みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  国際地域創造学部   >>  口コミ

琉球大学
出典:Hykw-a4
琉球大学
(りゅうきゅうだいがく)

国立沖縄県/首里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(567)

国際地域創造学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(54) 国立大学 403 / 601学部中
学部絞込
541-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    国際地域創造学部国際地域創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      沖縄で唯一ドイツ語を専門的に学べるとあり進学しましたが、ほかの外国語を学べる大学がCFERB1以上の力を身につけられるのに対して、琉大のヨーロッパ言語プログラムではA2です。ドイツ語をよりやりたいなら他大学もありかと思います。
      ですが、プログラムの種類が5つとかなりあるので、興味を持っているのが多い方や、専門をまだ決めていない方は1年と半年考える機会があるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      沖縄だからこそ勉強できるうちなーぐち講座や琉球自然史などが学べるのは大変いいと思います。実際に、フィールドワークを行ったり出来るので、受動的な授業ではなく能動的な授業になります。
      少し不満な所としては、共通教育(一般教養)のレベルが低いところです。
      また、国際地域創造学部に関してなのですが、より専門的な授業が始まるのが2年後期とかなり遅いです。
    • 就職・進学
      普通
      学科自体のサポートというより、大学全体でのサポートは割といいと思います。
      就職実績については、沖縄の企業ではいいと思いますが、県外だとそこまでだと思います。進学実績もしかりです。
    • アクセス・立地
      良い
      最近ではモノレールがてだこ浦西駅まで出来たということもあり、以前よりかはだいぶ通学しやすくなっております。
      周辺には、ファミマがあるのでなにかものを買いたい時には便利です。
    • 施設・設備
      普通
      充実しているなと感じたことは無いです。
      至って普通の大学の設備です。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実しているとは思います。ですが、1年生の前期で大体つるんでいるのは、高校生からの持ち上がりだったりするので、少し馴染みにくいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり沢山あり、その中でも法政エイサーなど有名なさーくるもあります。
      イベントも琉大祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門というより一般教養を学びます。その中で、自分が2年次から専門としたい学問を見つけていく形です。
      3年次からゼミに配属されて、卒論に向けてやっていくという形だと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      他大学に編入しようと考えていて、外国語の単位をここで習得しようと考えたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966830
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際地域創造学部国際地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      沖縄の大学って、なかなか想像つかないかな、と思いますが、ざっくり説明します。細かく、詳しいところまで知っているわけではないので。まず、意外だったのが国際交流が思ったより盛んであること。国際連携推進課というものがあり、色々やってます。アジア中心な感じがします。東南アジアとか、中国あたり。交換留学とかもやってるみたいです。研究とかも、アジア太平洋国際連携のプログラムとかよく見ます。他にもいろいろ学科はあるみたいですし、色々自分で調べて見ても良いのではないでしょうか。私の学科に、観光社会学研究室というものがあるのですが、具体的には観光を社会学し、観光社会を学びます。まぁざっくり言えばらいろいろなところに出かけ、学んでみます。小さな旅行のようですが、家族で行く旅行とかではなく、どちらかというと校外学習みたいな感じです。ブログもあるのでそちらも是非。他にも様々なゼミ、研究室とかがあるので気になったら見学に来て下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365823
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    国際地域創造学部国際地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私自身英語が苦手なのですが、そこまで英語を必要としない学科なのに英語が必修となっているのが微妙です。(逆に国際法政は英語が必修じゃない)
    • 講義・授業
      良い
      外部から講師を招いて将来の為になる話を聞くことができます。また、資格取得の1歩に繋がる授業もあり、将来の幅を広げるための単位取得ができるので一石二鳥です。
    • 就職・進学
      普通
      私は参加したことはないのですが、就活やインターンシップのための講義なども開かれているので充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      とても広く自然が多いので好きな人は好きだと思います。駐車場も多いのですが平日は基本的に満車なので停めるのに苦労することがあります。また、附属小・中学が隣接しているため、時々騒がしい時もあります。
    • 施設・設備
      良い
      夏は冷房もついてますし、WiFiも完備されているので充実しています。窓が開いているので虫が入ってくることもありますが気にしなければ問題ないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると充実しますが、コロナの影響もあり、オンライン、オンデマンド授業と学校に行かないのであまり充実していません。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響で学祭も延期(中止?)になったりとあまり充実していません。(コロナ期だけだと思いますが、、)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次のプログラムによりますが、経営、経済、観光、地域科学、国際文化など様々です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から経営や、それを支える仕事に興味があり、経営を学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778643
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際地域創造学部国際地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の行きたいコースがあってもGPAが足りてなければそのコースに進めないらしく、それは少し可愛そうだと思います
    • 講義・授業
      普通
      教員によって授業内容の良し悪しに差があるような気がします。授業の登録人数の上限が少ない所は困ります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今回学部編成が変わったのでゼミの詳しい配属はわかりませんが、ゼミによって研究内容が全然違うので後悔のないよう、説明会には参加した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国際地域創造学部は最近できた学部なので詳しいことはわかりませんが、教授の方々が卒業生とのトークセッションを開いてくれたりします
    • アクセス・立地
      良い
      大学内に入るための入り口が3つあるのは便利。ただ駐車場が少ないです
    • 施設・設備
      普通
      駐車場が少ないので授業ギリギリにくると停められません。あと、トイレが壊れてる箇所が多くて不便
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルや部活には所属してないので、他学部の学生との付き合いはあまりありません
