みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 人間栄養学部 >> 人間栄養学科 >> 口コミ
私立東京都/相原駅
人間栄養学部 人間栄養学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い勉強したかったことが学べ、資格も獲得でき、就職までスムーズに行ったため、満足しています。
友人関係もよく、楽しい大学生活を送れました。 -
講義・授業良い少人数だったので生徒と先生との距離も近く、学年全体仲良くなれた。
更なる資格が欲しい人は授業を選択しつつ、追加で資格が取れた。
自分のやりたいことを中心に学べた。 -
研究室・ゼミ良い自分の学びたい分野について深めることができた。
国家資格も控えていたため、勉強に支障が出ないよう配慮されていた。
グループで研究を行ったため、協力して進めることができる。 -
就職・進学良い資格を使い就職する人が多かったため、就職先は同じような分野が多かった。
面接対策や履歴書対策など、自由参加の講義があり、個別での添削等もしてくれたため、スムーズに書類など提出できた。 -
アクセス・立地良い最寄駅はJR市ヶ谷、有楽町線、南北線などいくつかの路線が乗り入れていたため、アクセスがよかった。また、九段下駅等も近かったため、そっちから歩いてくる人もいた。
オフィス街だったため、アパートは少ない。新宿、渋谷などには近かったため、買い物などは楽しめる。 -
施設・設備良い新しく機械等も導入されていて、実験も多い学部だったのでたくさんのことが学べた。
パソコン室も3箇所くらいあり、パソコンを自分で購入せずに使うことができた。 -
友人・恋愛良いクラスに分かれていたため、クラス内で友達が作りやすかった。
女子大だったため、恋愛は他校の男子生徒と仲良くならなくてはならず、バイトやサークルで作る人が多かった。 -
学生生活普通校内のサークルは少なく他校のサークルへ参加する人がほとんどだった。
学園祭は規模がそれほど大きくはなかったかが、楽しめた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は専門科目に加えさまざまな分野を学び、自分の学びたいことを決められた。学年が上がるにつれて、より専門的なことを学べる機会が多かった。論文はパワーポイントにまとめる程度でそれほど大変ではなかった。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
会社、寮などの食事メニュの考案 -
志望動機管理栄養士の資格が欲しかったため。
生活に役立つ栄養学について学ぶことができたため。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780757 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良いなんとなく食べ物がすき!だけでなく、しっかりと学びたい、資格を持ちたいという方にはおすすめです。他大学で資格がない友人と比べて、就職活動はとても楽におわりました。(食品系に就職したため。)ですが、そのためには周りの高校の頃の友達が全休だー!っていっていても私たちは週5で1限からが当たり前です。(しっかりと単位が取れていれば、三年から全休つくれると思います)ですが、その辛さも大学の友達とブーブーいいながら乗り越えてきたのはとっても良い思い出になります。なんとなく4年間を過ごすのではなく、しっかりと濃い、将来につながる四年間にしたい方はおすすめです。
-
講義・授業普通食品の化学的な面や、作法、調理法、医療現場や給食での業務内容などしっかりと学べます。ですが他大学の一般的な大学に比べ必須授業数が多い、夏休みや冬休みは病院や給食実習などで潰れることを覚悟するべきです。実習とはどんなものかわからない場合、看護師の病院実習をYouTubeなどで調べると雰囲気がわかると思います。また、施設で就職を決めた方の離職率の高さや、食品系の給料の安さを知った上で、食品が好きだと学ぶにはいいと思います。一般企業の食品系で就活する場合、嗜好品類の企業を除いては、管理栄養士の資格はとても良い顔をされます。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは必須なのですが、他の大学のように何千字と書くことはありません。研究をして、パワーポイント、資料をまとめて発表しておわりです。3年の後期からカリキュラム上ではゼミがスタートするのですが、その時期から始めてくれる先生はなかなかいません。殆どのゼミ室が四年になってから活動していました。
-
就職・進学悪いとにかく周りの就職活動を始める時期が遅いです。なので自分でちゃんと進められる方は大丈夫だとおもうのですが、周りがやらないとやる気にならないタイプは、世の中的にスタートが遅れてしまいます。
面接練習は外部の講師の方に、自分から予約すれば指導していただけます。ですが時間が短いのでやることをしっかりとまとめてから行くべきです。 -
アクセス・立地良い九段下、半蔵門、市ヶ谷と多くの線が通っている駅から通うことができるのでアクセスはとてもいいです。学校の帰りに出かけて遊ぶのがとても息抜きになります。またアルバイトの時給が高いので効率的です。
-
