みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 人間栄養学部 >> 人間栄養学科 >> 口コミ
私立東京都/相原駅
人間栄養学部 人間栄養学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良いパンフレットで見たとおり、明るい雰囲気を持つ大学です。研究室もたいへん興味のあるところばかりです。授業も充実した内容だと思います。
-
講義・授業良い実習も役に立つものばかりです。座学の授業も役に立つものばかりです。友達もたくさんできました。
-
研究室・ゼミ良いもともと別の研究室に入りたくて入学しましたが、大学に入ってから興味を持つ今の研究室に入りました。いろいろ学ぶことができると思います。
-
就職・進学良い就職に関しては心配しなくていいと思います。実績はよくわかりませんが、就活のサポートも十分だと感じます。
-
アクセス・立地良い駅からほどほどの距離感で、都心へのアクセスも良いと思います。わたしの周りも満足しているひとばかりです。
-
施設・設備良い学内の施設はきれいにされていると思います。新しい部分も古い部分もありますが、十分だと思います。
-
友人・恋愛良い女子が多いので友人はたくさんできます。彼氏の有無については人によると思いますが、学内では少ないです。
-
学生生活良いインカレに入ったりすれば、他大学のと交流もできると思います。サークルは楽しいものばかりです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容名前の通り、栄養について勉強します。生活する上で欠かせない分野でありながら、知らないことがたくさんあります。
13人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494240 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士の資格を取得するためのカリキュラムがとても丁寧に組まれているため満足しています。管理栄養士になるためのモチベーション作りを教員の先生方がしてくださるため、大変だけどがんばれる!という印象です。
-
講義・授業良い管理栄養士の資格を持った先生方が丁寧に講義をしてくださるため。
-
研究室・ゼミ普通まだ受講したことがないため詳しいことはまだよく分かりません。
-
就職・進学普通詳しくはまだわかりませんが、管理栄養士の資格取得率は98%を超えています。
-
アクセス・立地良い交通の便はとても良く、大学の周辺にもお洒落なカフェやパン屋さんなどが沢山あります。
-
施設・設備普通調理室を主に使用していますが、設備が整っていて使用しやすいです。キャンパス自体は広くなく綺麗で新しい印象ではないというのが正直な感想です。
-
友人・恋愛悪いサークルがあまり多くないため友達ができるきっかけは授業しかありません。
-
学生生活悪いサークルは少ないです。イベントもまだ経験したことがないため詳しくはわかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まだ一年生の授業しか受けていませんが、前期・後期ともに忙しいです。栄養学、微生物学、調理学、調理実習が必修のメインです。一年生のうちに単位をとってしまえば、二年生からは共通教育科目がなくなり、必修ばかりになるそうです。
-
就職先・進学先公的機関・その他
栄養教諭を目指しています。 -
志望動機高校の時の履修科目で受験できたためです。また、自宅から通える距離だったためです。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言、まん延防止等重点措置期間は全面オンラインの授業です。解除されてからは週替わりで対面とオンラインの授業が交互に行われています。9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:784789 -
-
-
-
在校生 / 2021年入学
2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い人間栄養の先生たちはたくさんの研究に携わっている方が多いので、栄養学に定評があるのは間違いないと思う。国家試験の合格率は98%と非常に高く、サポート体制が充実している。先輩たちも優しい人が多く、校内で迷子になっている新入生の私に対して、優しく場所を教えてくれたりなどしてくれた。辛いこともたくさんあるけど、それ以上に誰かが支えてくれる学校だと思う。
-
講義・授業良い優しい先生が圧倒的に多く、わからない部分をメールすると親身になって教えてくれたり、体調が悪くて講義に参加できなかったら徹底的にフォローしてくれる。1割ぐらいの先生はそうでもなかったり、可もなく不可もなくという感じ。微生物の講義の内容は非常に難しいが、ほかの栄養学生がやらない範囲までやってくれ、授業の内容が濃い。
-
