みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  沖縄国際大学   >>  経済学部   >>  地域環境政策学科   >>  口コミ

沖縄国際大学
出典:Sketch
沖縄国際大学
(おきなわこくさいだいがく)

私立沖縄県/儀保駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(275)

経済学部 地域環境政策学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(31) 私立大学 1019 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3121-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済ガクブの地域環境政策学科ということで履修できる科目は○○経済学や××環境学という名前の講義が多いのですが経済学の講義は経済学科でも学べるが環境学は経済学科では学ぶことができないという点を推したいです。現在の世界は経済発展とその裏に潜む環境破壊という2つの問題を抱えていますが地域環境政策学科にいるとその両方について学ぶことができますし、自分でどうすればその2つの問題を両立することができるのかを考えることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      経済学と環境学を同時に学ぶ分経済学科よりはあまり専門的な知識を得ることはできないかもしれませんがその分2つの学問を同時に学ぶことで関連させながら学ぶことができるのでよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域環境政策学科のゼミは他の学科のゼミに比べ、フィールドワークが多いと思います。環境を学ぶためにはまず外に出て身近な自然環境を観察することから始めるのが早いからだと思われますが、これはとてもよいことだと思います。まずは身の回りことを知ることから始めればすんなり学問に入り込みやすいと思いますし別の地域と比較して何が良くて何が悪いなどが見えやすくなり、そこから自分の生活環境をより良いものに変えることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      各ゼミの教授は専門的な知識だけではなく就職活動のこともしっかり考えて講義計画を立ててくれているのでどのゼミに入っても就職セミナー受けられるかと思います。後はこの教授は金融関係に強いや公務員試験対策を重点的にやってくれるなど特徴があるので自分にあったゼミに入って就職につなげて糒です。
    • アクセス・立地
      良い
      沖縄国際大学前というバス停があり、バス通学で困ることはないと思います。そして駐車場や駐輪場も多大学に比べても多い方だと思うので通学に不自由することはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      2016年度から新3号館が完成して教室も設備も新しくなると思います。そして沖縄国際大学の図書館は県内の大学ではトップクラスの図書数を誇るので是非利用していただきたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      地域環境政策学科は1年次の4月に学科全体でメンバーズシップトレーニングというものを行います。これは地域環境を学ぶためのものでもありますが、もう1つの目的として学生を仲良くさせるという目的もあるのでこれを機に皆と仲良くなることが出るので友達作りに不安がある人でも友達ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的なことは学ばずに基礎的なことを勉強をします。2年次になると専門的な勉強をします。3年次になると専門ゼミに入り自分の学びたいことがより専門的に学ぶことができます。3年次の後半からは就職活動についての講義や説明会があり、4年次からは就職活動が本格化していきます。そしてそれと同時に卒業論文の資料集めもしていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      友知ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      友知先生は統計学を専門としている先生であらゆるデータを用いて統計的に物事を見る力を養う事ができるようになると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学を学びたいと考えていており、様々な大学の経済学科の説明を聞いていましたがどういった違いがあるのか分からずに迷っていました。そこで経済学科ではなく別の学科の説明を聞いてみようと思い、地域環境政策学科の説明を聞いて経済学だけでなく、環境学も学べるというお得感でこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      沖縄国際大学のAO入試は一次試験で志望動機、自己アピール文、高校の成績の3つで書類審査をしてそこで合格すると二次試験で面接をするという形です。志望動機や自己アピール文では学びたいことや将来つきたい職業などを具体的に書き、分かりやすい文章を意識しました。面接では正しい言葉を使い、的外れな回答をしないようにしっかり面接官の質問を聞いて、ゆっくり答えることを意識しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181376
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い講師や言っていることが聞き取れない講師がいますが、自分のやる気で変えられるので将来が決まっていなくても楽しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業が結構あり、たくさん悩みます。他の学科と合同のものもあり、たのしいです。やりたい授業を入れていくのがおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停がとても近くにあり、バス通が可能です。駐車場もとても広く車通学もできます。早めに登校しないと学校に近い駐車場はすぐにうまってしまいます。近くに居酒屋、スーパー、コンビニ、弁当屋さんが多いのでいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は、きれいなところから少し古いところまでさまざまですが、クーラーがついていて快適でした。冬は少し寒いですが、ストールなどあれば大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      普通
      遊んでいる人も多く、飲み会ばっかしている人などいました。基本男性が多いので男性はいろいろな友達ができるとおもいます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルもいろいろあり、楽しそうなところが多かったです。自分たちでサークルを作っているひともいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄の環境や経済などを学ぶことができました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      コンビニ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      オーナーに店長にならないかとすすめられ。
    • 志望動機
