みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

鹿児島大学
出典:AFU
鹿児島大学
(かごしまだいがく)

国立鹿児島県/唐湊駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(797)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    環境というより農学の幅が広いです

    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは改変前の「農林環境科学科」に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科自体のレベルはどうしても他の2学科よりは劣るというような印象を外部にもたれているようです。ですが同期の中にも大手企業や国家及び地方公務員になった方もいるので志次第といったところでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は専門教科がなく共通教育メインです後期に各コース選択のための紹介講義がありますので自分が何がしたいのか決まっていないで入学された方には選択の幅を増やせるという意味では有利です。コースわけが終わり2年次から本格的な専門講義が始まり、3年次でさらに研究室への編入という形になります。段階的に進路を決めれるので十分に考える時間が取れますが、行きたいコースや研究科目が定まっているのならば勉学に力を入れないと人数制限などで志望コースなどに行けない方も多くみておりますので学びに行くということをしっかりと理解して行動すべきでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各コースわけでも選択肢が多くありますが、研究室においても様々な選択肢があります。生物自体の研究や生態系、経済、畜産、果樹、政策、力学など様々ですのでよく検討しながら選択しないと後悔するかとも多いです。やりたいことがあるのならば積極的に講義を受けるだけではなく成績面でも然しっかりと実績を残せば選択の幅が増えます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については残念ながら学んできたことを生かせる職に就くのはかなり厳しい状況です。多くの方は銀行や企業(特に食品関係)に就職した方も多いですが、中には国家公務員や地方公務員になり林業や農業にかかわっている方もいるのも事実です。また院に進む人も比較的多い印象です。ただしいずれの方も努力を怠らなかったからこその結果であり努力なしに就職できるということはありません。よって本人次第なのでこの評価です。
    • アクセス・立地
      良い
      立地条件は非常によく公共交通も充実しているので比較的広範囲から通うことができます。ただし、学生が多いため夜など自転車などで住宅地を通行する際は酔った方も多いので通行には注意なのと車の通りも多く結構スピードを出しているのでよく注意した運転が望ましいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学所有の果樹園や演習林、牧場などがあるので長期の休みには実習が半分近くはいります。フィールドワークなどが好きな人は非常に有意義な時間を過ごせると思います。ただし実験等をメインにしたい方にとっては設備が少々不十分であることも多いようで、卒業研究などではしばしば外部の大学や施設で研究設備を借りることもありました。また所属する研究室次第で行える実験もかなり制限されるので若干物足りなさはあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的アクセスが良好なため勉学以外でもレジャーやスポーツ等様々な体験ができる環境にあるのは確かです。また周辺の学校の生徒の方々との交流も頻繁にできますので充実した学生生活を送れると思います。ただし娯楽施設にはまりすぎてあとから後悔する人間も多々いました。大学で人生が終わるわけではないのでよく先のことを考えてから適度に楽しむのが最善かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育が中心で夏季休暇中実習等はないので免許などをとるのは一番最適だと思います。冬季休暇ではコースわけが行われて2年次から本格的に専門教育と実習が始まります。特に3年次の研究室分けにも影響するのでこの時期の成績は良いことに越したことはないのでしっかりと行うべきと思います。3年次からは就職活動なども視野に入れた勉強が必要であると思います。特に志望した就職先や公務員などになった方々の多くはこの時期にしっかりと講義も含めて勉強していました。一応説明のの講義はありますが2年次に4年生の卒業論文発表を見学してどのような研究をするかなどあらかじめ上級生に聞いておくことでより選択の幅が増えると思います。私の場合はおもに森林の生態関係の研究室でしたのでフィールドワークを中心に実験も行う活動的な研究してでした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      育林学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      森林生態学を中心にしており現地調査で演習林や東南アジアに出向くことあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地方公務員/林業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      民間での林業関係は非常に就職先が少なく伐採関係や木材関係の就職先がほとんどでした、そのため自分自身が専門的な職に就きたいのであれば公務員という選択肢は当然一つの答えだと思い就職滑動と併行して受験をしたところ幸いにも採用が決まったのでこの道に進みました。
    • 志望動機
      漠然と自然についいて学びたいと思っていたため生物環境という言葉が非常よく聞こえて志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターは共通ですが英語の配点が1.5倍扱いですので英語が苦手な人は十分に対策をとる必要があります。2次では数学と生物、化学、物理から1つを選んだ2科目となりますので得意分野で勝負ができますので対策は比較的立てやすいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179455

みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

熊本県立大学

熊本県立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.82 (209件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.92 (93件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (567件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.96 (190件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
富山県立大学

富山県立大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (81件)
富山県射水市/あいの風とやま鉄道線 小杉

鹿児島大学の学部

法文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.99 (207件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (75件)
工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 4.00 (127件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (87件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.13 (134件)
水産学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.18 (45件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 4.04 (81件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.93 (23件)
共同獣医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.45 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。