就職・進学良いSPI 試験の対策、公務員試験対策(基礎数学)の授業がある。数学系の先生は優しくいい評判しか耳に入ってこない。TOIEC対策のような授業もあるが、英語の先生の当たりはずれは大きいらしい。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷・半蔵門・九段下が最寄り駅で、立地がいい。近くにはおしゃれで美味しいカフェがたくさんあるので、お昼に行く人がいる。
-
施設・設備良いパウダールームという部屋が一番おしゃれでインスタ映えする。校内は白が基調でガラス張りの部分も多い。ただ調理実習室の裏はゴキブリやネズミが出るらしい。
-
友人・恋愛良いクラス制なので普通にみんなと仲良くできる。性格的に問題がある子はまれにいるが、陰でたまに話題になっている程度で、いじめには発展しない。
-
学生生活良いサークル活動はほぼない。ただ、学校行事は他校と比べると多い方だと思う。ほかの学校では七夕の時に、短冊を書いたりはしないらしい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎栄養、解剖生理学、微生物、公衆衛生学、食品学、調理学、応用栄養学など。
-
志望動機食べることが好きだから。調理というのに興味があった。理系科目が得意だったから。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:759131 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価普通大学に通ってから毎日が有意義な生活を送ることができているとわたしはかんじてちいます。これからも就職に向けて頑張っていきたいと思います
-
講義・授業良い質問にじっくり答えていただく機会が多くあり安心です。研究もしっかりされています。
-
研究室・ゼミ良いゼミが早くからはじまり、視野がとても広くなります。ゼミが早くから始まるところが空いてんです
-
就職・進学良い進路相談が充実していて安心できます。サポート面が強い学校だと思います
-
アクセス・立地良い駅から徒歩ですぐ着くので雨の日も通いやすいです。駅も小さいですが人が少ないのでいいです
-
施設・設備良い学校の施設は広く、建物も高く、じゅうじつしていると感じています。
-
友人・恋愛普通女子大のため恋愛はなにもないため三点にしました。しかし友達はステキな友達ばかりです
-
学生生活良いサークルに所属していないけれど友達が楽しそうにしているので五点にしました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では広い分野を幅広く学び、自分の興味持った分野を二年次から絞ることができます
-
就職先・進学先栄養士
-
志望動機栄養系に興味があり栄養士に強い学校だといろんなところで聞いたからです
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567027 -
-
-
-
在校生 / 2019年入学
2020年09月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価悪い管理栄養士に本当になりたい人にはまだいいのかもしれませんが、あまり興味が無い人にはとてもきついと思います。入学前から薄々気づき始めると思いますが、学校からの連絡がとにかく遅いです。かなりテスト延期の連絡が前日の夜に来たのには本当に驚きました。卒業生の方からお聞きしましたが、以前からこの連絡の遅さは全く改善されていないそうです。また、先生方と大学側の意思疎通があまり出来ていないため、テストの日程がなかなか定まらなかったのも大変困りました。
-
講義・授業普通国家試験合格をめざしてる学科なので、覚えることが多く大変ですが、覚えといて損は無いことを学べます。授業もちょうどいいスピードで進められてます。テスト勉強はちゃんとしないと単位は落としやすいと思います。
-
就職・進学悪いまだ新しい学科なので進学実績は不明です。卒業をしたら大抵の人が国家資格をとるため就職はしやすいかと。
-
アクセス・立地良い駅から少し遠いですが、千代田区のビル街にあるので立地はいいほうだと思います。最寄り駅が複数あり、その一つである半蔵門駅からは渋谷駅まで1本、もう一つの最寄り駅である市ヶ谷駅からは新宿まで1本で出ることができます。
-
施設・設備普通実習で使う給食室のような施設があります。管理栄養士養成のための学校としてはだいたい普通の設備だと思います。学校の外観、内観共に、一般に想像される大学の建物というより専門学校のような建物に近いと思います。ビルのような建物です。
-
友人・恋愛良い女子大なので友達は作りやすいと思います。顔面偏差値はまあまあ高いと思います。
-
学生生活悪いサークルは少ないのでインカレに入る人が多いと思います。インカレは探さなくても、Twitterでの勧誘もあるので見つけやすいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容体や病気、栄養について基礎的なことから教えていただきます。卒業と同時に管理栄養士の国家試験の受験資格が貰えるため、必修科目がほとんどです。調理実習もありますが、高校までのとは全然別物のため、単に料理が好きと言うだけで入学するとイメージとはかなりかけはなれていると思います。3年生は3ヶ月ほど病院などに行き、実習があるため、ヘアカラーが自由にできるのは2年生までと考えておくといいと思います。
