みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/相原駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
アットホームな雰囲気の大学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]現代生活学部生活デザイン学科の評価-
総合評価良い家庭科系を学びたい学生にはいい大学だと思います。生活デザイン学科の中でも住居、衣服、食と分野が分かれていて専門的に学ぶことができます。
1つの分野を4年間学ぶ人もいれば、2つの分野を学ぶ人もいます。授業を工夫して組み合わせて履修し、大変そうではありますが、やる気があればできると私は思います。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅は横浜線の相原駅ですが、そこから徒歩だと30~40分ほどかかり且つ坂道を登った、ほぼ山の中のようなところにあります。そのため神奈中バスを利用している人が大多数ですが、バス代節約のためか相原駅から自転車で通っている生徒もいます。
また大学の周りは何も無く、目の前に老人ホームがあるのみです(笑)
コンビニも坂道を下った先にあるため、昼ごはんや間食、軽食などは駅前で購入しておくか、大学内のKVAショップで購入するかになります。ただKVAショップも17時で閉店し、品揃えも良いとは言えないため事前に購入しておくことをオススメします。
-
友人・恋愛良い生徒数が他大学に比べ少ないため、友達は作りやすいと思います。
またグループワークなどの座学以外の、講義が多いため話しかけやすい、仲良くなりやすい環境でもあります。
ただ恋愛は女子大のため大学内ではありません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:477935 -
東京家政学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細