みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 人間栄養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/相原駅
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
管理栄養士の資格が取れます
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い勉強したかったことが学べ、資格も獲得でき、就職までスムーズに行ったため、満足しています。
友人関係もよく、楽しい大学生活を送れました。 -
講義・授業良い少人数だったので生徒と先生との距離も近く、学年全体仲良くなれた。
更なる資格が欲しい人は授業を選択しつつ、追加で資格が取れた。
自分のやりたいことを中心に学べた。 -
研究室・ゼミ良い自分の学びたい分野について深めることができた。
国家資格も控えていたため、勉強に支障が出ないよう配慮されていた。
グループで研究を行ったため、協力して進めることができる。 -
就職・進学良い資格を使い就職する人が多かったため、就職先は同じような分野が多かった。
面接対策や履歴書対策など、自由参加の講義があり、個別での添削等もしてくれたため、スムーズに書類など提出できた。 -
アクセス・立地良い最寄駅はJR市ヶ谷、有楽町線、南北線などいくつかの路線が乗り入れていたため、アクセスがよかった。また、九段下駅等も近かったため、そっちから歩いてくる人もいた。
オフィス街だったため、アパートは少ない。新宿、渋谷などには近かったため、買い物などは楽しめる。 -
施設・設備良い新しく機械等も導入されていて、実験も多い学部だったのでたくさんのことが学べた。
パソコン室も3箇所くらいあり、パソコンを自分で購入せずに使うことができた。 -
友人・恋愛良いクラスに分かれていたため、クラス内で友達が作りやすかった。
女子大だったため、恋愛は他校の男子生徒と仲良くならなくてはならず、バイトやサークルで作る人が多かった。 -
学生生活普通校内のサークルは少なく他校のサークルへ参加する人がほとんどだった。
学園祭は規模がそれほど大きくはなかったかが、楽しめた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は専門科目に加えさまざまな分野を学び、自分の学びたいことを決められた。学年が上がるにつれて、より専門的なことを学べる機会が多かった。論文はパワーポイントにまとめる程度でそれほど大変ではなかった。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
会社、寮などの食事メニュの考案 -
志望動機管理栄養士の資格が欲しかったため。
生活に役立つ栄養学について学ぶことができたため。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780757 -
東京家政学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 人間栄養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細