施設・設備普通メリットは、学内調理実習施設が充実しており、大量調理や、一般調理を学ぶことができます。また一つだけ階段教室があるので、よくイメージする大学生らしい授業も受けられます。
デメリットは大体机と椅子の高さがあっていないことです。また狭い部屋にぎゅうぎゅうに机を並べると、椅子を半分しか後ろに下がれません。 -
友人・恋愛普通クラス単位で動くので、4年間でとても仲良くなれます。女子大だからいじめがあるのではないかとイメージされると思うのですが、全くありません。友人でちょっと合わないなぁーっと思っても離れられるのが大学の良いところだと思います。女の子だけなので、男の子の目を気にせず、和気藹々と楽しんだり、真面目に協力しあったりとてもいい思い出になります。
-
学生生活悪い殆どないと思ってください。だいたいみんなインカレするか、サークルには入っていません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では基礎を幅広く学びます。また調理実習ではかなり基礎から教えてもらえます。この基礎がのちのち国試で役立ちます。
2年次では、一年次に学んだものの応用になってきます。
三年四年では主に国試対策となっていきます。 -
志望動機もともと食べ物が好きで、将来どう考えても食品系の会社に就職したいと思うだろうと思い、なら資格を持っていた方がいいなと考えてこの学科にしました。どんな料理が体にいいか、献立の立て方など自分の私生活に役立ちそうだと思ったのも一つの理由です。
-
就職先・進学先商社
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:777292 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い難しい勉強もあるが先生が優しく教えて下さるので充実している学校だと思う。また、友達と放課後残って勉強できるスペースや図書館があるのでとてもいい。
-
講義・授業良い今在学しているのですが、先生に質問しやすい環境だったり、先生が優しく授業をしてくださるのでとても良い学校です。
-
就職・進学良いまだ就職活動はしていないのでわからないが、そのような活動や機会があるので安心できる。
-
アクセス・立地良い駅に近かったり、周辺にも飲食店があるので便利。九段下あたりは緑が多くて季節によっても紅葉などが見られるのでいい。
-
施設・設備良い学校生活は充実していて先生に質問したり友達と課題ができるスペースがあるので満足している。
-
友人・恋愛普通友人関係は充実しているが、女子大なので恋愛はできないですね。
-
学生生活普通サークルは一応あるが私は所属していないのでわからない。あまりたくさんのサークルはない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学や食品学などの座学や実験や実習の授業もあるので充実している。
-
志望動機管理栄養士が目指せる学科でいい環境で勉強できるため。また、就職率も高いため。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:935946 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い専門的な知識や技術を学べるだけでなく、自分が資格を生かして働く際に、適した職業やりがいをみつけることができ、充実した大学生活を送ることができる環境だと思います。
-
講義・授業良い実習が多いのがひとつの特徴です。病院や学校、保健所、保育園、事業所など、様々な場所での実習ができ、とても参考になりました。
-
研究室・ゼミ良い大変ですが、自分の興味のある課題に取り組むことで就職活動にも役立ちました。
-
就職・進学良い国家試験の対策でもしっかりサポートしてくれました。
就活の際も、学年全体で受講できるものだけでなく、個別に予約して相談にのってもらうこともできます。教授から就職先を提案・推薦していただいたりもしました。 -
アクセス・立地良い駅からも徒歩で10分以内と、アクセスは良かったです。周辺にも、飲食店やコンビニ、スーパーもあり便利でした。
-
施設・設備普通ビル状の建物なので、広々とした敷地ではありませんが、施設内は新しく清潔感があり、きれいでした。女子大だからか、トイレにもキレイな鏡がいっぱいありました。
-
友人・恋愛良いクラス制なので、同じメンバーで授業を受けることも多く、自然と仲良くなりました。
-
学生生活悪い新しいキャンパスということもあり、サークルは数や人数も少なく充実していませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には、語学などの基礎科目も取得する必要がありますが、主には、食に関する知識や技術が学べます。管理栄養士の国家資格を得るための勉強をします。
-
就職先・進学先公的機関・その他
-
志望動機管理栄養士の仕事に興味があり、指定校推薦の候補としてこの大学を知り、受験しました。
感染症対策としてやっていること2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:712469 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い全体的にいいと思う。自分が学びたい専門分野を学べるため、楽しく勉強ができる。グループワークも多いため、コミュ力に自信が無い人でも次第に自信がつくようになる。