    • 学生生活
      普通
      私はサークルも部活も所属してないので、よくわかりませんが、新歓は盛んな方だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部編成が変わったので詳しいことはわかりません。1年次は基礎的な内容を学び、3年次からはそれぞれのコースに分かれて専門分野を学ぶという形だったと思います
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      観光分野に興味があり、沖縄で観光を学ぶことができるのが琉大しかなかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564708
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際地域創造学部国際地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は2年次で、実際は国際地域創造学部ではなく観光産業科学部です。私たちが最後の観光科で、今年の入学生から国際地域創造学部に学部改編が行われたのですが、この学部は一年次では経済や観光、法律的なことなど多分野を学ぶことが出来ます。そして2年次の後期から、それぞれコースに別れて専門的な学習ができるのが良いところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は特に観光産業の分野で著名な方が多いのが特徴です。ホテル産業や航空産業などで社会人としての経験がある先生方が多いので、その分野に特に興味がある人にオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ選びは慎重に行った方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場が圧倒的に不足しています。違法駐車も多いです。一限とかだと駐車場に車は停められますが、二限からだと駐車場が混んでいて、車が停められなくて授業に遅刻することもしばしばあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      航空産業やホテル産業(キャビンアテンダントやグランドスタッフなど)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484618
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際地域創造学部の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒はとても成長意識が高く、授業に対して前向きに参加している生徒が多い印象。教授もとても熱心な方が多く、積極的に生徒の意見を取り入れた指導をしてくれるので、学ぶ勧業館が整っている。
    • 講義・授業
      普通
      授業の進み方としては、講義と演習をしっかりと取り入れて、生徒が自ら考えることができる授業になっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれのゼミに魅力があり、選ぶ際には事前に見学もでき、しっかりと自分の学びたい分野を極めることができる。
    • 就職・進学
      普通
      早い時期から将来のライフプランやキャリアについて考えることのできるキャリアリンク系科目もしっかりとしている。
    • アクセス・立地
      普通
      学内はとても広く、自然が豊かな環境。車やバイクでの通学のために広い駐車場も確保されている。雨天時や試験期間などはすぐにうまってしまうため、対策が必要。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は本の貯蔵数も多く、話し合いができるエリアも確保されていたり、積極的に学ぶことのできる環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもフレンドリーで親切な人が多く、明るい雰囲気。サークルなどでも先輩・後輩の仲がとても良いところが多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が多く、それぞれ様々な活動をしている。アルバイトについても、大学内で募集している場合もあり、学業との両立がしやすい環境にある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から、自分の将来やキャリアについて考えることのできる、かつ自ら成長意識を持って学ぶことのできる科目を履修することができるため、常に成長を感じることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410541
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域創造学部国際地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業しやすい学科だと感じました。60名程の生徒のうち、約半分は本土からの入学者のため、様々な土地出身の友人・先輩後輩ができます。観光科の授業だけでなく、周りの人から日本の文化を知ることもできます。
    • 講義・授業
      普通
      テストは少なく、基本的には授業の出欠とレポートによる評価でした。沖縄や世界の観光文化、またホスピタリティ言語の授業があり、海外に興味を持つことができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によって内容も充実度もバラバラです。それぞれの先生の授業を受けて、興味がある分野を専攻するべきだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職について、インターンシップはありましたが、もう少しサポートがあればと思います。個人の努力次第ですが、特に資格がとれる授業もないので、就職活動は苦労している人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学近くに住めば徒歩や原付での登校が楽です。車社会なので、駐車場は常にいっぱいなのでそこは苦労します。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は可もなく不可もなくといった感じです。人気の授業は教室が満席でせまかったり、授業に遅れてしまうと座るのも難しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      憧れの地でバイトやサークル活動をしながら多くの友人と大学生活を楽しむことができました。もう少し勉学に身を入れられたら社会に入って役に立ったと思いますが、それは個人の努力次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      概論の授業では、かなり分厚く全て英語の教科書を使っての授業でした。英訳をしてからまとめてくるのが予習として必須でしたので、友人と協力して取り組みました。その他の授業でもグループワークが多かったイメージです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      平良ゼミ、片岡ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生の退官の都合で違うゼミに1年ずつ入りました。1年目は健康長寿について学びました。2年目はメンバーでイベントの企画等行いました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      観光分野を直接的に仕事にするよりは、広告等での関わりの方が自分に合ってると思い選択しました。
    • 志望動機
      沖縄へ行きたいというのが第一で、国立の琉球大学を選びました。また、観光という珍しい学科があると分かったので興味が出て専攻しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      数学の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業をメインで、土日の模試・赤本での対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180880
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域創造学部の評価
    • 総合評価
      普通
      公認会計士や税理士などの資格取得を真剣に考える人にとっては良い学科だと思います。ただ、それをサポートする講師や講義は少なく独学で真剣に資格取得を取り組んでいる学生はほんの一握りで実際に合格した人はほとんどいません。
    • 講義・授業
