みんなの大学情報TOP >> 沖縄県の大学 >> 琉球大学 >> 人文社会学部 >> 【募集停止】総合社会システム学科 >> 口コミ
![琉球大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20762/200_20762.jpg)
国立沖縄県/首里駅
人文社会学部 【募集停止】総合社会システム学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文社会学部の評価-
総合評価良い私は琉球大学にとても満足しています。とてもいいがっこうです。
教授とかもしっかり分からないものがあると教えてくれます。 -
講義・授業良いわたしはとっても琉球大学に満足しています。とてもいいがっこうです。
-
研究室・ゼミ良いわたしは琉球大学にとっても満足しています。とてもいいがっこうです
-
就職・進学良い私は琉球大学にとても満足しています。とてもいいがっこうです。
-
アクセス・立地良い私は琉球大学にとても満足しています。とてもいいがっこうです。
-
施設・設備良い私は琉球大学にとても満足しています。とてもいいがっこうです。
-
友人・恋愛良い私は琉球大学にとても満足しています。とてもいいがっこうです。
-
学生生活良い私は琉球大学にとても満足しています。とてもいいがっこうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科で学ぶことはとても多いです。先生もしっかり相談に乗ってくれます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
自分の得意なことを仕事にと生かしたいです。
仕事についても頑張ります。 -
志望動機この学科は前からとても興味を持っていて友達も行く人が多いからです。
7人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:920384 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部の評価-
総合評価良い法律、経済、政治などを専門的に学び、非常に深い知識を身につけることができます。その分野に興味がある学生には非常にオススメです。
-
講義・授業良いその分野に精通した講師による授業なので、非常に丁寧で、分かりやすいです。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは3年次の前期から始まり、いくつかあるゼミの中きら、自分の学びたい分野のゼミを選択します。大学の講義で学んだことをさらに深く掘り下げるので、より深い知識が身につきます。
-
就職・進学普通学科卒業生の進路としては、大学院への進学以外には、民間企業や公務員の就職があるが、公務員への就職が多いです。
-
アクセス・立地良い大学への入り口が北、東、南と3つもあるのでとても便利です。また、バスターミナルも大学内にあるので、バスでの通学も快適です。強いて言うなら午後は駐車場が混みやすいので、授業開始より余裕を持って来た方がいいです。近くには、コンビニや、ラーメン屋、定食屋、回転寿司屋などの飲食店に加え、ビリヤード、ダーツなど娯楽施設も充実しています。
-
施設・設備普通他学科に比べ、自由に使える学科室やゼミ室が少ないのが少し残念です。
-
友人・恋愛普通サークルや部活によってたくさんの出会いがあり、友人関係、恋愛関係共に充実すさせることは比較的容易だと思われます。
投稿者ID:329955 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人文社会学部の評価-
総合評価良い自由で沖縄ならではの研究ができる場所です。教授も熱心な方が多いですが、在校生の人数もそれなりなので自主的に学ぶ人とそうでない人の差がかなりつきます。
-
講義・授業良い学科では様々な専攻の先生方が指導にあたってくださいます。しかし人気の授業である際には定員を大きく超えて人が集まるため、必ずしも希望の授業が取れるとは、限りません。また、サーバが悪いのかよく履修登録の時にエラーが出ます。履修登録期間中は多くの人が様々な授業に足を運び駆け込みを行なっています。
-
就職・進学良い完全にゼミん教授と個人の努力によって決まります。公務員や資格取得に力を入れている教授、民間企業への就職に力を入れる教授、ほぼ放置の教授とかなり分かれるので、しっかり自分にあったゼミに入ることが重要になります。
-
アクセス・立地普通乗用車で非常に混み合います。駐車場はとても広いですが学生の多くは自家用車で通学しているため、講義直前に来ると駐車場が見つからず遅れた、ということがよく起こります。
投稿者ID:318063 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部の評価-
総合評価良い自然あふれた環境の中で学業やサークル活動に打ち込み、生涯大事にしたい友人を得ることができました。県内外から学生が集まっており、割合は半々くらいではないかと思います。日本全国各地の文化や言葉が様々であることを感じるとともに、自分の故郷のすばらしさも実感しました。
-
講義・授業良い沖縄という土地柄、歴史やアメリカ軍とのかかわりの難しさを知りました。また、授業でもこれを訴える先生が多かったように感じます。これは、住むことでしか感じとることが難しいことがらも多くありました。
-
アクセス・立地良い街中にあるわけではないのですが、私はその点がむしろ気に入っていました。バスを利用すれば、街中に出ることも可能ですし、車社会の沖縄では車を所有している友人が多く、一緒に乗せてもらうことが多くありました。
-
施設・設備良い私の学部等にはシーサーがいます。とても愛着を持っていました。悪い点を挙げるならば、クーラーが効きすぎて寒いところ。沖縄の暑さではしょうがないのかもしれませんが、もともとクーラーを使わない地域出身なので、慣れておらず、いつも上着を欠かさず持ち歩いていました。
-
友人・恋愛良い総合評価でも挙げましたが、県内外から人が集まるのでいろいろな出身地の友人ができました。私のいた学部はそうでもなかったのですが、ゼミや研究室で過ごす時間が多いので、その分仲も親密になるようです。生涯の友人・パートナーに出会うことができました。
-
部活・サークル良い部活・サークル活動も充実しています。沖縄文化特有のサークルなどもあり、自分の知識や見地を広げることができます。強いサークルはそう多くはありませんが、それぞれが興味分野について、夜遅くまで打ち込む人も多くいたように感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学専攻は、法律の基礎を学ぶことできます。
-
所属研究室・ゼミ名民事法律ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要民法の過去事例をもとに、討論します。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先サービス業
-
就職先・進学先を選んだ理由そこしか決まらなかったため。
-
志望動機一番志望動機が考えやすかったため。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか英語の過去問を重点的に、問題集を解きました。
投稿者ID:27125 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2022年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人文社会学部の評価-
総合評価良い勉強好きにとっていい大学だと思う就職活動の実績は高くて、充実した学生生活を送ることが出来ると思います
-
講義・授業良い先生の教えが上手、優しい、立派な人になれるから良いと思いますよ!!