-
講義・授業良い実習、実験と充実しているから。難しいと感じることもあるかもしれないが、知識を深めることが出来る。
-
研究室・ゼミ普通3年生から研究室を決めるが、お試しで研究室の先輩と話すことが出来たり、どのような事を研究しているか知ることが出来る。
-
就職・進学良い国家試験のサポートが手厚く、模試を行ってくれる。自分が今、どこまでできるか把握することが出来る。
-
アクセス・立地良い最寄り駅からも徒歩で行け、近くにコンビニもある。最寄り駅も新宿や池袋が近く、お出かけにも行きやすい。
-
施設・設備普通フリーWiFiがある。調理器具や機械も充実していて、大量調理では扱い方を学ぶことが出来る。
-
友人・恋愛良い同じ趣味の友人ができ、グループワークも多いため、クラスの子とは満遍なく関わることが出来る。
-
学生生活悪いそこまで充実しているとは言えないかもしれない。自分が積極的に参加していないからわからないだけかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床栄養、分子栄養学、生化学、臨床栄養ケアマネジメント論・実習、教育論など
-
志望動機管理栄養士になりたいと思い、いくつか有名な大学へ見学に行ったが、1番雰囲気が良かったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:897087 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い良くも悪くも何もない平和な環境です。
勉強も集中できるし、友達とも楽しくやれるし、陽キャには物足りないかもしれないけど落ち着いた環境でいろんな子達と仲良くなれます。 -
講義・授業良い当たり外れはあるかもしれないけど、国試前の今となってはみんな良い先生だったかなという印象なので管理栄養士取りたい人には良い環境だと思います。
-
研究室・ゼミ悪い四年生から本格的に始まりますが、やる気は先生によります。
希望は聞かれるけど最後は先生が選抜するので希望外になる人も多い。 -
就職・進学普通就職の実績としては良いと思うが、就活は自分から情報を取りに行ったり相談したりしないと全くサポートされない。
-
アクセス・立地良い神奈川、千葉、埼玉など都内に向けた路線があれば遠方からでも通える。
近くに女子大があるので通学時間は女子大生かサラリーマンばかり、市ヶ谷方面ならご飯屋さんもあるけどみんなで集まったり勉強したりするお店はない。 -
施設・設備悪いビルのような構造なのでとにかく教室が狭い。
たまに酸欠になるので換気必須 -
友人・恋愛普通女しかいないのでたまーに揉めることもあるけどいじめとかは聞いたことなく平和主義。構内での恋愛は無理だが、合コンは一部やってるので外部と繋がればいける。
-
学生生活悪いサークルの活動はほぼない。インカレに入ってる人は一部いる。
町田キャンパスの学園祭は芸能人呼んだりお店があったりで盛り上がるけど、千代田キャンパスの方は自己満足のような感じで在校生も参加しない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学や化学系、人体や臨床、栄養教育など様々です。
国家試験に困ることはないけど真面目にやらないと単位落とす人多め。 -
志望動機管理栄養士になりたいと思ったので取れるところ、あとは通いやすかったから。
投稿者ID:989289 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価普通大学に通ってから毎日が有意義な生活を送ることができているとわたしはかんじてちいます。これからも就職に向けて頑張っていきたいと思います
-
講義・授業良い質問にじっくり答えていただく機会が多くあり安心です。研究もしっかりされています。
-
研究室・ゼミ良いゼミが早くからはじまり、視野がとても広くなります。ゼミが早くから始まるところが空いてんです
-
就職・進学良い進路相談が充実していて安心できます。サポート面が強い学校だと思います
-
アクセス・立地良い駅から徒歩ですぐ着くので雨の日も通いやすいです。駅も小さいですが人が少ないのでいいです
-
施設・設備良い学校の施設は広く、建物も高く、じゅうじつしていると感じています。
-
友人・恋愛普通女子大のため恋愛はなにもないため三点にしました。しかし友達はステキな友達ばかりです
-
学生生活良いサークルに所属していないけれど友達が楽しそうにしているので五点にしました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では広い分野を幅広く学び、自分の興味持った分野を二年次から絞ることができます
-
就職先・進学先栄養士
-
志望動機栄養系に興味があり栄養士に強い学校だといろんなところで聞いたからです
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567027 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価普通実習や実験を多く行うことで技術を身につけたいと考えている人にはすごく良い大学だと思っています。1年生の時はまだしも、2年になると一気に実験や実習が増えるため、より学びを深めることができる。
-
