みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/相原駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
真面目に勉強したい人には向かない
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部現代家政学科の評価-
総合評価普通授業中はうるさい人が多くいた。サークルはないし、自主的に動く学祭は少ない。積極性に欠けている。外部への活動をするのをお勧めする。
フードスペシャリストの資格より栄養士の資格を取る方が将来にはいいと思う。
現代生活学部は幅広い分野を勉強はできるが、そこから自分の目指したい物を探していくことか難しいかもしれない。 -
研究室・ゼミ悪いゼミの活動は4年生になってからだから、少しネックかもしれない。
個人的には3年生からゼミの研究内容とか真剣に考えたかったとは思う。 -
アクセス・立地悪いキャンパスの周りは美味しいお店もあるし、歩いて青山へも行ける。お散歩コースを見つけるのも楽しかった
-
友人・恋愛悪い学内だけでなく、私は他大学のサークルにも入っていた。気の合わない人が多かったわけでは無いが他の大学の人との方が気が合ったことも確か
-
学生生活悪いサークルはほとんどないと言ってもいい。活動が薄くてやってるのかやってないのがわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学に私は深い興味を持ったので、ジェンダーや保育系の授業も洗濯していた
-
就職先・進学先サービス業
投稿者ID:334998 -
東京家政学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細