みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  志學館大学   >>  人間関係学部   >>  人間文化学科   >>  口コミ

志學館大学
出典:Hyolee2
志學館大学
(しがくかんだいがく)

私立鹿児島県/涙橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.86

(92)

人間関係学部 人間文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.70
(21) 私立大学 2527 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
211-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間関係学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科も少なく仕方なく選択した。もっと増やしてもっと深く学びたかった。大学に行くなら行ってよかったと思えるほど充実した授業を受け自分の強みを見つけて磨きたい
    • 講義・授業
      悪い
      正直あまり充実していた記憶はない。ただ、ゼミの先生が熱心にサポートしてくださった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      毎週ゼミの時に卒論の進展を確認してくださったり、アドバイスをしてくださっま
    • 就職・進学
      普通
      就活スペースがしっかり設けてあり、いつでも相談できるような環境であった
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあるので通学が大変。特に天候が悪い日は通学が嫌になるし、ルートを変える必要がある
    • 施設・設備
      悪い
      体育館がふたつある意味がわからなかった。 それなら教室を増やしたり、学習スペースを設ける方が有効的だと思った
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模校なため、人数も少なく、自然と仲良くなりやすい環境だったと思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルはとても少なく興味が持てるサークルがなかったので所属しなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちからしっかりとカリキュラムを把握し、時間割を決めておいた方が後々、自分の時間を作ることが出来る上に心に余裕をもてる。また資格を取ることを考えたり、就活に集中することも出来る
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      司法書士事務所の事務員
    • 志望動機
      入学したかった学校が遠かったり、中高大と女子校になるよりは共学で人間関係を知ることが必要かもしれないと思った為、家から近く英語を学べる志學館大学を選んだ
    感染症対策としてやっていること
    アルコールが出入口に設置や換気をこまめに行ったりしている。またマスク着用を促すチラシも貼られている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706208
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      少人数制なので、教授方との距離は近いので、わからない場合質問しやすい環境ではあります。ただ、大学を選ぶ際は、キャンパスセミナーに毎回足を運び、どんな講義をしているのか、どんなことを学べる学校なのかを確り確認しておいた方が入学後後悔しないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      私自身英語の文法や発音等を学びたいと思い進学することにしたのですか、講義では映画を見たり時事問題のことばかりを一気にすすめられ、何を学んでいるのか分からない状況だったのが残念でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先生がとても親身になって相談に乗って下さりました。また、こまめにメールをくださる先生だったので、今何をしなきゃいけないのか、どうするべきなのかわからなくなった時も助けてくだりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートしてくださる相談室があったり、そこでは求人が沢山あったので、自分に合った就職先をみつけたり、また面接練習もしてくださりました!
    • アクセス・立地
      普通
      紫原にあるので、駅で降りてすぐ坂を登ります。 中央駅からはシャトルバスが出ているようですが、その他の場所からのシャトルバスはなかったので、夏冬は歩いて坂を登るのは大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      今はカフェテリアが充実しているようですが、学食は他校に比べやや高めの価格でした
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが少なく、私は自分が所属したいと思うサークルがなかったので、校外でボランティア活動をしました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なく、自分が所属したいと思うサークルがなかったので、校外でボランティア活動をしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃はコースに別れず、全員同じ必修科目を学びます。2年生からはコースにわかれるため、自分の学びたい分野にすすみます。3年生からは就職活動が始まり、3年生後半時期からゼミの準備が始まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      司法書士事務所の事務職
