みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  国際学群   >>  口コミ

名桜大学
出典:Hykw-a4
名桜大学
(めいおうだいがく)

公立沖縄県/儀保駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(133)

国際学群 口コミ

★★★★☆ 3.72
(85) 公立大学 166 / 201学部中
学部絞込
並び替え
8561-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあ友達いるけど、情報システムズ専攻では友達がいなくて授業はいっつも1人です。心が折れそうにもなりますが、毎日楽しく過ごしています。
    • 講義・授業
      普通
      良い人もいれば良くない人もいます。ゼミが深夜まで続くところもあるみたいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはプログラムが主です。進むほど難しくなりますが、達成感があります。
    • 就職・進学
      良い
      結構充実しています。評価は5段階あるので他の大学より細かいです。
    • アクセス・立地
      普通
      大体一人暮らしです。通っている人も少しはいますが、大変そうです。
    • 施設・設備
      普通
      トレーニングジムありますが、人がいっぱいで入れないこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさんできます。恋愛は自分次第だと思います。人それぞれですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では幅広い分野を学びます。2年から少し専門的なものをやります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265449
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学です。県外の学生、留学生も多く、自分の世界を広げることができる大学です。
      入るべきだと思う
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても充実していて、個性的な先生方もおおく退屈しないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が興味のある分野ごとにゼミに入れるので、面白く学べますよ
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップなどの就職支援もしっかりしていて、安心して就職活動に望めます
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれており、有意義に過ごすことができます。
      バスもあるので便利です
    • 施設・設備
      良い
      学食やカフェが新しくなり、安く美味しいメニューがたくさんあります
    • 友人・恋愛
      良い
      可愛い子が多くて、とても楽しく大学生活が送れます!なかなかですよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済、ミクロ経済学、会計学、経営戦略などが学べます。ななな
    • 就職先・進学先
      自分は金融関係に進みたいと考えていて、先生や先輩たちと共に頑張っています
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265426
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      海と山に囲まれたキャンパスで、解放感たっぷりに学ぶことができます。日本屈指の観光地でもあるので、観光マーケティングを学ぶにはうってつけです。
    • 講義・授業
      良い
      広い教養を学ぶため、2年かけて学内にある専攻の全ての分野の基礎的な講義を受けます。3年次に専攻とゼミを決めるので、1年次2年次で自分の興味や適性を知ることができます。ダイビングや沖縄の文化が学べる科目も多くあり人気です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年次からゼミが始まるので深く研究したい人には向きません。ただ、初めの2年で自分の進む専攻についてゆっくり考える時間があるので、ゼミ選びに失敗したという話は聞きません。
    • 就職・進学
      悪い
      県内の就職には手厚いですが、県外で就活するとなると、募集が少なく、交通費も多くかかるので、メリットが少ないです。幾額か補助金がもらえますが、本腰入れて県外就職を目指すとなると全く足りません。
    • アクセス・立地
      普通
      町から離れた山の上にキャンパスがあるので、徒歩通学は無理です。自動車かバイクで通学する人がほとんどなので、駐車場が広いです。
    • 施設・設備
      悪い
      公立化に伴い、学生会館が建て替えられ、どんどんリニューアルしているようです。研究棟の上層階は窓が大きくとられていて、そこから見える名護の街並み、真っ青な海と空は絶景です。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入学生は戸惑うことも多いですが、1年次をサポートする学生団体があり、授業のことからプライベートな相談まで、先輩が親身に対応してくれます。サークルはエイサーが人気で、地域の行事にも多く出演しています。周辺に観光施設が多いのでホテルや観光地でアルバイトする人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次までの教養科目で自分の得意分野を作り、3年次で診療情報管理専攻に入りました。病院の経営や臨床医学を学び、資格を取り病院就職を目指しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      診療情報管理専攻
    • 所属研究室・ゼミの概要
      資格勉強と病院実習が主でした。ほかには統計学や臨床医学について講義を受けました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定していて、卒業後もスキルアップに励みたいと思い就職しました
    • 志望動機
      暖かく開放的なキャンパスで学びたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183081
