みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  教育学部   >>  口コミ

鹿児島大学
出典:AFU
鹿児島大学
(かごしまだいがく)

国立鹿児島県/唐湊駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(797)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(134) 国立大学 169 / 601学部中
学部絞込
並び替え
13441-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      地元に密着していて学習しやすく、整った環境のある大学だと思います。広々としたキャンパスも魅力の一つです。
    • 講義・授業
      良い
      実技系教育コースが設けられていています。1年後期から初等・中等教育に分かれ、自分の専攻学科の分野について掘り下げて学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によりますがゼミの充実度はそれぞれです。オープンキャンパスの際にはゼミについて確認をした方がよいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率・進学率ともに普通のレベルだと感じます。自発的な活動を心がけていれば問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの敷地は広々としていて、周りの環境もほどよい郊外といった感じで過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      サークル棟は古いです。施設の新旧は学部によりまちまちといったところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動などさかんな人にとっては普通の充実度だと思います。
    • 学生生活
      良い
      そこそこサークル数は多く活動内容も充実しているほうだと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      毎年教育実習を行う。1・2年時のうちに共通科目を取り終えておくとよいと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元企業の一般事務
    • 志望動機
      地元の大学で美術を専攻したいと考えていたため、教育学部の実技系初等中等コースに入学し、学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534494
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎のイメージかもしれないが、市内の中心部になんでも集中しているため都会の端に住むよりはよっぽど便利が良い。
    • 講義・授業
      良い
      県から派遣されている現場の教員に指導を受けられるのが良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1教員の抱えるゼミ生は少ないので指導を受けるチャンスは多い。
    • 就職・進学
      良い
      別料金ではあるが格安かつ学内で東京アカデミーの教員採用試験対策講座が受けられる
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはたくさんの学生向けアパートやマンション。スーパーもマックスバリュにイオン、タイヨーなど困らない
    • 施設・設備
      悪い
      全学部のなかで一番オンボロの教育学部。特に数・理・技・家・体のひどさは…。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内に限らずバイト先も他大学と住み分けがされているため、結局は知り合いから選ぶはめに。
    • 学生生活
      普通
      サークルは参加していないので全くわかりませんが、大学祭は御輿を担いで町を練り歩いたりと市内を侵略していきます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師とは、教師たるもの、など教師になりたくないのであればまず耐えられない。教師希望→企業就職はいるが彼らの場合は、教師希望だったが現実を知って方向転換したパターンのため、教育に対する理会はある。そのため、乗り越えて卒業する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      私立の中高一貫校で常勤講師
    • 志望動機
      行けるレベルと経済的な条件でここへ。県外組はこのような理由で入学する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569592
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の先生を目指すならいいと思いますが、目指さないでなんとなくなら辞めといたほうがいいと思います。なぜなら、教員免許取得が卒業の条件だからです。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部では教員採用試験の対策も放課後などに行っており、サポートはされているとおもいます。ふつうの就職でも、サポートセンターがあり、私の友人はそこを利用したりしているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      鹿児島の中心である鹿児島中央駅からも市電一本で来れますし、バス停も近くにはたくさんあります。天文館などへも電車一本で行け、JRの駅も徒歩圏内でいけるので立地はいいとおもいます。
    • 施設・設備
      悪い
      共通の方は綺麗な建物が多いです。しかし、教育学部の建物は比較的古いものが多く、特に体育科棟は本当に古いです。体育館も雨漏りがしたり大きさが十分でなかったりします。その中でもトイレだけは綺麗に整備されています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。なので、自分のやりたいことが見つかるはずです。サークルも部活も充実しています。ただし、サークル棟はあまり綺麗じゃありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477072