    • 志望動機
      私は英語を学び、教員を目指したいと思ったので、人間関係学部・人間文化学科に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570829
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1年次はさまざまな分野を学び、2年次から日本語日本文学・歴史地理・英語英文学コースに分かれてそれぞれ専門の勉強をする。もちろん他のコース、学部の授業も受講できる。一人ひとりの意識の差が大きい印象。周りに流されやすいタイプの人は自分が何をしに大学に通っているのか意識することが必要。
    • 講義・授業
      悪い
      良い意味でも悪い意味でも厳しい先生はあまりいない。しっかりと出席をして講義を受講していれば単位を取得することが困難な講義はない。コースによってはフィールドワークを行なったり外部に出て機動的な講義も受講できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      細部まではゼミによるが指導は厳しくはなく、基本的に充実している。
    • 就職・進学
      普通
      公務員試験の実績は警察官試験の合格実績が高い。しかし、警察官以外の合格実績は乏しい。県内の私立大学全般に言えるが、特に行政職に関しては実績は低く、県内では鹿児島大学一強というところか。サポート面もまだまだ手探り状態な面もあるが、年々合格者が少しずつ増えてきてはいる。総合的に見て県内の私立大学では1番ではある。
      民間企業への就職実績は高い。特に県内の民間企業への就職に強く、努力次第では県内大手企業への就職も可能。県内民間企業の人事の本校への評価も年々上昇傾向にある。サポート面も就職ガイダンスなどは定期的に行なわれている。繁忙期には履歴書添削などが円滑に進まないこともあるが、基本的にしっかりとしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。駐輪場が無料であるためバイク通学者が多いが本校から200メートルほど離れている。駅から本校までの距離は遠くはないが傾斜の急な坂がある。車通学は月極駐車場を有償で借りなければならないのでおすすめできない。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗なキャンパスだが、もとは短大のキャンパスであったため狭い。昼食時は学食に座れない人も出る。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小規模大学であるため、サークルの数も少なく、友人関係は広いというよりは狭く深くなる傾向がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、2年次から日本語日本文学・歴史地理・英語英文学コースに分かれてそれぞれ専門の勉強をする。
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270063
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間関係学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語を生かす仕事がしたいなら良いと思います。私は将来英語関係の仕事に就く予定がないので他の学科にするべきだったと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義、授業内容は充実している方だと思います。。、。。。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ始まったばかりのためよく分かりません、すみません。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分だと思います。公務員になるために現在頑張っています。
    • アクセス・立地
      普通
      鹿児島交通のバスで志學館前というバス停で降りるが全然大学の前ではなく坂を5分ほど登る。
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設や設備で不自由に感じたことは今までありません!!!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば良いと思いますが入っていないので交友関係の広がりはありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は豊富だと思います。イベントはコロナ禍だったのでよく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は歴史地理、日本語、英語を全体的に学び、2年次から好きなコースに進みます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      英語を学ぶことに興味があったから英語のコースを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945694
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間関係学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の目玉は心理臨床学科なので、人間文化学科の学生は少ないです。課題や提出物の手抜きをしている学生が多いですが、頑張れば頑張った分だけ評価してくれる先生方ばかりでした。