-
就職・進学良い教えが上手だから、頭に入りやすくて、分からない所などしっかり分かるまで教えてくれます
-
アクセス・立地良い近くに安いし、美味しいご飯屋さんがある、近くには安くでお家を借りれる場所もありますのであまり困る事がないと思います!!
-
施設・設備普通新しい施設があまりないので新品にするともっといいと思います!!
-
友人・恋愛良い友人関係も充実していて恋愛もいろんな人がしていていいと思います
-
学生生活良いサークルは全体で10何くらいあって自分に会ったものが見つけられると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分ではよく分から無いですが色んなことを学ぶ事に間違えはありません
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機出身が沖縄だから取り敢えずこの大学にしてみようと思っていたら受かりました
投稿者ID:813814 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文社会学部の評価-
総合評価良い所属学科は中々充実していると自分は思います。みんな親切にしてくれていたし、先輩も協力的で物事をスムーズに進めることができていました。
-
講義・授業良い講義自体はどの教授もわかりやすく受けていて楽しかった印象があります。でも時間があれば自分で自習するということもやった方がいいと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室は少し劣化していますが、そこまで気にならないのでいいです。
-
就職・進学普通サポートはそこまで充実していない印象でした。なのでどこの大学に行ってもそうだと思いますが、自習は大事だと思います。
-
アクセス・立地普通立地としては少し厳しいかなと。交通状況があまりよくないので頭にいれておくといいかと。
-
施設・設備普通まぁまぁかなと思います。そもそもあんまり新しい大学ではないのでそのわりにはきれいかと。
-
友人・恋愛良いみんなフレンドリーって感じで自分にはあってました。いろんな人がいるので友達はできると思います。
-
学生生活良いサークルは多くもなく少なくもなくって感じです。いろいろなカテゴリーのサークルがあって自分に合ったサークルが見つかると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容沖縄での生物を活かした再生可能エネルギーを作り出す方法を見つけるという内容
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先流通・小売・フード
琉球では小売をしてみたいと思ってます -
志望動機昔から琉球に興味がありそれも何故かというとあんまり理由mいはないです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934298 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]人文社会学部の評価-
総合評価良い意外と県外生も多くて、真面目な人もいればパリピの人もいる。そこまで学生間の派閥でピリピリとかもない。
-
講義・授業悪い基礎〇〇が絶対に前期、もしくは後期にある。というわけではないのでできるだけ取りたい講義を見つけたらそのうちにとっておくべき。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは3年生からもつので、現時点ではまだわからない。ただ、民法のゼミが多めだと思う。
-
就職・進学普通就職支援サポートなるものが学生会館にあるが、就職がうまくいった人の中でもしっかり利用した人もいれば全く利用しない人もいた。
-
アクセス・立地悪いとにかくバスの便が良くはない。車通学の生徒が多いが駐車場も収容人数の割には少ないと思う。
-
施設・設備悪い駐車場がとにかく少なく感じる。特に4限後だと、車通学の場合、最悪学校敷地内から学外に出るために20分はかかることがある。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば他学部の友達もできるし、先輩とも仲良くなれると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養科目が多くて、専門的な科目を勉強する機会は学部にもよるが少なめだと思う。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:264455 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人文社会学部の評価-
総合評価良い創設当初からの“Land Grant University”の理念の下、学則に「広く教養的知識を授けるとともに、 深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とし、その目的を実 現するための教育研究を行い、その成果を広く社会に提供することにより、社会の発展に寄与するものと する。」と定めている。大学の目的を踏まえ、各学部等は、人材の養成に関する目的、その他の教育研究上 の目的を定めている。例えば、法文学部は、「本学部は、島嶼県に位置する人文社会系の総合学部として多 彩な基盤的学問分野の真理の探究を行うとともに、平和・共生の理念に基づき、沖縄の地域特性を活かし た幅広い学際的な教育研究を通して、多角的な視点から批判的に分析できる知性を持ち、地域社会及び国 際社会に貢献できる人材の育成を目的とする。」と定めている。その他の学部もそれぞれ独自の目的を定め ているが、いずれも沖縄という地域特性を重視したものとなっている。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483239 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部の評価-
