みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/相原駅
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
本当に自分が学びたいこと見つけられる学科
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部現代家政学科の評価-
総合評価普通良い面も残念な面も同じくらい見受けられ、良いと思える面と自分が良くマッチしていて、残念と思える部分を以下に自分が積極的に動いていけるかどうかが鍵となると思う大学だった。
-
講義・授業良い資格取得や就活支援の講義を交えながら様々なカリキュラムが組まれていたと思う。現代生活学部の家政学科ということで、現代の生活と家政の結びつきや溶け込み方を女性の立場から学ぶことができる講義が設けられていた。
-
研究室・ゼミ良い4年間で衣・食・住の学びが可能な学科であり、入学後1年次でまんべんなく講義を受けながら自分が関心をもったテーマを選択・変更できることが自分が本当に学びたいことを絞っていけてよかったと思う。
-
就職・進学普通学年全体で就活支援の講座などは就活が始まるまでの期間何度か行われていたが、個人的なサポートはあまりしてもらえなかったという印象だった。
-
アクセス・立地良いアクセスは電車も駅から学校までの距離も申し分なかったと思う。新宿など都心へのアクセスも良い立地でありながら、学校周辺はビジネス街でガヤガヤしている雰囲気ではなくよかった。
-
施設・設備普通学校自体の規模が大きいものではないので校舎もこじんまりとしていて漠然と思い描いていたキャンパスライフとは少し違っていた印象。ただ校舎内は女子大ならではのスペースが設けられていたり全体的に綺麗な雰囲気で快適に過ごせた。
-
友人・恋愛普通人数が少ないため幅広い交流関係は築きにくいと思う。女子大なので恋愛面に期待はできない。他校との交流も自分が積極的に動いて行かない限り無縁に近い。
-
学生生活悪いサークルもあることはあるが高校の部活動と大差ないような雰囲気で学内のサークルに所属してる友人は私の周りにはほぼいなかった。イベント行事も多いとは言えない数。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は衣食住の様々な講義を自分で組んで学べ、2年からは1年次で自分が関心を持ったテーマからなる講義を自分で絞って時間割を組んでいけるため興味のない講義を受ける時間が減り、深く自分が学びたいと思えることを学んでいくことが可能な学科だと思う。
-
就職先・進学先リフォームを中心とした不動産会社
-
志望動機栄養学を学びたいという気持ちが強かったが、本当にその道一本で大学・就職とやっていけるかの自信は足りず、他に関心があった衣・住も学びながら最終的に自分がしたいことを自分で選択することができるこの大学の学科に魅力を感じた。
投稿者ID:705452 -
東京家政学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細