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      海に面した名護の高台にあるキャンパスリゾートの中で学べる雰囲気があります。1年次と2年次は教養科目を中心に履修し、3年時からゼミに入り専門的な研究をします。広い分野の教養をつけられますが、2年しか専攻分野を深く研究できないので専門性には乏しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      全学生が各分野の基本的科目を履修するので、自分の興味や適性をしっかり考えることができます。教養科目では、日本一の観光収益を誇る沖縄の文化や経済を学べるものが人気でした。私が専攻した専門科目では、専門医が直接臨床医学を講義するので、テキストだけに縛られない現場の医療を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年次からスタートするので、入学してから2年の間に自分の進路をゆっくり考えることができ、専攻選びに失敗する人はほとんどいないと思います。ただ、その分専門性には欠ける気がします。研究室も専用のものはなく、普通の教室でゼミの教授から授業を受ける感じです。
    • 就職・進学
      悪い
      海に囲まれた地理的な問題もあってか、多くの学生が県内就職を目指します。一つの県内企業の枠を巡ってクラスメート同士が競い合うことも珍しくありません。私は県外で就活を行ったのですが、交通費がネックでなかなかエントリー数を増やすことができませんでした。県外就職を支援してもらえるようなシステムがあれば、就職率が伸びるのになと思ってます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にキャンパスがあり、市街地からだと徒歩や自転車での通学は難しいです。さらに亜熱帯なので、大学に着くまでに倒れてしまいそうです(笑)大学のシャトルバスもありますが、学年が上がるにつれほとんどの学生が車かバイク通学になります。そのため駐車場はとても広いです。
    • 施設・設備
      普通
      わたしが入学時に国公立となり、学生が急増しました。今は学生会館が新設され、全体的にリニューアルされていると聞きます。研究棟の上層階からの景色は名護の街とオーシャンビューが広がり、息をのむほどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      エイサーサークルが大学内外から人気で、地元のイベントに引っ張りだこです。また、新生活にとまどうことも多い1年次をサポートする学生団体もあります。主に2年次以上の学生が参加しイベントを企画したり、授業のことから部屋選びなど広く相談にのってくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に2年次まで教養科目を受け3年次以降に専攻とゼミを決めます。ただ、私は1年次で専攻を決めていたので、教養科目を受けつつ専攻に関連する専門科目も少しずつ履修し専門性を深めました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      診療情報管理専攻
    • 所属研究室・ゼミの概要
      将来的に病院経営の中核を担えるよう自分の研究テーマに沿って地域医療の問題点を考察します。就職に向けた具体的取り組みとしては、資格取得の勉強と病院実習をします。また、教授の人脈により学会や医療従事者の勉強会にも参加することができ、刺激になりました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      総合病院事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した雇用と収入を期待したからです。また、多くの診療科と病床がある病院で就職後もスキルアップしたいと思い決めました。
    • 志望動機
      広い教養と専門性をつけたかったからです。沖縄の暖かく開放的な風土でおしゃれなキャンパスライフを楽しみたかったためでもあります(笑)
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入学前まで私立大学だったので、センター利用がかないました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181314
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次と2年次では専攻やゼミを決めずに、教養科目に専念します。3年次に具体的な専攻を選択するので、2年間で進路についてじっくり考えられます。教養科目は3年次でどの専攻にも進めるように、非常に充実したカリキュラムとなっています。キャンパスは山の上に立地しており周辺も田舎なので、車かバイクがないととても不便です。在学生はほとんど車を所有します。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の授業を受けます。1,2年のうちに広い教養を身につけて、3,4年で専門性を磨きます。さまざまな授業を受けるうちに、自分の興味や適性がわかるので、3年次に選択する専攻についても深く考えられます。大学に進学するものの、将来についてのビジョンに迷ってる学生さんにおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年次以降からしかなく、ゼミの時間も普通の授業と変わらないくらい短いので深い研究はできないです。ゼミ専用の研究室がなく、研究は個人で家や図書館で行うため連帯感は低いように思います。
    • 就職・進学
      悪い
      沖縄県内での就職は、企業も限られるうえに、地元出身の学生は地元での就職に固執する傾向があるので厳しいです。県外からの求人も少ない印象です。就活アドバイザーが駐在し、アドバイスはもらいやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にキャンパスがあるので、市街地からの徒歩だと1時間以上はかかります。キャンパス前には1.5キロメートルほど坂道なので、自転車もなかなか見かけません。大学から市街まで無料のシャトルバスがでていますが、沖縄には電車が通ってなく通学以外の日常生活が不便になるためほとんどの学生が車かバイクを所有します。駐車場はとても広いです。
    • 施設・設備
      普通