総合評価良い学科・専攻選びは慎重に。
私の専攻は評価が厳しいところだったので、単位が取りにくく評定もあまり良いものをくれない。
進んで学ぼうという意思があるのなら、良質な講座も多いので良いと思う。 -
講義・授業良い講義や授業の内容は良いと思うが、単位は取りにくい。ザ・文系の人には向いてないと思います。課題の量は教授によりけり。講義の度に課題を出してくる教授も居れば、全く教授を出さない講師もいる。昼間と夜間で講義名は一緒でも違う教授の講義があるため、所属が違くても教授は選んで講義を取ったほうが良い。
-
研究室・ゼミ良い毎日講義の時間以外は研究室にいて、研究室にいなくとも大学内でゼミの課題をやっていて、家に帰れない日もあったし朝風呂を入る為だけに帰ってまた大学に行かなければならない、みたいな日もあった。言葉で強制されていたわけではないけれど、少なくとも雰囲気でそうされていた部分があって、私にはとても苦痛だった。というゼミもある為、ゼミ選びは本当に慎重にしたほうがいい。雰囲気がどんなに良くても体質に合わないゼミもある。私がゼミ選びの時期に戻れるなら、私が所属していたゼミには絶対入らない。
-
就職・進学普通進学の経験はないので、就職に限った話だが、就職課へ行ったり自分で積極的に情報収集に動かなければ、難しい。
私は就職課の人の雰囲気が合わなかったため、ほとんど利用しなかった。
ゼミによっては教授が積極的に動いてくれたり情報をくれたりする。 -
アクセス・立地普通山の中なので立地的にはあまり良くない。出口が3箇所しかないため、帰宅ラッシュ時は駐車場から大学敷地内を出るまで酷い時で30分以上かかるときもある。バス通学はバスが時間通りにほぼ来なく遅刻する可能性が多大な為、早めに免許を取って車通学するか、大学近くに住むのがおすすめ。ご飯食べに行くところは色々あるが、ちょっと遠出をしてバークレーか西原シティがデフォルトだった。
-
施設・設備良いキャンパスは様々な建物が中で繋がっているので、入学当初はめちゃくちゃ迷子になる。研究棟にはフリースペースもあり、広々としていて便利。図書館は学術書が主のため、研究や課題をするとき以外はほとんど自習で利用。サークル棟はボロく、防音も空調設備もされていない為、快適とは言えない。
-
友人・恋愛良い専攻では人数が多く、あまり密に関わる人は居なかった。サークルは少人数でする活動のため、私にはサークルが合っていた。卒業して数年経つ今でも会う友達はサークル仲間が多い。
-
学生生活良いサークルには所属したほうが良い。大学が楽しかったことの大半はサークル活動での出来事。様々な価値観の人と出会える。アルバイトは社会人になる前の準備段階としてしておくべき。塾講師などをやる人が多いが、社会経験としては接客業をおすすめしたい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はその専攻を学ぶために必要な知識を入れる学年。2~3年次はその専攻についてがっつり学ぶ学年。3年次になるとゼミも始まる為、その専攻について学んだ知識を生かして研究が始まる。4年次は研究と就活の学年。4年次前期までにだいたいの単位は取り終わる。卒論はゼミによって違う。一人一人に課されるゼミもあれば、ゼミ内で1つの卒論を書くところもあるし、卒論ないゼミもある。
-
就職先・進学先公務員を目指して公務員浪人のまま卒業したが、今は回り回って人事系の事務職をやっている。
投稿者ID:426927 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部の評価-
総合評価良い自由に選択できる授業がほとんどで学習内容は専門的に深くというよりは広く浅くという感じになります。
必修の統計学は近年需要が高まっていて学習できるのは非常によいと思います。 -
講義・授業普通基本的な内容を重点的に学びます。専門的な内容はごく一部になっています。
-
研究室・ゼミ良いゼミは昼間主と夜間主の区切りがなく自由に選択できます。夜間主の人が多いゼミでは社会人が多く、ゼミでは幅広い人と交流ができます。
-
アクセス・立地悪いバスはありますが、時間通りに来ることはほとんどなくラッシュ時には30分以上遅れます。そのためほとんどの生徒が自動車での通学をしています。
-
施設・設備悪いパソコンの台数が少なく、大学のパソコンのみでレポート作成をするのは少々時間がかかってしまいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は経済数学といってこれから学ぶ経済学の基本となる数学の勉強をします。2年次はミクロ経済学とマクロ経済学という基本となる経済学を学びます。その後自分で興味のある科目を取って行く形になります。
-
就職先・進学先地方銀行
営業
公務員
投稿者ID:347503 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、琉球大学の口コミを表示しています。
「琉球大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 沖縄県の大学 >> 琉球大学 >> 人文社会学部 >> 【募集停止】総合社会システム学科 >> 口コミ