      沖縄の環境が学びたく、経済にも興味があったので志望しました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生方とどんな質問が来るかなど対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83458
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格がとれる学科で頑張ったほうがいい卒業しても得意分野とならない
    • 講義・授業
      普通
      教授も面白くない授業展開であった。経済も環境も少しずつしか学べない。授業内容もレベルが低いようだ。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が目の前にあり便利である。駐車場はたくさんあるが、近くの駐車場に止めようとして皆道に並んでいることが多い
    • 施設・設備
      良い
      設備は学費が年間100万を超えるが、授業内容は抵いようだ、図書館などの設備はとてもきれいである。教室は少し古い
    • 友人・恋愛
      普通
      コンパは多い。また、学力重視の学校ではない為個性的な方もとても多い。サークルが多いので出会いも多いと思う
    • 部活・サークル
      普通
      やってる人は楽しそうにしていた。しかしサークルにのめりこみすぎて授業に出ない人も多いようだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済と環境についてを少しずつ学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミはとくにもくてきがなく、まとまりもない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      沖縄にあるストリートの研究をおこなった。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      就職した
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特にないが、給料面を見て考えた。失敗だった
    • 志望動機
      特に目標が無かったのでなんとなく入学した
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の勉強を高校の時に対策してもらった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83756
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活やセミナーなどの情報は沢山入ってくるので後は自分がやるかやらないか。行動力のある人にとっては凄く自分の成長に繋がるし、刺激があって充実した学生生活を遅れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      地域の経済、国の経済、地域の環境問題、世界の環境問題など、経済・環境の中でも広い視野で見たり、自分の身近な狭い視野で見たりと、色んな視点から見て学ぶので自分の知識としては増える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではグループ学習や企業に向けてのプレゼンなど全体で行動するが1人1人の役割が大事になってくる。社会にでたら自分1人ではなく会社の名前を背負って会社のチームの一員として働くから、いい勉強になる。
    • 就職・進学
      普通
      ここで経済・環境を学んだからといってこれを社会でどう活かせるかがあまり分からない部分が個人的にはある。
    • アクセス・立地
      普通
      学校ち中心にあるからどこにでも行きやすい。けど少しわがままを言うなら駐車場の近くの方がよかったかな、
    • 施設・設備
      普通
      古い気がする。内地の大学に比べて沖縄の大学が造りが古い!!中ももっと綺麗で清潔感あって現代風の建物になってほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してからすぐにMTという交流合宿的なのがあったのでそれですぐに友達ができたし、そこから男女の交流も始まる。しかもお金の負担がないし、たのしかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の仕組みを学ぶことは大人になって損しない知識だと思う
    • 所属研究室・ゼミ名
      上江州ゼミ、永田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業からのミッションをグループで行います
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来の夢がなくてとりあえず学んで損はなさそうな学科を選んだ
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      対策はあまりしてない。とりあえず面接の練習は沢山しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75167
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学部学科があり学校自体の雰囲気も活気があってやる気がある人には成長の場になると思います。サークルや学業、学内のイベントなどいろんな人に出会えるので刺激になります。ただし、自分自身が積極的にならないと楽しい4年間にはならないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      経済のみひたすら勉強するわけでは無く、環境特に沖縄の特性や環境に配慮した経済の発展についてなど地域に密着した経済を学べるので環境や沖縄に興味がある人だとこの学科ではすごく楽しく学ぶ事ができると思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済よりは環境寄りのゼミや沖縄の経済問題についてのゼミが多くゼミの選択肢が広いので目的や目標などがはっきりしているとゼミ選択がしやすい学科だと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職先の大まかな種類があるわけではなく様々な所に就職した学生がたくさんいます。専門に学んでいる事に関連する就職先にとらわれず幅広く探す事が出来るのでそこが魅力だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      学校の中にも大きな図書館があり、バス停からも近く、駐車場も広いの通いやすい場所だと思います。定食屋や弁当屋などが周りに多いのでそこもいいです
    • 施設・設備
      良い
      図書館が大きく校舎も新しい建物が多いので学ぶにはとても快適です。PC室なども充実しており調べものや課題などPCを持っていなくても学校でできるのでとてもいいです
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的で積極的に学業や遊びにも取り組んでいるひとが多いです。サークルも盛んで先輩や後輩他学部の人とも交流できるので人脈が広くしやすい事もあり学内で友人同士やパートナーと一緒にいる人がとても多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄の特性をいかした経済についてや環境へ配慮した経済はどう作っていくのかなどの考え方を主に学んでいます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      沖縄の環境と経済両方に興味があったからです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していないです