      国公立になり、学生も急激に増えたので主要な施設の立て替えをおこなっているようです。キャンパス内は広々としていて開放的です。キャンパス内はすべて無線ランが入っていて、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次には、受講のコツから賃貸物件まで、学生生活のすべてを相談できる専門のサークルがあります。2年次以降はそのサークルに入り、サポートする側へまわる人も少なくないです。県内の他大学と共同してテレビ番組を盛り上げたり、大学内のエイサーチームに入ると県内外のイベントに引っ張りだこになれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目も受講しながら、1年次から医療情報について専門的な授業を受けました。特に臨床医療の講義では、現場で活躍する医師が授業を行うので、とても有意義なものとなりました。3年次から本格的に病院就職に向けたゼミに参加し、やはり医師である教授の指導のもと、難関な資格取得に励みました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      診療情報管理系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      診療情報管理士を育てるためのゼミです。資格勉強だけでなく、日本の医療の現状について深く学び、現場で自ら考え答えを導けるよう指導されました。教授の医師目線での考察や、臨床医療の分かりやすい解説は卒業した今でも勉強とさせてもらっています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他業種よりも安定している医療業界への就職を目指していました。職場を選んだ理由は、規模が大きいので多くの症例にふれ、スキルアップできると思ったからです。
    • 志望動機
      教養と専門性のどちらも重視したため選びました。また、日本一のリゾート地で学べるのも魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入学と同時に国公立になったので、試験自体は私立のセンター利用で受けられました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181780
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまなサークルがありますので、自分に合ったサークルを見つけて充実した四年間を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専攻を決めるのが3年次からなので、まだどの分野を勉強したいか悩んでいる人にとっては様々な講義を受けながら考えることができます。もちろん何をしたいか明確に決まっている人は集中して学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によってやることは様々です。見学には必ず行き、自分に合う先生を探すことをおすすめします。書きたい卒論の分野を専門としている先生を探すといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      正直、あまり就職率は良くないと思います。県内の他校と比べ、就活を始めるのが遅いからではないかと言われています。しかし就職に関しては自分次第だと思うので、早めに動いていれば大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を上がって山の近くに学校があるので、少し不便だと思われます。車があればいいですが、無い人も学校がシャトルバスもあるのでそれを利用すれば良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近、学生会館もできたので勉強する環境も前より快適になりました。中にはカフェもあり、学割で安くて美味しいパンやスープを頂くことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      沖縄県外から入学する学生が増え、全国さまざまな人と友人になることができます。初めて聞く方言もあり、高校とは違う印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によって様々ですが、1年次はレポートの書き方やパソコンの使い方など、基礎的なことから教えてもらえます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      3年次から専攻が選べるということで、まだ何をしたいか分からない私にぴったりだと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解いた。英語が苦手だったので、単語をひたすら覚え、長文をたくさん読んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123233
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      国際学群は、将来の目標が決まっていない人でも、自分と向き合って何がしたいのか考える時間はたくさんあります。ですが何もしなかったら、何も残らなくなるかな、と思います。興味があるものには自分からどんどん飛び込むことで将来のビジョンも、人間的な成長もいくらでも出来るところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1・2年次は教養科目を中心にさまざまなことを学べるので、時間をかけて自分の目標を設定することができます。また、沖縄県ならではの講義もあるので、県外から来る学生には特にお勧めです。3年次からは専攻を決定してそれぞれの専攻の学びを深めていきますが、専攻ごとに海外研修や、海外インターンシップなど、国内にとどまることなく世界に出る経験も多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の自主的な活動を推進しているゼミが多いような印象があります。
      色々な活動を学外に出て行って、経験を深めている感じがあります。
    • 就職・進学
      普通
      沖縄県だということで、県外への就職活動は大変になると思います。ですが、名桜大学には就職活動を支援するサークルやなどもあり、サポート体制はしっかりしています。また、学内での就職説明会への参加者が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学のある名護市までは那覇から車で1時間30分くらいです。学校は市内でも高台にあるので徒歩での通学は厳しいと思います。通学手段としては車、バイク、のほかに大学専用の無料送迎バスが運行しているので、それを利用する学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学構内は広くなくほぼ全ての施設に徒歩10分以内で行くことができます。
      また、サクラウムという学生会館ができ、講義室やカフェ、各種学生支援室など、学生の学びに関する施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      名桜大学には、沖縄から進学してくる人ももちろんですが、日本全国からたくさんの学生が来ています。また、全学部、学科とクラス制度をとっていることや、入学してすぐに新入生交流会があり、他学部の友達を作るチャンスにもとても恵まれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は教養科目を幅広く学びます。また、3年次から専攻ごとの専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来の目標を見つけたいと思ったことと、大学のリベラルアーツ方式に魅力を感じたので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      試験に必要な科目を徹底して勉強し、苦手箇所をつぶしていくという風に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122019
