みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ
私立東京都/相原駅
現代生活学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]現代生活学部児童学科の評価-
総合評価普通私は夢に向かって決めているので頑張れる学校です。何になるかきめてない人でも先生たちのサポートで頑張れるはず!みんな頑張ろう。
-
講義・授業良いとてもいいと言えるでしょう。未来のことを考えて入れる学校です。
-
研究室・ゼミ普通もう少しと思うことが多かったです。私は満足ではないですが人によってはあってる人もいると思います。
-
就職・進学良い私の学部は夢を絞ってる人が多く先生たちも親身になって考えてくれてとてもいいです
-
アクセス・立地普通駅からもそんな遠い訳でもないしいいと思った。バスも出てるし不便ではない
-
施設・設備悪いあまり綺麗とは言えない。だからといってすっごく汚いわけじゃない
-
友人・恋愛普通友人関係は沢山出来ると思うだが女子学校なので恋愛は困ってる人が多いですね
-
学生生活良い楽しい普通にいいと思う。サークル入った方がおすすめなのはある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は様々な分野を勉強する2年や3年になるにつれて自習など増える
-
志望動機昔から子供の面倒を見ることがすきなので子供に関わる仕事をしたいと思いこの学校を選んだ
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:596718 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]現代生活学部児童学科の評価-
総合評価普通四年制大学だから様々な資格や勉強は出来ると思う。ただ実践的なことが少なかったり有名な児童の大学と比べると劣る部分が多い。けれども自分で考えるようになったり行動するように自然となると思うのでその点に関しては前向きに捉えている状況。 学生同士の仲はいい方だと思うし私は毎日楽しいと思っている。先生方も個性豊かで面白いです。
-
講義・授業普通先生方は優しい方が多く話しかけやすいが、他大学と比べると実践的な授業が少ない。実習に向けた授業の組み合わせ方が悪い。プラスに考えると、自分で調べたり友達と考え会えるので自ら動く力はつくと思う
-
研究室・ゼミ良い私たちの代は4年生からゼミが始まったが、今は3年生から始まるので実習との兼ね合いが焦らずに出来ると思った。メンバーにも恵まれ先生も協力的でとても楽しい時間を過ごしている。
-
就職・進学普通特別支援学校教諭の免許も取得できるようになり、保育士だけではなく幅広い職種で就職すると思う。希望者はガイダンスに参加することもできるが、遅い時間に開かれるので予定が合わないと参加したくても出来ない。沢山園がありすぎてどのように決めれば良いのか分からなくなってきてしまっているがアドバイスはなかったので悩んでいる
-
アクセス・立地悪い相原・橋本・八王子・めじろ台駅とバスは出ているが本数が少なく、時間も授業の時間に考慮されておらず遅延をするとタクシーや歩いたりしなければ行けなく不便。法政行きも乗れるが法政の学生が多すぎて乗れる状況でもない。 周りは自然に囲まれているがバスもない、店もないで、空いた時間どこが出掛けることもできない。
-
施設・設備普通食堂が新しくなったりトイレが綺麗になったり少しずつ変化している所はあるが、正直学費から出すなら学生が良く使う場所を直して欲しい。計画性がない工事をしているように感じてしまう。 児童学科としてピアノの部屋は増やして欲しい。個室が少なくヘッドホンでの練習が余儀なくされる。
-
友人・恋愛良い児童学科は学生が少ない小規模な学科なので学生同士、顔と名前が一致してクラス関係なく仲良くできる環境でとても楽しい。 同じ勉強をしている者同士相談しやすく大学が1番楽しいと思えるぐらいです。 女子大なので学内恋愛は全く無いですが、合コンとかはやろうと思えば出来ると思います。
-
学生生活悪いサークルはほとんど無いが他大学とのインカレに入る子もいる。なので学祭の出店は他と比べてかなり少ないと思う。イベントも少しはあるが大々的ではないと思う。2年生時の授業の一環で子ども向けに公演を学祭でするがそれはとても楽しい。アンパンマンも毎年来る