    • どのような入試対策をしていたか
      沖縄の経済問題について調べたり面接の練習を学校の先生に付き合ってもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65033
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがある人もない人にもいい大学だた思います。いろいろな人がいるので情報交換などしてやりたいことを探したりできると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な講義や普通の講義などいろいろな講義を受けられるし、必修以外は、」自分で好きな時間に組むことができるので学びたい講義を入れることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      結構こんだりするところにあり、車で行くのも大変です。大学に近い駐車場から埋まっていくのでぎりぎりだとちょっと歩かないといけない駐車場になるので早めにつくようにしたほうが良いです。
    • 施設・設備
      良い
      クーラーはどこの教室にもついており、いつも涼しい環境で生活できます。ですが、寒いのが苦手な人は、スカーフやひざ掛けなど持っておくといいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな国の人がいるので話しかけて友達になったりできます。講義では、ほかの学部の人などいるのでいろいろな人と友達になる機会は多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはいろいろなのがあり、自分が入りたいのがなければ友達などを誘って作っても楽しいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄の地層などを見て学んだりします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      コンビニ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      オーナーから店長をやらないかと言われて
    • 志望動機
      地域のことをもっと知りたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をたくさんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23861
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は基礎中心なので2年次に上がってからの応用の内容が入ってくる講義が楽しみです。教授の方々はとても良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      1年次から基礎演習ゼミがあり、レポートの書き方、パワポ作成の仕方が学べる
      しかし、教授によって当たり外れがあるらしい
    • 就職・進学
      良い
      3年次からのゼミ選びが大事だと感じる。自分の希望する場所や業種などに強いゼミに行くべきそうすることでサポートも充実する
    • アクセス・立地
      悪い
      交通渋滞が多いため、通学に時間がかかる。駐車場も広いとは言えない
    • 施設・設備
      良い
      施設が綺麗でとても良い。また、図書館が特に充実していて、学習できるスペースが確保されている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや趣味でのつながりがある。友好的な人が多いことがより良い関係を築ける
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり分かりませんが、レアなものもあるみたいなので、面白そうだとは思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎 2年次応用 3年次からのゼミが入ってきて、4年次は卒論
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      沖縄の経済、また、環境問題にも興味があったため、ここの学科を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969575
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私たちの学科はあまりキツすぎるわけでもないので毎日課題におわれることも無くちょうどいいとおもう。先生もみんなやさしい。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も講義資料や連絡などしっかりしている。内容もどれもわかりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績がいいかは分からないが、先生によって様々なサポートの仕方があるので自分にあう先生を見つけることが出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      ほぼ皆車通学だと思う。高速降りてすぐ着くので立地はいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学校は広く駐車場もたくさんあり行動しやすい。コンビニや売店、カフェなども敷地内にあるため良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響で学校に行くのが少なかったため、あまり友達はできにくい。
    • 学生生活
      普通
      コロナのため、イベント事などまだ経験がないが、サークルはたくさんの種類があるため入りたいサークルを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域環境政策学科は環境のことや経済のことも学べるため、どちらも学びたい人におすすめ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済系を学びたいと思ったから。経済だけでなく環境も学べるのはためになると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867391
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のペースで勉強できると思うので、かなりいいと思います。
      わからない事は、教授にすぐ聞きに行けますし、色んな場所に勉強できるスペースもあるので、しっかり勉強できる環境です。
      就職先も想像以上にあったり、教職課程もあったりで、自分にあった学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学なので様々な分野の教授がいて、学科で取らないといけない必修と言われる授業以外にも、自分が興味のある授業を選ぶ事ができます。
      教授によっては、90分しない授業もあったり、資格取得に繋がる授業もあったりするので、先輩等から聞いてみるのもアリです。
    • 就職・進学
      良い
      経済学部なので、金融関係の就職が多い印象でしたが、観光関係や大手スーパー等、かなり様々でした。
      サポートは、あまり積極的ではなく、自分自身で動く感じでした。
    • アクセス・立地
      良い
      やはり朝は、かなり混むので、遠方などの人や車通いの人は、少し早めに来る事をお勧めします。駐車場も場所によっては並んだりするので、早く行くと近くに停められたりするので、楽です!
