みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政学院大学   >>  人間栄養学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京家政学院大学
(とうきょうかせいがくいんだいがく)

私立東京都/相原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.67

(119)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    人を食べ物で健康にするプロ

    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんとなく食べ物がすき!だけでなく、しっかりと学びたい、資格を持ちたいという方にはおすすめです。他大学で資格がない友人と比べて、就職活動はとても楽におわりました。(食品系に就職したため。)ですが、そのためには周りの高校の頃の友達が全休だー!っていっていても私たちは週5で1限からが当たり前です。(しっかりと単位が取れていれば、三年から全休つくれると思います)ですが、その辛さも大学の友達とブーブーいいながら乗り越えてきたのはとっても良い思い出になります。なんとなく4年間を過ごすのではなく、しっかりと濃い、将来につながる四年間にしたい方はおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      食品の化学的な面や、作法、調理法、医療現場や給食での業務内容などしっかりと学べます。ですが他大学の一般的な大学に比べ必須授業数が多い、夏休みや冬休みは病院や給食実習などで潰れることを覚悟するべきです。実習とはどんなものかわからない場合、看護師の病院実習をYouTubeなどで調べると雰囲気がわかると思います。また、施設で就職を決めた方の離職率の高さや、食品系の給料の安さを知った上で、食品が好きだと学ぶにはいいと思います。一般企業の食品系で就活する場合、嗜好品類の企業を除いては、管理栄養士の資格はとても良い顔をされます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは必須なのですが、他の大学のように何千字と書くことはありません。研究をして、パワーポイント、資料をまとめて発表しておわりです。3年の後期からカリキュラム上ではゼミがスタートするのですが、その時期から始めてくれる先生はなかなかいません。殆どのゼミ室が四年になってから活動していました。
    • 就職・進学
      悪い
      とにかく周りの就職活動を始める時期が遅いです。なので自分でちゃんと進められる方は大丈夫だとおもうのですが、周りがやらないとやる気にならないタイプは、世の中的にスタートが遅れてしまいます。
      面接練習は外部の講師の方に、自分から予約すれば指導していただけます。ですが時間が短いのでやることをしっかりとまとめてから行くべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      九段下、半蔵門、市ヶ谷と多くの線が通っている駅から通うことができるのでアクセスはとてもいいです。学校の帰りに出かけて遊ぶのがとても息抜きになります。またアルバイトの時給が高いので効率的です。
    • 施設・設備
      普通
      メリットは、学内調理実習施設が充実しており、大量調理や、一般調理を学ぶことができます。また一つだけ階段教室があるので、よくイメージする大学生らしい授業も受けられます。
      デメリットは大体机と椅子の高さがあっていないことです。また狭い部屋にぎゅうぎゅうに机を並べると、椅子を半分しか後ろに下がれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス単位で動くので、4年間でとても仲良くなれます。女子大だからいじめがあるのではないかとイメージされると思うのですが、全くありません。友人でちょっと合わないなぁーっと思っても離れられるのが大学の良いところだと思います。女の子だけなので、男の子の目を気にせず、和気藹々と楽しんだり、真面目に協力しあったりとてもいい思い出になります。
    • 学生生活
      悪い
      殆どないと思ってください。だいたいみんなインカレするか、サークルには入っていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基礎を幅広く学びます。また調理実習ではかなり基礎から教えてもらえます。この基礎がのちのち国試で役立ちます。
      2年次では、一年次に学んだものの応用になってきます。
      三年四年では主に国試対策となっていきます。
    • 志望動機
      もともと食べ物が好きで、将来どう考えても食品系の会社に就職したいと思うだろうと思い、なら資格を持っていた方がいいなと考えてこの学科にしました。どんな料理が体にいいか、献立の立て方など自分の私生活に役立ちそうだと思ったのも一つの理由です。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:777292

東京家政学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政学院大学   >>  人間栄養学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.30 (56件)
東京都港区/都営三田線 御成門
早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京医科大学

東京医科大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (56件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

東京家政学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。