      「○○先生の課題は出さなくていいよ」「どうせ皆やってこないって」という学生の声を何度も聞きました。しかしちゃんと真面目にやっていると、先生方も見てくれていてそれ相応の評価をしてくれます。「何で私だけ真面目にやってるんだろう」とアホらしくなることもありました。どうか腐らずに頑張ってほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の間はコース選択の準備期間です。日本語、英語、歴史地理の3つのコースの内容をざっくりと学びます。それを踏まえて2年次のコースを各々決めていきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミにはやる気のない人がいたため、その人に先生も足を引っ張られていました。先生自体は非常に良い方ですが、その学生の指導に付きっきりで他の学生は「ほぼ放置」となっていた回もありました。正直「どのゼミを選ぶか」というより、「やる気のない人と同じゼミになるのを避ける」ほうが良いと感じました。
    • 就職・進学
      良い
      民間志望の学生が多いです。英語や日本語、歴史地理の教員志望はほぼいません。進路支援課のサポートはかなり充実しており、ESの添削、面接練習などで何度も利用しました。
    • アクセス・立地
      普通
      南鹿児島駅から15分ほど坂道を登った場所にあります。夏は汗だくになるため、ハンディファンや日傘を片手に歩く人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室や地下の図書館は広く、台数や蔵書数も十分だと感じました。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりは人によると思います。個人的にはサークルに入っていると有利だと感じました。
    • 学生生活
      普通
      剣道部や卓球部が強いと聞いたことがあります。イベントはコロナの影響で中止が相次ぎ、近年はとても充実しているとは言えない状況です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語には中国系の内容も含まれていた気がします。
      英語は文法がメインです。
      歴史地理は高校までに習ってきたことの深堀という感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地方公務員(行政職)として働きます。1年生から勉強を続けてきたおかげで、無事に現役合格を果たしました。私は高校の偏差値も55ほどで、あまり頭の良い学生ではありません。それでも腐らず努力し続ける根性とやる気があれば、どうとでもなりました!
    • 志望動機
      高校まではその分野に興味があり、他大学を受験しましたが不合格となりました。そのため受け皿として受験した志學館大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:808717
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がしたいことがはっきりしている人、してない人でも幅広く勉強できると思います。ただ大学院がないのが残念です。
    • 講義・授業
      普通
      法律、心理、社会関係の勉強を中心に抗講義に参加できます。専門によって学校外での授業があったりして社会学習にもなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれのゼミについては方法が違うのでなんとも言えませんが、研究費は出ませんのでお金がかかりました。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップや面接練習、履歴書指導など就職サポートはしっかりしてくれます。地元企業への就職希望の方には有利なのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      自分が在籍しているときは山手だったのでかなり不便でしたが、移転してからは駅が近くなったので便利いいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      移転してからの設備はよくわかりませんが、普通だと思います。敷地はそこまで広くありません。学食が美味しいとの噂です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛事情についてはよくわかりません。サークルが以前より活発になっていれば多少は友人関係の幅も広がっているのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地元の歴史、地理を勉強しました。自然地理、文化地理、巡検等がありました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地理、歴史、温泉等、巡検という形で研究しました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元でも大手だったので、やりがいがあると思った。
    • 志望動機
      国立大学いけなかったから、同じような内容で勉強できると思った。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしてません。センター試験で高得点がとれる勉強方法を勉強してください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117786
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間関係学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたいことが学べます。2年になると英語文学、日本文学、地理歴史の3つコース選択があり、興味のあるコースへいけます。
    • 講義・授業
      普通
      高台にあるため、登校が少し大変。
      帰りは中央駅行きまでのバスしかでてない。
    • 就職・進学
      普通
      一般企業、公務員などそれぞれ。進路室に企業情報がたくさん。話も聞くこともできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南鹿児島駅。駐車場がないためほとんどの生徒は駅から徒歩。坂がきつい。
    • 施設・設備
      良い
      清掃員の方が学内掃除をしてくれています。パソコンの数も多く充実してる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによって活動状況や飲み会の数など違い、そこで交友関係に差が出ると思います。
    • 学生生活
      普通
      体育会系、文化系ともに数は多いです。きちんと充実してるほうかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からは専門的なことを学ぶ。日本古典、近代文学、中国古典、日本語の表現など。3年からゼミに所属します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文学に興味を持ち、志望しました。家からも通える。景色桜島がみえてとてもきれい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708288
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間関係学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のうちは全員共通の授業が主で、2年生から日本語、地理歴史、英語のコースにわかれる。自分の興味のある分野に進み、学びを進めればよいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義の質や教員の指導に関しては教員によりけり。
      基本的にどの教員も、授業内容や就活に関しての十分な指導はしてもらえる。本人のやる気が1番大きい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを開講している教員が他大学に比べて少ないと思う。自分の研究したい分野を専門としている教員がいればいいが、そうでないことのほうが多いかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      正直、大学の教員からすると就職活動はまったく関係がないため、サポートをしてくれる教員はあま。いないと思う。