      バス停が目の前にあったり、弁当屋さんが数店舗あったり、今は学内にコンビニもできてるみたいなので、かなり便利だと思います!
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な施設ばかりですが、9号館は古い造りのままです。
      他の施設はとても綺麗で、図書館は沖縄一の大きさで、設備も素晴らしいです。
      課題等をするためのパソコンも多く設置されているので、是非活用してみて下さい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に参加すると結構交友関係は広がるかなという印象です。
      学科にもよりますが、カップルは多かったかもしれません。
      友達を増やしたい!という人は、積極的にサークルに参加したり、ゼミなどで周りに声をかけてみるといいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、こんなサークルまであるの?!ってほどあって、5月の初め?頃にサークル紹介のようなイベントがあったと思います。
      文化祭は、芸能人を読んだり、花火をしたりするので、結構楽しめると思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、ゼミと自分の興味のある外国語を学び、また自分が興味のある授業を選択できます。2年次は必修科目が増えるので、それと同時に共通科目を消費する1年になります。
      3年次からは比較的余裕ができるので、アルバイトなどでもいいですし、趣味の時間等、自由に選択できます。
      4年次からは、1年かけて卒業論文を作成します。大学生活の集大成です。
      自分でテーマを決めてもいいですし、2人などで共同作成することも大丈夫です。自分にあったテーマで、余裕をもって作成することをお勧めします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      僕は教育関係に進みました。
      経済だから、絶対に経済ということではないので、4年間じっくりゆっくり考えて、自分に合う就職先、進学先を決めるといいですよ。
    • 志望動機
      専門高校卒業枠で入学しましたが、経済学科でがっつり経済をするよりも地域環境政策学科では、経済学等も学びますが、観光や自然環境についても学ぶ事ができ、それに経済も合わさってとても知識を深める事ができると思ったので、選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814152
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は環境系メインに進んだので、文系だけどどこか理系のような学生生活を送っています。多分他では無いのがこの学科のいいところです!サークルにも入ったので友達も増え、恋人もできとても楽しい学生生活を送っています!
    • 講義・授業
      良い
      経済と環境の両方の知識が得れるので学びが深まります!
      両方学べるので、途中で経済系か環境系のどちらか絞って抗議を取ることも可能です。
      私は、環境系メインで講義をとりましたが、フィールドワークもあり、工場見学や海へ行き生物を見に行ったりなどしたのでとても楽しかったです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海洋生物系のゼミなのですが、実験室があるので普段目にしない実験道具もあります。パソコンも4台あるので、他のパソコン教室が講義で使えない時も自由に使えます。
    • 就職・進学
      良い
      学びを生かし、経済系や環境系へ進む人もいますが、ITや公務員など全く違う道に進む方も沢山います。
      サポートは、先生が相談乗ってくれたりします。
      あと、学校の方での支援もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      宜野湾なので車通学が多いです。しかし、1番近い駐車場が狭いため当て逃げも多いです。
      お昼は学内に弁当を販売に来るお店が多いので、学生はそこで昼食を買うか近くのコンビニやスーパーですませます。
    • 施設・設備
      良い
      たまに使う9号館は古いですが、学食やコンビニが入る建物が2020年にできるみたいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミだけでの交友関係もありますが、サークルや部活に入ることをお勧めします!先輩から教科書をいただいたりもできるし、恋愛もサークル内が多いような感じもします。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分が気になるサークルを見つけられると思います!
      文化祭も毎年賑わうのでとてもたのしいですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は必修科目が環境系と経済系が同じくらいあり、3年になると自分がどこの分野をもっと学びたいかで自由に取ることができます。両立して学ぶことも可能です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともと生物が好きで、フィールドワークも豊富という話を聞いたのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:608541
3121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

沖縄国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-892-1111
学部 法学部経済学部産業情報学部総合文化学部

沖縄国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、沖縄国際大学の口コミを表示しています。
沖縄国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  沖縄国際大学   >>  経済学部   >>  地域環境政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

中村学園大学

中村学園大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
九州ルーテル学院大学

九州ルーテル学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.18 (48件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄上熊本線 坪井川公園
久留米大学

久留米大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (353件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (303件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺
別府大学

別府大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.91 (116件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 別府大学

沖縄国際大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。