みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 人間栄養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/相原駅
-
-
-
在校生 / 2021年入学
栄養学に定評のある大学
2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い人間栄養の先生たちはたくさんの研究に携わっている方が多いので、栄養学に定評があるのは間違いないと思う。国家試験の合格率は98%と非常に高く、サポート体制が充実している。先輩たちも優しい人が多く、校内で迷子になっている新入生の私に対して、優しく場所を教えてくれたりなどしてくれた。辛いこともたくさんあるけど、それ以上に誰かが支えてくれる学校だと思う。
-
講義・授業良い優しい先生が圧倒的に多く、わからない部分をメールすると親身になって教えてくれたり、体調が悪くて講義に参加できなかったら徹底的にフォローしてくれる。1割ぐらいの先生はそうでもなかったり、可もなく不可もなくという感じ。微生物の講義の内容は非常に難しいが、ほかの栄養学生がやらない範囲までやってくれ、授業の内容が濃い。
-
就職・進学良いSPI 試験の対策、公務員試験対策(基礎数学)の授業がある。数学系の先生は優しくいい評判しか耳に入ってこない。TOIEC対策のような授業もあるが、英語の先生の当たりはずれは大きいらしい。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷・半蔵門・九段下が最寄り駅で、立地がいい。近くにはおしゃれで美味しいカフェがたくさんあるので、お昼に行く人がいる。
-
施設・設備良いパウダールームという部屋が一番おしゃれでインスタ映えする。校内は白が基調でガラス張りの部分も多い。ただ調理実習室の裏はゴキブリやネズミが出るらしい。
-
友人・恋愛良いクラス制なので普通にみんなと仲良くできる。性格的に問題がある子はまれにいるが、陰でたまに話題になっている程度で、いじめには発展しない。
-
学生生活良いサークル活動はほぼない。ただ、学校行事は他校と比べると多い方だと思う。ほかの学校では七夕の時に、短冊を書いたりはしないらしい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎栄養、解剖生理学、微生物、公衆衛生学、食品学、調理学、応用栄養学など。
-
志望動機食べることが好きだから。調理というのに興味があった。理系科目が得意だったから。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:759131 -
東京家政学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 人間栄養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細