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎科目といった高校の授業のようなものがほとんどです。二年生から専門科目を学びます。二年はとても忙しいので大変かとは思いますが児童について学べる楽しさもあります。三年生は専門科目を引き続き学びながら実習が始まります。四年生は実習・卒業論文・就活になります。一年生の時に自分の取りたい免許を改めて考え二年次にその授業を選択するので、入学時とは異なる免許を選ぶ学生もいます。(私も変えました。)
-
就職先・進学先保育園での就職を目指して現在就活中です。
-
志望動機保育士になりたく、養成校を探していました。専門や短大の選択もありましたが、心理学にも興味があり4年間じっくり学べるよう4年生大学に決めました。この大学を選んだ理由は行きたかった大学を体調不良で受けることが出来なかったからと、都心に通うのが嫌だったので元々受かっていたこの大学に決めました。入学後、心理学ではなく特別支援の免許に変更しました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566805 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]現代生活学部現代家政学科の評価-
総合評価良い大まかに「家庭科が好きだ」、という人は心配せずこの学科に入って良いと思います。「衣」「食」「住」と自分の好きな分野にいずれ分けることが出来ます。私は元から夢が決まっていたので迷わずこの学科を選びましたが、先生方のサポートが万全で授業楽しいですよ。
-
講義・授業普通先生によって授業の方法が異なるので、人それぞれの好みになってしまうとは思います。なので3にしますが、私は充実していると思います。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷駅から通う場合は徒歩5分ほどで行けますが、九段下駅から通う場合は徒歩10分以上かかると見積もった方が良いと思います。また、春の桜シーズンは靖国通り・千鳥ケ淵周辺の桜見物客がとても多く通学路に使う道が混み混みになります。ですが、南栗橋方面や中央林間方面の方は半蔵門線1本で行けるので、楽だと思います。半蔵門駅からも通学できますよ。
-
施設・設備良いビルのような見た目です。なので、上下の移動が激しいですが外見も内面も綺麗です。エレベーターは二つしかないので乗れない場合は7階などの高い階の教室まで階段で行かないと行けない場合もありますが早めに行動すれば普通に授業に間に合います。学内でWi-Fiが通ってます。
-
友人・恋愛良い友達は沢山できます。
女子大なので生徒に異性はいません。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先家庭科教員
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:378436 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]現代生活学部現代家政学科の評価-
総合評価良いまだ1年目なので満足とは言えませんが、大学受験の時こういう勉強がしたい、と思っていたことを勉強できているので嬉しいです!
-
講義・授業良い実に充実しています。
是非体験入学にいらしてください!実際に授業を受けてみるとわかるのですが、教授は順序を明確に示しながら説明・教えてくださいます! -
研究室・ゼミ良い自分が学びたいこと、知りたい事を深く最後まで研究できる場所が多いです!
-
就職・進学良い大学全体で見て就職率はかなり高いと思います!それぞれの科にあった就職・進学先を選ぶことができます!
-
アクセス・立地良い私は電車を使って通学しています。最寄りは大体の人が市ヶ谷駅で少し歩きますがそう遠くないです!車や人通りも多く安心して通えます!
-
施設・設備良い私が1番好きな特徴は入ってすぐの吹き抜けです。開放感があって毎日今日も頑張ろっ!って気持ちになります!
-
友人・恋愛良い友人関係は高校と変わらない感覚です!恋愛関係は女子大だけあってなんとも言えませんが、それぞれが楽しい生活を送っています!
-
学生生活良い文化祭は毎年盛り上がり、受験生の方や地域の方も参加していただいています!受験生の方は文化祭というイベントだからこそ行きやすいと思うので是非遊びに来てください!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品、インテリア、建築士、栄養士、ファッション、家庭科の中高教員免許戻れるようになっています!自分で学びたいことを選べる制度です!
-
志望動機将来カフェを経営するために食品を中心にインテリア、ファッションも学びたいと思い、それらを総合的に学べる現代家政学科にしました!
