みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/相原駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
保育を学ぶ
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]現代生活学部児童学科の評価-
総合評価普通保育のための資格がとれるのでよいとおもいます。ピアノもたくさんありす。就職率もとてもよいと言われています。
-
講義・授業普通保育について詳しくできたり、楽しく授業できることも多いですがたまに冷たい先生がいたりします
-
アクセス・立地悪い最寄駅は横浜線の相原駅です。歩くと30分ほどかかるのでとても遠いです。バスも家政行は少なく、なかなかこないので不便です。でも、自転車置場はあるので自転車で通っている人も多いです。自転車だと片道15分ほどです。法政大学行のバスにのり、相原十字路で降りてそこから歩いていくこともできますが、とにかくあまり充実はしていません
-
施設・設備普通ピアノがたくさんある、トイレが綺麗、学食もしっかりしている、教室も汚くはないがあまりWi-Fiが通っていません
-
友人・恋愛良いクラスがわかれていて大規模ではないのですごくみんな仲が良く平和です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は保育の内容のほか、自分の勉強したい科目をとります。座学が多いです。2年次になると必修科目が増え、実践的な授業も多くなります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:317156 -
東京家政学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細