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科の先生方がとても素晴らしい先生方が多く、様々な面においてご指導を頂けます。充実した学校生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      教師になるために必要な授業とそうでない授業があり、そうでない授業が多く見られる。また、口調の荒い先生もいる。素晴らしい授業は何度も受けたいと思わされる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方が一人一人丁寧にご指導され、生徒も個々で成長させられる。私の学科には、素晴らしい先生が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      県内就職は難しく、都会への就職率は多い。教育学部だが、教師になる人は少ないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      中央駅から市電や自転車、徒歩でも行ける距離である。平地にあるため、徒歩も歩いやすい。天文館も近い。
    • 施設・設備
      悪い
      非常勤講師への待遇があるため、施設へのお金が十分になく、共通のキャンパスに比べると古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれの学部が仲良くしており、サークルや部活では学部を超えて楽しく仲良くしている様子が見受けられる。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や行事は皆一生懸命に活動し、楽しんでいる。サークルはとても充実しており、自分にあったサークルを見つけることが出来ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通の授業が多く、専門分野にはあまり力を入れることができないが、二年次からは専門分野にも触れていき、より楽しくなると思う。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495148
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部は時間割を自由に設定し履修することができるので、他の学部よりも自分で未来のことを考える自律性が身につきます。履修次第で鹿児島大学の教育学部は、4年間で数多くの教員免許を取ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      鹿児島の地域の特性に沿った講義が数多く設けられています。特に鹿児島は離島、僻地が多いため、実際に離島に赴き実態把握をするための教育実習もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科によってゼミの演習の充実度はまちまちです。2年生からゼミに分かれ、毎週演習のある、厳しくも充実した学科もありますが、4年生から分かれ、演習が全くない学科もあります。自分の行きたい学科のゼミについてはオープンキャンパスなどで確認した方がよろしいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      様々な学科の先生が、持ち回りで教員採用試験対策講座を開講してくださいます。また、先輩方の合格体験をまとめた冊子を毎年発行してくださっていたり、ゼミによっては毎週面接の練習をしてくださったりしているので、サポートは十分と言えます。
    • アクセス・立地
      良い
      平地にあり、近くには学生が住める安いアパートや居酒屋、スーパーがたくさんあります。郡元駅からも近いので、電車通学はもちろん、大学のそばで一人暮らしをして、徒歩か自転車で通うことが十分可能だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物と古い建物が混在しています。古い建物のお手洗いは改修工事がはいってから綺麗になったので、快適に使うことができるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      広大なキャンパスにたくさんの学部が入っていますし、サークルも数多くあるため、比較的様々な層の友人を作れると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いですが、部室もしっかり用意されているため、部活やサークルの活動はしやすく、似ている系統のサークル同士の交流など、イベントも充実しています。また、鹿大祭と言われる大学祭では毎年様々な学科やサークルが出店しており、まちをあげてにぎわっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育という、学部に関係なく教養として受ける講義が多いですが、1年次から必修となる教育系の授業があります。学年をおうごとに、自分の取りたい免許や卒業時に必要な授業が増えていきますが、自分でカリキュラム作りをしなければならないので、必要な単位を毎期確認して慎重に時間割をくまなければなりません。 教育実習は、取得したい免許が一つだけであれば、1年次から3年次まで3回あります。 1年次では学校体験という形で3日間、 2年次では参加観察実習という形で5日間、 3年次では教育実習(本実習)という形で3週間、学校で実習します。 免許を2つ以上取得する場合は4年次にも本実習があります。
    • 就職先・進学先
      大手教育サービス会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491806
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私が在学していた時の鹿児島大学の教育学部は、はじめから初等教育と中等教育に分かれていなかったので、ある程度学んでから希望のコースを選ぶことが出来たので、その点はとてもよかった。また、希望があれば様々な免許を取ることが出来る点も良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は様々選ぶことはできるが、ある程度の縛りはある。しかし、他の学科の科目も選ぶことが出来る点では教育学部は様々な分野から成る為、充実したカリキュラムであると考える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については、ゼミや学科によって違うが、自分の所属していたゼミでは3年の後期からスタートした。主に卒論へ向けてのゼミだった為、卒論にじっくりと向き合うことができた。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部であるので、一般企業や公務員を目指す人にとってはほとんどサポートはない。だが、教員を目指す人にとっては面接対策などのサポートは教育学部にてある。面接対策等は、学生同士でも行なっている。
