みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/相原駅
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
自然に囲まれて、のびのびと学べる学科
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部生活デザイン学科の評価-
総合評価良い他の大学と比べて、大学や学部の人数が少ないため先生と生徒の距離がとても近いのが一番の魅力です。授業でわからないことはもちろん、進路や学生生活、友人関係など、どんな小さなことでも熱心に、また親身になって解決に導いてくれる先生ばかりでです。
学科の授業も魅力的なものが多いです。授業のカリキュラムもきちんと体系立っており、座学で基本的な知識を1年の前期に行い、後期から基礎知識を応用させるための実習が始まります。自分自身は食専攻でしたが、興味ごある他の分野(衣、住)も時間割りの組み方で幅広く学ぶことができます。 -
講義・授業良い座学はもちろん、実習や実験の授業が充実しています。高校の調理実習がより本格的になった授業や、産学連携の食品開発実習、官能検査の実験など多種多能な授業があります。
-
研究室・ゼミ普通3年後期にガイダンスがあり、実際に研究室に配属されるのは4年前期からです。卒業研究内容は研究室によりますが、自分のやりたい研究をしたり、教授の研究を共同で行うなどがあります。
前期後期で1回ずつ分野ごとの報告会があります。 -
就職・進学普通2年後期から就活に関する授業が始まります。就活が本格化する前には学内説明会やSPIの講座や面接対策講座があります。
また、在学生と卒業生の双方に向けた学内限定の求人情報がネットから検索できます。 -
アクセス・立地普通千代田キャンパスは市ヶ谷駅から徒歩10分程度なのでアクセスはとても良いです。
町田キャンパスはめじろ台駅、相原駅からやや離れているためバス通学が必須です。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー
投稿者ID:335288 -
東京家政学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細