      大学で企業説明会などは頻繁に開催されているが、これも本人次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分くらいきつい坂道を登ったところにあるため、通学は不便。ばすかで通学することも可能だが、最寄りのバス停も歩いて5分以上はかかる。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設は比較的きれい。パソコンも最新型を導入しており設備に関する不満はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係は、授業やサークルが主だと思うが、人によりけり。
    • 学生生活
      普通
      年に1度、秋に文化祭が開催される。
      県内の他大学と日程が被ることが多く、来場者はあまり多くはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生からは日本語、地理歴史、英語英米文学の3つのコースに別れる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自宅から1番近く、英語を勉強したいと思ったから。
      私立大学の中では、比較的学費が安かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579284
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間関係学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学・心理学など、自分の興味のある分野について深く学ぶことができます。また、教員免許や司書、学芸員、社会福祉主事など多くの資格を取得することができるので、いろいろな資格に挑戦してみたい方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業は演習型と講義型の二つに分かれています。授業数は一つにつき15時間で、テスト、もしくはレポート提出で単位が出されます。レジュメやスライド等を用いた授業で、授業内容の理解がしやすいものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の後期から始まります。基本的に各ゼミ3~5人ですが、中には10人を超えるゼミも存在します。全体的にゼミの人数が少ないので、教員からの手厚いサポートを受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      3年生の頃から本格的な就職支援ガイダンスが始まります。進路支援課が中心となって、学生一人一人に合った就職支援をしてくれます。また、心理学部の学生は、臨床心理士の資格を取得するため、院に進学することもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は南鹿児島駅です。鹿児島中央駅から指宿枕崎線に乗り換えて通学することができます。また、市電も通っているので、そちらからも通学可能です。学校の周りは住宅地となっており、住んでいる人も多いので、夜道も安心して歩くことができると思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には、AVコーナーや学習室などがあり、自習等に役立ちます。教室は40人ほどが入れる小教室、100人ほど入れる大講義室があります。最近机と椅子が新調されたので、使いやすさが増しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、学部学科関係なく、多くの人々と交流することができると思います。基本的に学生はカフェテリアを利用しているので、そこが憩い・交流の場となっています。
    • 学生生活
      良い
      秋に行われる銀杏祭・クリスマス会など、季節ごとに様々なイベントが行われています。私の所属しているサークルが中心的に活動を行うのは、銀杏祭の時です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はどの学部学科の学生も取らなければならない共通教科科目に入る授業と必修科目の単位を取ることが中心となります。二年次からコース分けが行われる学科ではコースが分かれるので、コースの必修科目中心の時間割で行動することになると思います。三年次、四年次は卒業論文を書きながら授業を取る学科もあるので、少し忙しくなるかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414382
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間関係学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く教養を身につけたいと思っている学生にはいいと思います。教養科目では、心理学部人間関係学部関係なく同じ教室で学ぶこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      少人数である講義が多いため先生とコミュニケーションを取りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方が優しく、個人的に質問しにいったり話に行ったりしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員への就職実績がいいように思います。希望者は試験対策もさせてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いのですが、駅から大学まで急な坂を登ることになるので特に夏は大変です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗な印象です。インターネットへのアクセスが悪いフロアがあるのが不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友人ができるのはもちろん、少人数教室であるため、授業前後にも友人ができます。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍であるにもかかわらずオンラインという形で文化祭を開催させてもらえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で国語社会英語を幅広く学び、2年以降はさらに興味のある分野について深く学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本語教員免許取得副専攻コースがあったからです。英語を学びながらも日本語教師になるために対策もできます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779143
211-10件を表示
学部絞込
学科絞込

志學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    鹿児島県鹿児島市紫原1-59-1

     鹿児島市電1系統「涙橋」駅から徒歩12分

電話番号 099-812-8501
学部 人間関係学部法学部

志學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

志學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、志學館大学の口コミを表示しています。
志學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  志學館大学   >>  人間関係学部   >>  人間文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

尚絅大学

尚絅大学

BF

★★★☆☆ 3.47 (46件)
熊本県熊本市中央区/熊本市電A系統 九品寺交差点
日本文理大学

日本文理大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.62 (74件)
大分県大分市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 大在
南九州大学

南九州大学

BF

★★★★☆ 4.08 (80件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
鹿児島純心大学

鹿児島純心大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.06 (63件)
鹿児島県薩摩川内市/JR鹿児島本線(川内~鹿児島) 川内
沖縄キリスト教学院大学

沖縄キリスト教学院大学

BF

★★★★☆ 4.25 (28件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

志學館大学の学部

人間関係学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.93 (68件)
法学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.65 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。