7人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:596909 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]現代生活学部現代家政学科の評価-
総合評価普通割と専門的な勉強が多いので、家庭科系の事を本当に学びたい人には合っています。
あまり家庭科系が好きではない方にはおすすめできません。 -
講義・授業普通楽しい授業もあるが、意味があるのかよく分からない授業もある。
-
就職・進学良い学生の話を親身に聞いてくれます。
就職についてもサポートはしっかりしてくれると思います -
アクセス・立地普通少し駅から遠いですが、都心にあるのでアクセスは良いと思います。
-
施設・設備普通新しい施設が多いです。
設備についてもどれも綺麗で問題ないです。 -
友人・恋愛普通女子大なのでグループができています。
性格にもよりますが、馴染むのには少し苦労します -
学生生活悪いコロナなので何も出来ていません。
サークルやイベントは充実はしているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年2年では主に教養科目が多いです。
普通の大学と変わらないと思います。 -
志望動機ファッションに興味があったのと、食にも興味があったので、幅広く学べて良いと思ったため。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714292 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代生活学部人間栄養学科の評価-
総合評価良い資格取得のための勉強は大変ですが、先生方のサポートが手厚く、仲が良く距離が近いので毎日楽しく通学することができました。
大学4年まで必修科目があり、また平日は毎日授業があるため、とても忙しいです。
実験や大量調理などで授業が終わってもレポートを書いたり、献立作成をしたりと、夜遅くまで学校に残ってやっていました。
学校外の実習が3年生の時にあります。長期休みの期間だけでなく、普段の授業のときにもあるので友達にノートを見せてもらったりしていました。
また、実習と就職活動が同じ時期になるので、希望していた会社との面接ができなくなってしまう場合があると思います。実際、わたしもそうでした。
管理栄養士の国家試験対策では、学内模試・学外模試があります(両方とも業者の模試です)。
これは土曜に行われるもので、試験が近くなると月に一度のペースでやっていたと思います。
忙しいぶん、とても充実しています。
人生で一番頑張れて満足、と思う大学生活を送ることが出来ました。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先保健センター
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:330294 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]現代生活学部生活デザイン学科の評価-
総合評価良い現在でも自分の分野で活躍されている教授が多くいらっしゃるので、ただ授業を受けるだけでは学べない知識を身に付けることが出来る大学だと感じています。私は服飾系への就職を目指していますが、今のところは座学が多いので実技の授業がどのようなものか楽しみにしています。
-
講義・授業良い先生方が専門分野を実際に体験していらっしゃるので、ただ単に知識や技術を学ぶだけでなく実際の「現場の声」も聴くことができます。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミが始まっていないので何とも説明ができません。そのためにこの点数にしました。
-
就職・進学普通まだ就職や進学について考えていないので、まだ点数をつけることができません。
-
アクセス・立地良い自宅から自転車で1時間かからず行けるので個人的には立地がいいと思います。また最寄り駅から直通バスが出ているのでバスに乗っても好立地だと思います。
-
施設・設備良いパッと見はきれいなのですが、あちこちクモの巣が作られているのが気になります。
-
友人・恋愛普通コロナの影響で友人関係を結ぶことが思うようにできないので、実際はどうなのかはわかりません。女子大なので恋愛関係は出来ないです。
-
部活・サークル普通コロナの影響でクラブ・サークル・イベントには参加できていません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門分野ではなく幅広い分野から共通教育科目中心に学びます。自分が興味がない科目ばかりになる可能性がありますが、これを履修しないと卒業できません。本格的に専門分野を学べるようになるのが2年からで、2年後期から3年にかけて実習・実技が入ってきます。
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由昔から手芸が趣味で、それを生かせる服飾系の仕事に就きたいと思ったことと、母子家庭なので授業料が免除になる制度を使いたいと思いこの大学に決めました。
感染症対策としてやっていること2020年に入学しましたが、1年間丸々リモート授業でした。2年に上がってからも緊急事態宣言の発令に合わせて何度かリモート授業になりました。現在は登校していますが、校舎の入り口に消毒液と画面での体温計、授業中は45分が経つとチャイムが鳴って換気を促しています。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:766659 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]現代生活学部現代家政学科の評価-
総合評価良い大学で何をやりたいか決まっていない人、決まっていてもやり遂げられる自信がない人にオススメです。必修も少ないので授業の選択は自分次第です。また、資格取得にも力を入れているので授業の選択次第では多くの資格を取得出来ます。
-
講義・授業良い大学で何を学びたいか分からなかった私には幅広い分野で逃げ道が多いこの学科は融通がきいた。また気を遣わない女子だけの人間関係、立地も千代田区の6番地と好立地なのも決めてで星5つにした。
-
