みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/相原駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
専門的に学びやすい大学
2020年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]現代生活学部生活デザイン学科の評価-
総合評価悪い人数が多くないため、先生方がきちんと見てくださる印象がある。
選択分野によるが、授業数もかなり多いので注意した方がよい。 -
講義・授業悪い専門的なことは詳しく学べる。しかし、途中から違うことを学びたいとなると大変。
-
研究室・ゼミ悪い正直選べるゼミが限られている気がする。
ただ大きな大学に比べて、抽選などは無いためそこは良い。 -
就職・進学悪い相談室などはある。専門的な大学のため、過去に先輩が就職した場所などには強い。
-
アクセス・立地悪い駅からは徒歩30分はかかる。バスの本数はかなり少なめ。
周りは正直ほぼ何も無い。 -
施設・設備悪い全体的に町田キャンパスは古いです。
綺麗なのは確実に千代田キャンパス。 -
友人・恋愛普通女子大なので友人関係はとても楽です。人数も多くはないし、同じ授業をとることが多いと仲良くなる。
-
学生生活悪いサークルは他大学のものに入っている子がかなりいる。
ダンスサークルなど。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容衣食住のどれかを基本的には選択する。家庭科の教員免許も確かとれる。特にこれといって決めてないのであれば、千代田キャンパスの学科を選択した方が良い。
-
志望動機住の分野やインテリアなどが楽しそうだと思ったから。
ですが住は、建築士を目指す子達なので高校のとき文系だと物理なども授業であるので難しいかと。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:695984 -
東京家政学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細