。
「湘南医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 湘南医療大学 >> 保健医療学部 >> リハビリテーション学科 >> 口コミ