みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/相原駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
自分が好きな分野を選べる
2018年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]現代生活学部現代家政学科の評価-
総合評価悪い現代家政学科では衣・食・住・総合家政の分野を学ぶことができます。1年次に食を専攻し、2年次に住居を専攻することもできますが、1年で学んだことと内容が繋がっていくので、途中で専攻を変えるのは少し大変だと思います。生徒はみんな和気あいあいとしていて、仲は良いです。しかし授業に対してあまり意識が高くないので、授業中話したり、寝たりする人もいます。ゆったりと授業を受けられます。授業は座学だとどれも一緒に感じますが、実習や演習は行動して動くので楽しいです。千代田キャンパスは敷地が狭く、ロッカーや通路など全体的に狭いです。(教室もあまりひろくありません。)エレベーターは2台しかなく、両方同じ階・同じ方向に動いたり、既に満員で乗れないことが頻繁にあるので、8階まで階段で登ることもあります。キャンパスの目の前にまいばすけっとというコンビニがあり、お昼ご飯や軽食が安く買えるので便利です。学食は常に混んでいて座れるかは運です。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:477688 -
東京家政学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細