-
志望動機特に何をしたいということがなく、食べることが好きだったのと、理系だったので、親と先生に進められてこの学部にしました。
11人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:664309 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士になりたい!と明確な目標がある人にはとてもいい学校だと思います。先生も熱心に教えてくださる先生が多く、充実しているのですが、学校からの連絡がとにかく遅いので気をつけたほうがいいです。
-
講義・授業良い熱心に教えてくださる先生が多く、わかりやすい授業が多いです。
-
就職・進学良いまだ就職の年ではないので詳しくはわかりませんが、管理栄養士の資格を活かした職場はもちろん資格の関係ない職場への就職もサポートしてくれるので良いと思います。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷駅、半蔵門駅、九段下駅が最寄りとされていて、どこも10分弱くらいで到着できると思います。学校の目の前にはスーパーがあったり近くには色々なご飯屋さんがあるので時間がある時にはご飯を食べに行っています。
-
施設・設備普通最初は校舎が狭いと思うかもしれませんが、実験などで着替えや移動に時間をとられるのでちょうどいいです。
-
友人・恋愛良いクラス単位で受ける授業も多くあるため、友達を作りやすいと思います。
-
学生生活普通サークルはあまりなく、あってもあまり活動していないので期待しない方がいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士の国家資格に受かるための知識を学びます。学期ごとに実験や調理実習などの実践の授業も行っています。
-
志望動機昔から食べることが好きで、食の現場で働きたいと思い高校時代に管理栄養士の存在を知ったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:898468 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い専門学校だと省かれる基本的な勉強内容がしっかり学べるなか、基本的な教科もしっかり取り扱ってくれます。おちこぼれることもあまりありません。
-
講義・授業普通自分にとって必要な内容を選んで聞くことができます。効率的でとても良いです。
-
就職・進学良い生徒数もそこまで多くないため、一人一人のニーズにあった進路を提示してくれます。就職サポートが充実しているように感じます。
ただ就活を勧め出す時期が早いため、遊ぶ時間はあまりありません。 -
アクセス・立地良い駅から大通りを伝っていけば良いだけなので、迷う心配はありません。
-
施設・設備良い講義室も広く、調理室などの設備も充実しています。
図書館にミーティングルームがあり、数人で話し合いも出来ます。 -
友人・恋愛普通見渡す限り女子しかいないので、学内恋愛はありません。平和です。
-
学生生活普通特に目立つ特徴もありませんが、可もなく不可もなく…って感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間にとって食物から摂取する栄養がどれだけ大切なのかを示す。
-
就職先・進学先公的機関・その他
栄養教諭 -
志望動機昔から食べることが好きで、好きなことを職につけたかったから。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:943367 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い人間栄養学科は必修科目が多く、実習や課題に追われる日々を過ごすため、かなりの根気と努力が必要。
3年の後期から、管理栄養士国家試験対策の授業が始まるため、国試のサポートはしっかりしている。
学生数が少ないため、先生が一人一人に向き合って指導してくださるところがこの大学の良いところだと思う。 -
講義・授業良い他大学より学外実習が多く、たくさんの経験が積める。
学生数が少なく、アットホームな雰囲気のため、先生に質問しやすい。 -
研究室・ゼミ良い自分がやりたい研究をさせてくれる。
少人数制のため、先生が親身になって相談にのってくれる。 -
就職・進学良い学内で、3年の後期から集団面接やグループディスカッションの練習をさせてくれる。
-
アクセス・立地良い都会に位置しているため、大学周辺に美味しいレストランがたくさんある。
最寄り駅から大学まで徒歩5分ほどのため、とても通いやすい。 -
施設・設備悪い学内に購買がない。学食はあるが、あまり女子学生向けのメニューではない。
-
友人・恋愛良い優しく、穏やかで、良い人が多い。趣味の合う友達が見つかると思う。
-
学生生活悪いサークルは存在はしているが、活動しているものはかなり少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間栄養学科のほとんどの学生が、1年次に全ての共通教育科目の必要単位をとっている。学年が上がるにつれて、必修科目が増えていくため、とれるときにとっておくべき。