就職・進学良いまだ就職活動をしていない為、分からないが事務のサポートがしっかりしていることは確かだ。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷、九段下、半蔵門と最寄り駅が多く、周辺環境も都心の為、とても恵まれている。
-
施設・設備良い大学のパソコン室がリニューアルした。また、各演習授業での設備も最低限整っている。
-
友人・恋愛良い女子大の為、男女関係のいざこざが無く気を遣わなくていい。
また、学科全体で仲が良い為、友人関係で困っている人を見かけた事がない。 -
学生生活良いサークルはインカレに入っている人が多い。
イベントはシーズンごとに行われている印象だ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容衣食住、総合家政を幅広く、又はそのいくつかに注力して学ぶ事ができる。
-
志望動機実家から通いやすく、学びたい事が分からなかった為、抽象的な学科で授業を柔軟に選択して学ぶ事が出来ると思い志望した。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:720192 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]現代生活学部現代家政学科の評価-
総合評価普通大学で専門的に学びたい人にぴったりだと思います。
現代家政学科は1年生で仮に食を学んでいても、2年から住宅を学ぶなどの路線変更ができることが魅力です。(教職は厳しいかもしれませんが)
またそれぞれの分野を関連づけて学ぶこともできるので(食と住宅だったら、ダイニングにはどのような照明が向いているかとか)、きちんと勉強すれば豊富な知識を得られるのではないかと思います。 -
講義・授業普通少し専門性の高い大学で、衣、食、住、家庭科教職、総合家政(消費者教育や家族など)をそれぞれ自由に選んで学びます。共学よりも穏やかで楽しいと思います。が、頭のレベルはだいぶ低いです
-
研究室・ゼミ普通ゼミの主な活動は4年生からで、他の大学に比べてかなり遅いです。私自身も今やっとゼミが仮決定したばかりで、充実度はわかりません、、。
ゼミによっては合宿があったり、セミナーがあったり、地方に出かけたりするみたいです。 -
就職・進学悪い就活サポートが始まるのはかなり遅いと思います。3年になってすぐいきなりインターンシップに参加してくださいと言われますが、学校の講座を頼ってたら出遅れます。講座より前に一次選考が始まってたりしたのでその点は全く満足できていません。
就職実績ですが、比較的学びを活かした就職先に進むことが多いようです。不動産、アパレル、食品メーカーなど。 -
アクセス・立地普通かなり都心にあり、最寄駅が3個あったので通いやすいと思います。でもどの駅からも12分くらいはかかります。最寄駅は市ヶ谷駅、半蔵門駅、九段下駅です。
学校の目の前にまいばすけっとがあり、最近はタピオカ屋も3.4軒できました。セブンイレブンなども近くに何軒かあり、かなり充実してると思います。市ヶ谷駅の方は飲食店もかなりあるので便利です。 -
施設・設備良い普通にいいと思います。特に不便に感じたことはありません。強いていうならエレベーター待ちが面倒くさいです。
-
友人・恋愛良い友人関係は人によるかもしれませんが、それぞれ仲の良い友達がいて充実しているのでは?と思います。恋愛関係については女子大なので人それぞれです。
-
学生生活悪いまずサークルですが、入学してから全く勧誘がなく、なんのサークルがあるかさえも把握していませんでした(笑)それくらいほとんど活発的に活動してません。イベントも学園祭が引くほど盛り上がりません。町田キャンパスの方は有名なゲストが来たりするのでこちらより盛り上がると思います(行ったことありませんが、、)
ハロウィンのイベントもお菓子が配られて終わりでした。そういった面では本当に盛り上がりが少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生から必修科目は1.2教科くらいしかありません。
その他40単位ちょっとは自分で学びたい分野から好きに選択できます。3年になると、選択科目はどれも専門性が非常に高くなり、実習なども増え忙しいと思います。そのため(?)ゼミは4年生から本格的に始まります。4年生になると卒論か制作(+卒論)のどちらかをやらなければなりません。ゼミですが、あまり希望通りに配属されないこともあるので注意が必要です。 -
志望動機最初は建築系を学びたいと思っていて、でももし合わなかったらどうしようと考えて、路線変更のできる現代家政学科にしました。今となっては建築から総合家政を中心に学ぶようになっていますし、その選択は間違っていなかったと思います。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:582757 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]現代生活学部現代家政学科の評価-
総合評価悪い現代家政学科では衣・食・住・総合家政の分野を学ぶことができます。1年次に食を専攻し、2年次に住居を専攻することもできますが、1年で学んだことと内容が繋がっていくので、途中で専攻を変えるのは少し大変だと思います。生徒はみんな和気あいあいとしていて、仲は良いです。しかし授業に対してあまり意識が高くないので、授業中話したり、寝たりする人もいます。ゆったりと授業を受けられます。授業は座学だとどれも一緒に感じますが、実習や演習は行動して動くので楽しいです。千代田キャンパスは敷地が狭く、ロッカーや通路など全体的に狭いです。(教室もあまりひろくありません。)エレベーターは2台しかなく、両方同じ階・同じ方向に動いたり、既に満員で乗れないことが頻繁にあるので、8階まで階段で登ることもあります。キャンパスの目の前にまいばすけっとというコンビニがあり、お昼ご飯や軽食が安く買えるので便利です。学食は常に混んでいて座れるかは運です。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:477688 -
- 学部絞込
- 学科絞込
東京家政学院大学のことが気になったら!
東京家政学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京家政学院大学の口コミを表示しています。
「東京家政学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京家政学院大学 >> 現代生活学部 >> 口コミ