    • アクセス・立地
      良い
      鹿児島大学は立地が良いところにあるため、バスや市電の交通の便も良い。学生の多くは自転車を所持しており、通学や繁華街へ行くにも自転車ですぐに行くことが出来るのでとても便利。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体は、建て替え工事や新しい施設が出来つつありとても過ごしやすい。しかし、教育学部はとても古く、建て替え工事等も行われていないため、他の学部と比べたら過ごしにくいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科がおおく、教育学部は本学と道路向かいであるため人との出会いは多くあると思う。サークルもたくさんあるので、恋愛については分からないが、友人を作る機会は多くあると考える。
    • 学生生活
      良い
      教育学部のみでのサークルは少ないが、本学全体でのサークルは120近くあり(非公認サークル含む)十分であると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育について学ぶ。必修科目は、どの免許を取るかによっても多少変わってくるが、共通教育はどの学科でも同じように取る必要がある。1年、2年生くらいまでに取り終わるのが望ましい。
    • 就職先・進学先
      インフラ業界の商社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:432023
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体は市内の中心に位置するので、自転車があれば大学から色んなところへ不便なく行けます。学科は先生により授業の充実度は全然違います。ただ、単位は取りやすく、就職もしやすい所はいいと思います。放課後は図書館で勉強したり、部活やサークルに行ったりアルバイトをらしたりと、学生ならではの生活が楽しめます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生によって内容の充実度が全然違うため為になると思う授業とそうでないものがあると思いますが、単位を取るためなら仕方ないと思います。課題は多すぎることはないが、試験前の勉強は少し大変になります。履修の組み方は先輩に教えてもらいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミは科によって様々で、先生のやっていることと、自分のやりたいことがおなじなら、その先生につけばいいと思います。卒論についても各ゼミで内容や大変さはバラツキがあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部は単位をとれば免許はとれるようになるので、自ずと教員関係の就職が多くなります。ただ、もちろん就活をする人もいるので、その人は、時期を逃さないように他の学科の友達や先輩と連絡を取り合って就職を始めたらいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      市内の中心にあるので、どこへ行くにも不便はないです。ただ、自転車は持っておいた方がいいです。近くに市電もあるので、買い物も行きやすいです。中心駅までも市電で行けるので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く、自転車で移動することも多いです。教室は全体的に古く、椅子と机の間が狭かったイメージだが、もしかしたら今は立て直しがあって綺麗になっているかもしれません。図書館は大きく自習もゆったりできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の人間関係は特に目立ったこともなく全体的に良好です。サークルや部活内での恋愛は多かったように思います。また、飲み会やコンパがものすごくおおいので、恋愛したい人はそういうものに積極的に参加するといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多いが、どの程度のサークルに参加したいかはしっかり吟味した方がよい。遊び感覚で良いのか本格的にしたいのかで、全然ちがってくるので、見学もしっかりした方がよい。アルバイトは近くに飲食店や飲み屋さんもおおく、いくらでも見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では簡単な教育実習とまではいかない見学のようなものがあります。グループに分かれ実際の学校に行きます。二年次は参加観察実習があり、1年りよも本格的な実習に行きます。三年次はメインの教育実習がらあり、一ヶ月間学校で子どもと触れ合ったり授業をしたりします。四年次は人によって実習がある人ない人がいます。
    • 利用した入試形式
      地元の教員の臨時採用
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411814
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      ここの学科は就職活動のサポートが充実している。教員以外にも公務員になる人が多い。サークルなども充実しており、キャンパスライフをとても楽しめるとおもう、
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、座学や課外授業共に充実したものだった。特に課外授業でつくった人脈は就職活動においても役立ったと思う。民間、行政共に多くの人脈を構築できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生にもよると思うが、かなり面倒見が良い。就職活動のこと、勉強のこと、どんなことにおいても相談やサポートをしてもらった。ただ先生によって当たり外れがあるのは事実である。
    • 就職・進学
      良い
      本人の努力が1番重要ではあるが、それをサポートする機会の提供は充実していた。公務員、民間共にほぼみんな就職をきめていた。就職できない学生はよほどの学生である。
    • アクセス・立地
      良い