3年次には病院実習などの臨地実習があるため、かなり忙しい。 -
志望動機管理栄養士になりたいから。
病気と食事の関係性を知りたかったから。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:692153 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士になるにはとても実践的でいいと思います。3年生になると一気に実習が多くなります。とても忙しく、全休はほぼないと思っていた方がいいです。
-
講義・授業良い実践的な内容が多く、授業は実習が多くてとてもいいです。
料理を沢山します。 -
研究室・ゼミ普通まだ始まっていないのでなんとも言えませんが、先生が多く、選択肢は多いです。
-
就職・進学普通キャリア支援室があり、個別相談などもできてズームでの講演会なども行っています。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷にはファストフード店が多くあり、とても充実しています。
-
施設・設備普通構内があまり広くは無いので移動がしやすく、いいと思います。
トイレも多いです。 -
友人・恋愛普通クラスでほとんど過ごすのであまり広がらないと思います。
狭く深くという感じです。 -
学生生活普通サークルを行っている人は見た事がありません。授業が忙しいのでやっている暇は無いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士の勉強。
臨床や、子供たち、スポーツ栄養などさまざま。 -
志望動機管理栄養士になりたかったから。
国試の受験資格が欲しかったから。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:920264 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間栄養学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い勉強したかったことが学べ、資格も獲得でき、就職までスムーズに行ったため、満足しています。
友人関係もよく、楽しい大学生活を送れました。 -
講義・授業良い少人数だったので生徒と先生との距離も近く、学年全体仲良くなれた。
更なる資格が欲しい人は授業を選択しつつ、追加で資格が取れた。
自分のやりたいことを中心に学べた。 -
研究室・ゼミ良い自分の学びたい分野について深めることができた。
国家資格も控えていたため、勉強に支障が出ないよう配慮されていた。
グループで研究を行ったため、協力して進めることができる。 -
就職・進学良い資格を使い就職する人が多かったため、就職先は同じような分野が多かった。
面接対策や履歴書対策など、自由参加の講義があり、個別での添削等もしてくれたため、スムーズに書類など提出できた。 -
アクセス・立地良い最寄駅はJR市ヶ谷、有楽町線、南北線などいくつかの路線が乗り入れていたため、アクセスがよかった。また、九段下駅等も近かったため、そっちから歩いてくる人もいた。
オフィス街だったため、アパートは少ない。新宿、渋谷などには近かったため、買い物などは楽しめる。 -
施設・設備良い新しく機械等も導入されていて、実験も多い学部だったのでたくさんのことが学べた。
パソコン室も3箇所くらいあり、パソコンを自分で購入せずに使うことができた。 -
友人・恋愛良いクラスに分かれていたため、クラス内で友達が作りやすかった。
女子大だったため、恋愛は他校の男子生徒と仲良くならなくてはならず、バイトやサークルで作る人が多かった。 -
学生生活普通校内のサークルは少なく他校のサークルへ参加する人がほとんどだった。
学園祭は規模がそれほど大きくはなかったかが、楽しめた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は専門科目に加えさまざまな分野を学び、自分の学びたいことを決められた。学年が上がるにつれて、より専門的なことを学べる機会が多かった。論文はパワーポイントにまとめる程度でそれほど大変ではなかった。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
会社、寮などの食事メニュの考案 -
志望動機管理栄養士の資格が欲しかったため。
生活に役立つ栄養学について学ぶことができたため。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780757 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人間栄養学科
東京家政学院大学のことが気になったら!
東京家政学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京家政学院大学の口コミを表示しています。
「東京家政学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 人間栄養学部 >> 人間栄養学科 >> 口コミ