講義・授業良い実験や実習が多いため、講義だけでなく、実際に自分たちで行動することで知識だけでなく技術も磨くことが出来るため、その面で良い。
-
就職・進学良い病院、スポーツ施設、食品の卸売会社、保育園など様々な就職先に対してサポートを行うためよい。
-
アクセス・立地良い駅から近いため、アクセスが良い。また、学校の周りにちょっとしたコンビニやスーパーもあるため、お昼の買い出しなどにちょうど良い。
-
施設・設備普通すごく広い訳では無いが、中は綺麗。学務室などの対応がよい。、
-
友人・恋愛良い女子大ならではの友人関係を築くこと後できるためよい。
トラブルが少ない。、 -
学生生活普通サークルの種類はキャンバスによっても異なるが、イベントは栄養系ならではの企画もあったりなどして良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学。病院系でも使える医療用語など。また、スポーツ栄養との関係性。
さらに、福祉施設や給食施設について。 -
志望動機スポーツ栄養についてより専門的に学べること。
実習や実験が多かったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:910506 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価普通定期的なテストや、担任からのサポートなど、資格取得をサポートしてくれる環境は整っていてあとは本人次第かとおもいます。
-
講義・授業普通授業の内容に関しては教授によりけりです。とてもいい先生もいらっしゃいます。
オンライン授業が今は主流になっていますが、オンデマンド授業では時間通りに投稿しない、提出されたレポートの内容に関係なく評価をつけるという教授もいます。! -
研究室・ゼミ良い3年後期からゼミが始まります。基本的に希望していたところに行けます。
-
就職・進学良い大学には珍しく担任の先生的な教授がおり、気にかけてくれます。
相談もしやすく、先輩方の情報から就職先を考えることもできます。 -
アクセス・立地良い千代田区ということでかなり都心です。オフィス街でもあるためランチは美味しいお店が沢山あるので楽しめます。
-
施設・設備普通汚くは無いですが綺麗でもないという感じです。女子大ということもあり、メイクルームがあるのはかなり助かっています。
-
友人・恋愛良い必須科目が多く実習があるため、集団で動くことが多く、他の大学よりも深い友人関係が作れるかと思います。恋愛に関しては女子大なので人によるところです。
-
学生生活悪いサークルはほとんどの人が入っていません。あまり活発ではないかと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主な内容は管理栄養士に必要な知識を身につける座学と、実験、調理実習を行います。1年生で選択科目は取り終わるのでほとんどが専門的な内容です。
-
就職先・進学先公的機関・その他
病院に務めることが決まっています。 -
志望動機管理栄養士資格を取るため。都心だったため。実習が充実していたため。
感染症対策としてやっていること基本的にオンライン授業です。実習実験に関しては対面を行っています。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:773163 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価普通15回に分けて授業があります。
1日でも逃すと困る課題とかもあるので忘れずに!
私は実験が好きではないので少し後悔してます。。 -
講義・授業普通他がわからないのであれですが、普通くらいだと思います。
課題は真面目に取り組まないと次に響きます。 -
就職・進学普通良いと思われます。
人を頼るのが近道かと思います!頼りやすそうな人に頼ってみてください! -
アクセス・立地普通最寄りは市ヶ谷駅です。他にも九段下駅、飯田橋駅、麹町駅から歩いて通っている生徒もいます。
-
施設・設備悪い市ヶ谷という立地なのでビル一棟です。
キャンパスライフってより専門学校みたいな感じ。
広いキャンパスライフ希望してるなら他のとこがいいと思います! -
友人・恋愛普通サークルは充実していないようなので、普通に仲間を作る感じだと思います。
-
学生生活悪いサークルは充実していません。
イベントはそれなりに頑張っているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の前期は比較的楽で3年をピークに4年は国家試験の勉強って感じです。
-
志望動機食べることが好きだから、それだけの理由です。
実験好きだと良いと思います!
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:848835 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人間栄養学科
東京家政学院大学のことが気になったら!
東京家政学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京家政学院大学の口コミを表示しています。
「東京家政学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 人間栄養学部 >> 人間栄養学科 >> 口コミ