      中央駅、天文館などの中心地からはすこし離れているが、市電やバスなどの交通機関も充実しているので困ることはまったくない。大学周りには賃貸物件もたくさんありほぼそこに一人暮らしをしている。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学食、学生のラウンジスペース等かなり充実してきている。横断歩道を渡って法文学部側にいけば巨大な図書館もあるので、本を借りたり勉強をしたりすることも出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から動けばたくさん友達もできるし恋人も余裕でできる。むしろ学生の楽しみはそこが大部分を占めると思うので、自分から積極的にサークル等に顔を出し交友関係を広げていくのが良い。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動や、学祭等のイベントはとても充実している。自分から動き出すことで楽しいキャンパスライフをおくることができゆとおもうので、主体的に動くことが重要である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は共通教育といって、高校の時に学んだ科目をもっと深く学ぶための授業が多い。2年時も1年時と似たようなものだが、少しづつ専門的な講義も出てくる。3年時になるとゼミも決まり専門的な学習が増えてくる。4年時は専門以外学ぶことはない。自分の興味のある分野を極めることができる。
    • 利用した入試形式
      中核市の市役所総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413205
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学校教育以外の分野について学ぶことができ、地元鹿児島の社会に関わりながら勉強することができるため、将来に対しての視野が広がると思います。私も最初は教員志望で入学し、教員になることを目標に大学で勉学に励んでいましたが、学校教育以外に社会教育で子どもたちを支え育てることができることを知り、現在では、学校外教育に目を向けています。さらに、自治体政策や地域社会について学習することで、幅広い年代の方々と交流し、様々な話を聞く機会や、多くの経験をすることができたために、自分の視野が広がり、人間の幅が広がったと思っています。もちろん、教員免許を取るために、単位を取得し、教育実習に参加することもできるので、教員免許を取得することもできます。他学科に比べて、時間に余裕があるので、講義以外にもサークル活動やアルバイト、友人との交遊など、様々な経験をすることができました。この学科で大学生活を過ごせてよかったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384458
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価
      一学年の人数が少なく、学年間だけでなく他学年とも関わりがあり、縦も横もつながりがあることが特徴的な学科だと思います。学科の授業では、必修もありますが、基本的に自分の好きなものを自由に選択し、興味のあるものを履修することができます。また、自分の専門ができるのが3年生からであるため、それまでの2年間は様々なことにチャレンジすることができます。入試や入学時にやりたかったことを専門にする人もいれば、大学での学びを踏まえ、違う道に進む人もいます。やりたいことを実際に体験しながらじっくりと見極められる期間があるというのは、とても有意義なことだと思います。
      アクセス・立地
      電車、バス、JRと県内ほとんどの交通機関の駅がそばにあります。市街地にあるため、通学に関しては他大学と比較してもかなりいい条件なのではないかと思います。また、大学周辺にはスーパーはもちろん、安くて大盛りでおいしい定食屋さんなど、生活にもお財布にもやさしいお店がたくさんあります。
      最近改修がはじまってきています!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382438
13441-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 郡元キャンパス
    鹿児島県鹿児島市郡元1-21-24

     鹿児島市電2系統「唐湊」駅から徒歩12分

電話番号 099-285-7111
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部水産学部医学部歯学部共同獣医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、鹿児島大学の口コミを表示しています。
鹿児島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福岡女子大学

福岡女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (166件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
熊本県立大学

熊本県立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.82 (209件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.79 (285件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

鹿児島大学の学部

法文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.99 (207件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (75件)
工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 4.00 (127件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (87件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.13 (134件)
水産学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.18 (45件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 4.04 (81件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.93 (23件)
共同獣医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.45 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。