みんなの大学情報TOP >> 沖縄県の大学 >> 沖縄大学 >> 経法商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立沖縄県/安里駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
自分が学びたい事を探してみよう!
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経法商学部経法商学科の評価-
総合評価良い学生生活は、自分が学びたい科目に専念することが出来た4年間だったと思う。サークル活動にも熱中する事が出来、とても楽しかった。専門は法律や経済学だったけど、歴史や哲学、外国語など多分野に渡り学習する事ができ、社会人になった今でも、非常に役立つ事を学んで来たと思う。勉学にも私生活にも充実した学生生活だった。
-
講義・授業良い講義の内容は、自分の学びたい科目を自身で選択する事ができ、とても有意義な時間にだった。課題も適度にあって、サークル活動とアルバイトの合間にこなす事が出来る量だった。また、ゼミの先生は非常にお世話になり、卒論を書く際にはとても良くしてもらった。恩師に恵まれたのも、この大学へ進学する事が出来たからだと思っている。
-
研究室・ゼミ良いゼミでは、どちらかというと熱心に取り組んでいるのは自分だけかな、と思う事が多々あった。皆、単位のために参加しているような感じだった。でも、このゼミの先生が提起している課題など、非常に興味深いものがあり、大学在学中はほとんどこの先生の研究室へ通っていた。卒論を50,000字以上書き上げる事が出来たのも、この先生のゼミのおかげだと思う。
-
就職・進学良い在学中は経済学や観光などについて、たくさん学ぶ機会があり、進路を決定付けたといっても過言ではない。将来の進路を見付ける事ができた講義にとても感謝している。また、キャリア形成の講義だけではなく、PCの操作やエクセルなど、将来仕事をする上で非常に役立つ知識を与えてもらったと感じている。
-
アクセス・立地良い私はマイカーで登校していた。だいたい自宅から平均で30分の距離だったが、一限目の講義は非常に道が混雑していて時間がかかり、遅刻してしまった事がある。それ以来、一限目に講義は履修しないようにしていた。
-
施設・設備良い学校自体は非常に小さい敷地にあるが、体育館や武道場などもあり、サークルや講義でよく利用していた。図書館にも卒論制作にあたり、とても利用していた。自分が取り組んでいた卒論のテーマに関連する本が非常に多い図書館であったため、とても満足していた。校内に学食はなかったが、近くに食堂もあり、あまり不便とは感じなかった。
-
友人・恋愛良い友人は主にアルバイト先で出会う事が多く、異性が多い学部という事もあり、校内での友人はあまり多くなかった。恋人もアルバイト先で出会った。
-
学生生活良い大学のイベントには、あまり積極的に参加する方ではなかった。が、サークル活動には意欲的に取り組み、インカレにも出場した。学外の活動でも海外へのインターンシップにも参加するなど充実していたと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は法律・経済についての基礎。2年次は沖縄の文化について学んだ。3年次は卒論のテーマを決めた。4年次は卒論をメインに頑張った。卒論のテーマは沖縄と戦争に関すること。
-
利用した入試形式観光業/観光誘致の仕事
投稿者ID:411312 -
沖縄大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 沖縄県の大学 >> 沖縄大学 >> 経法商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細