      普通
      琉球大学の中で偏差値が一番低い学科であるためか他の学部・学科と比較して非常に単位が取りやすく、好成績が狙える講義が多いです。ただ、基礎基本が重要視される簿記など、最初が踏ん張りどころな講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      雰囲気がとても明るい。学びたい分野をゼミの仲間と一緒に学ぶ楽しさを味わえる。学びたい分野を更に深く学ぶことができ、ゼミの講師がしっかりとサポートしてくれる。大学生であることを感じさせてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      一年生からの就職説明会や就職相談会、就活をサポートする施設は充実している。大学生は多くの場合、ゼミの講師に就職の事について相談するので、頻繁には利用しません。面接練習や推薦書の書き方については講義や就職センターを利用します。
    • アクセス・立地
      普通
      大学のキャンパスが非常に広いので最初の頃は多くの学生が道に迷います。また、他の学科の講義を授業している学生は講義教室への移動に大変苦労します。しかし、キャンパス内が広いためか食堂が2か所あり、図書館も広く施設などは充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      学科の所属人数が少ないためか、講義を行う教室は狭い場合が多いです。図書館が他の学科の比べて近いのが利点。建物が6階建てなのでエレベーターを使うがよく混雑するので不便。6階が主に研究室で、エレベーターが混んでると階段を使うので非常に疲れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科と比べて、新設したばかりの学科なので先輩や後輩、縦の関係は薄いです。主に学科の同じ学年の友達が多いです。他の学科の学生とはサークル活動や講義を通して交流することが多いです。また、留学生が多いので、外国の人と友達になれるチャンスがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記やマーケティング、経済、金融、産業など様々な分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校が商業高校だったので、商業の分野(特に簿記会計について)を学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の過去問を解きながら、英語面接の練習と一般面接を先生に協力してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63576
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際地域創造学部国際地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一期生だから初めは制度がなぞなとこはあるが今はいいと思う、楽しいよ、人数も多くて友達もとてもいっぱい!
    • 講義・授業
      良い
      すごくいい 先輩後輩も仲良し、授業もおもしろい 先生が親身でとてもいい
    • 就職・進学
      良い
      サポート面はまだよくわからないが卒業生は良さげなところです、
    • アクセス・立地
      良い
      330号線にもすぐ出れて良き 朝は道が混みやすい 駐車場はとりあいです
    • 施設・設備
      普通
      建物がぼろい、トイレなど増えてきているが古いところが多い 立て直し中
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなすごくいい、いろんな学部と関わりが持てるからサークルはいろう!
    • 学生生活
      良い
      琉大祭など新歓とかとても楽しいよ。サークルも多くて自分の好きなことしよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年後期から自分の専門プログラムがあるから、迷ってる人は入学後でも進路について考えよ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済プログラムか経営プログラムに進みたかったから、まだ迷っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581945
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際地域創造学部国際地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の通っている学科では、経営・経済・言語の3コースに分かれており、コースに分かれるのが2年後期からのためじっくり考えながら自分の進みたいコースを選ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      現在コロナ禍の中で先生方はオンライン授業であったり、オンデマンド型の授業を行なっている方々が多数です。しかし、対面よりも些か受講している側としては楽だと思うため、いい意味も悪い意味も含めて総合的に判断し、3点にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミが始まっていないため、実際どのようなものかは不明ですが、友人たちは普通とのことです。
    • 就職・進学
      普通
      進路相談などは充実しており、先輩方のアドバイスを聞ける講習会なども行われているため安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はなく、通学手段は車です。もしくはバスですが、ほとんどの学生は車です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が充実していると思います。静かな環境で、パソコンも自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動など積極的に行うと交友関係は広がっていきますが、その他にも琉大祭といったイベントもあるため他学年との仲も一層深まります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつあるかわかりません。ただ、敷地がとても広いため運動系サークルが多い印象を受けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先ほども述べたように、3コースに分かれているため、将来何になりたいのか,どの分野の職に就きたいのかを見極めることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      私は昔から英語に興味があり、高校を卒業後すぐに留学しました。その後、沖縄で質のいい英語を学ぶことができる大学が琉球大学だったため入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ禍になり、ほとんどの授業が全日程オンライン授業や学内への立入制限を設けています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704419
541-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-895-8012
学部 人文社会学部理学部工学部農学部教育学部国際地域創造学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、琉球大学の口コミを表示しています。
琉球大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  国際地域創造学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

佐賀大学

佐賀大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (480件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
北海道教育大学

北海道教育大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (590件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (43件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (137件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

琉球大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。