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体のイベントが一年を通して多く、人脈を増やす機会が多かったり、社会人になったOBOGの話が聞けたりと自身の将来像を決定づける何かに出会える学科ではないかと思っています。ただ、そのイベントも前向きに受けなければ良いものにはならない可能性も多くあるため、自分自身で楽しめる人にはおすすめ出来るが受け身で課題をこなすような人には向かない学科かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんのタイプの教授がおり、面白さもそれぞれの講義で大きく分かれます。国際学群の一つの特徴として、2年までは専攻をえらばず基礎知識的な科目を中心に受けることになるという点でしょう。ここでリベラルアーツを学び、基礎を鍛えたうえで専攻を選ぶ。大学に通いながら自身のいきたい道を選べるのはとても大きな利点といえます。ただ、4年間かけて深く学びたいと思う人にとっては物足りない学科だと思います。また、自身で積極的に吸収できない人にとっては、流されて専攻を決めて、流されて4年間終わる可能性が大きいと思ったほうがよいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類自体はあまり多くありません。こった研究室的なものもなく、ふつうの部屋です。ただ、教授は多彩で、私が関わった方々はとても生徒を大事にしてくれる方ばかりでした。学びたいという姿勢をみせればみせるほどに協力してくれる教授ばかりだったのはとてもよかったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは充実していると思います。就職活動している学生のためにセミナーや講座を開いたり、本州まで行き東京の合同説明会に参加するといった企画もあります。ただ、偏差値的にはあまり高くない学科となるので、ネームバリュー的なものはあまりないと思います。就職活動をサポートしている方々は、沖縄の地域との繋がりを強めたいという思いもあるらしく、沖縄県内で就職をしたい場合は心強いバックアップが受けられると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      小高い丘の上にあるため、車や最低でもバイクがないと買い出しにも苦労することになると思います。ただ、見晴はいいため晴れている時などは海も見えたりと自然が豊富な場所となります。
    • 施設・設備
      良い
      公立化したこともあり、施設も年々きれいになっています。これからもどんどん施設面では充実していくのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻を決めるまでの間、国際学群の生徒たちは同じ必須科目をかかえることになります。なので、人脈も増やしやすく、そこから恋愛に発展する事も少なくなかったですよ。ただ、ここでも積極性を自分から見せられる人でないとこの機会をうまくいかせないと思いますので、一期一会と思ってどんどんいろんな人と会話して繋がっていくといいと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年にかけては、リベラルアーツ(教養)について学ぶことになると思います。体育、情報、簿記、経営、経済、語学。これらすべてではありませんが、主にこの6つの分野から自分で科目を選択して基本的なことを学んでいく形となります。(この6つの中に必須科目も含まれています。)
    • 所属研究室・ゼミ名
      天願ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に開発を学ぶゼミでした。ゼミを担当している教授は元々企業勤めの方だったので、IT業界とのつながりもあり、いろいろな話を聞くことができました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことが活かせそうと思ったことと、大学で培った価値観を基に話をした時、社員の方と打ち解けられたのが今の就職先を選んだ理由です。
    • 志望動機
      情報系を学びたいと思っていましたが、開発系とネットワーク系で悩んでいました。そこでいろいろと相談をしたところ天願ゼミで開発を学ぶことで開発の基礎はもちろん、ゼミの担当教授が元々企業勤めの方でIT業界とつながりがあるという点もふまえて、社会に出たときに有利になる能力や人脈が手に入れられると思い、このゼミに入りました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策は独学で行っていました。AO入試で決めるつもりだったので、AO対策として小論文を集中的に塾で学んでいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128222
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      入学後に自分が進みたい具体的な専攻が選択できるというシステムがあるためか、最初は色々な学科を総合的に学ぶことが出来ます。そこから、自分が本当に進みたい道を選ぶ事でよりよい大学生活を送る事が出来ますが、人によっては何も決めず、何も決まらずの大学生活になるとも言えます。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師の方によって講義の進め方や形そのものが違うのを、そのまま受け入れているため、実に沢山の面白い講義に出会う事が出来たと思います。有名な企業の役員の方をお招きしてビジネスを語ってもらうといった形が講義で取られていたりもしましたよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、よくイメージされている「研究室」といったものではないのかもしれません。そこまでゼミ室も広くはなく、「大学生らしさ」を感じる事は少なかったのが事実です。ただ、ゼミを受け持ってくれる教授の方々は実に生徒思いな方ばかりですので、そういった点では充実した大学生活を送れたと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートという形で、学生の就職をサポートしてくれる部署があるのですが、どうも実績としては良くもなく悪くもなく、といったところだそうです。OGOBの繋がりは強く、就職に関するセミナーを開いた時にはOGOBの方々のお話を聞く機会などは多く設けられていたと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      小高い丘の上にあるため、車がないと買いだしやアルバイト、その他もろもろで苦労する事になると思います。
    • 施設・設備
      良い
      ここ最近、公立化したという事もあって中の設備は年々綺麗になりつつあります。また、設立記念という事で新たに棟が建てられたりと、設備に関してはこれからも更に良くなっていくと思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1、2年次ではまだ専攻が決まっていないため、色々な講義を受ける形になります。その過程で多くの生徒と知り合う事になり、結果的に多くの友人を作る事が出来ました。一つアドバイスとして、受ける講義は比較的難易度の高い講義を受けると、志の高い人達と出会えてより充実した学生生活に繋がりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の出た学科では、主に情報(開発)を学んでいました。こちらから要望を出せば、色々な情報を教えてくれたり学ばせてくれる教授のゼミだったので、とてもやりがいがあったと思います。ネットワークを学びたい人もそれ専門の教授がいますので、情報系を学びたい人にとっては選択肢の多い学科だと言えると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      天願ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に開発の基礎から応用までを学んでいました。人によってレベルにバラつきがあったため、基本的には基礎よりとなっていたと思います。また、教授が元々企業勤めの方と言う事もあり、就職についての相談にのってくれたり、地元の企業との繋がりから学生にとって有益な情報をくれたりといった面もありました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT系中小企業へ就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだまだ成長途中という事もあり、自分自身が企業の中枢になれる可能性を感じたからです。
    • 志望動機
      情報について、基礎から学びたいという動機から、この学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の少し有名な個人経営の塾に通い、そこで小論文について学びました。(AO対策のため)
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な部分は独学で問題集を買ってそれを解く、という事の繰り返しでした。ただ、本命はAO入試だったので小論文対策を中心とした受験対策スケジュールを立てていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116507
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学群制で、専攻以外の科目も取れるので、多く、幅広く学びたいという人には最適だと思います。専攻の選択が3年次に上がる前にあるので、高校卒業時点で、何がしたいのかが決まっていなくても大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      講義によっては、沖縄の文化や歴史などを学ぶものがあり、それに関しては、毎回講師をお呼びしているので、各分野の話が聞けて学びになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室がないので、空き教室でのゼミになります。文系なので、ゼミ活動に支障はありませんが、その他にメリットも特にありません。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績がそこまであるという訳ではありません。しかし、キャリア支援課など就職のサポート体制は万全です。
    • アクセス・立地
      悪い
      学内にカフェ、学食、売店が揃っているので、学内での活動は快適です。沖縄の北部にあるので、自然の中で囲まれながら良い環境で勉強できると思います。
    • 施設・設備
      普通
      今年、学生会館が建設され、利用できるようになり、学生の集まる場所が増えたので、より良い雰囲気で活動できていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや、学生団体に所属すると、交流できるチャンスは沢山のあります。また、学生団体に関していえば、アジアの学生と交流を持てたりもします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人には関する分野、例えば心理学や哲学から、環境に関する分野、沖縄の自然など、幅広く学んでいます。学群制で、幅広く自分の好きな科目が選べるので非常に充実しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人に関する勉強がしたかったので、社会心理学などが学べる点が魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115806
8561-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0980-51-1100
学部 国際学群人間健康学部

この大学のコンテンツ一覧

名桜大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名桜大学の口コミを表示しています。
名桜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  国際学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井
三条市立大学

三条市立大学

37.5 - 40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
岩手県立大学

岩手県立大学

35.0

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
広島市立大学

広島市立大学

40.0

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
公立小松大学

公立小松大学

35.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

名桜大学の学部

国際学群
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.72 (85件)
人間健康学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。