みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  法文学部   >>  法経社会学科   >>  口コミ

鹿児島大学
出典:AFU
鹿児島大学
(かごしまだいがく)

国立鹿児島県/唐湊駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(797)

法文学部 法経社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.81
(88) 国立大学 1023 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
881-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法文学部は「人文学科」と「法経社会学科」に分かれている。人文学科は「多元地域文化コース」「心理学コース」に、法経社会学科は「法学コース」「地域社会・経済コース(2年次からは地域社会コースと経済コースに分かれる)」に分かれている。それぞれ取れる資格や卒業要件が異なるのでよく確認すること。分からないことは鹿児島大学ホームページや各学部ホームページ、または大学へ電話しても良い。偏差値に囚われないこと。自分が学びたいことが学べる学校と学部学科を選ぼう。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって講義の質の差がある。特に2020年度はオンライン授業なので先生による差がはっきりと出たと感じる。訳の分からない先生も入れば、とても分かりやすい先生もいる。講義選びは先輩のアドバイスをよく聞くべき。また前期・後期をよく考えて履修登録しなければ取りたくても取れない講義(必須科目との時間帯のダブりなど)が出てしまう。1年のうちから卒業要件をよく確認し履修登録すること。必須科目を落単すると再履修が必要になり、卒業要件を満たせなくなることもある。文系とはいえ高校程度の理系知識は必要。成績は授業の出席状況、受講態度、レポート、考査で決まりGPA(0~4)で表される。法経社会学科の地域社会・経済コースは2年次から経済コースと地域社会コースに別れるが地域社会コースは募集人数が少なく、希望者が多い場合は1年前期のGPA値で選別されるので要注意。夏季休業や春季休業の間に開かれる集中講義も豊富にある。2年次からはゼミに所属しなければならないので受験する前に自分の希望する(or興味ある)ゼミがあるか要確認。ない場合は別の大学を志望することを勧める。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      地域社会・経済コースのゼミはかなり偏りがある。また先生によって当たりハズレが大きい。受験前に要確認。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はそこそこ。しかし個人の努力次第。公務員になる卒業生もいれば民間企業に勤める卒業生も、また大企業に勤める卒業生もいれば中小企業に勤める卒業生もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスや立地環境はかなり良い。最寄りのJR駅は鹿児島中央駅。市電(路面電車)が主要な交通手段でありバスはサブ的な位置。Googleマップ等で確認を勧める。また学部によっては2年次からキャンパスが別の場所になるので要注意。法文学部は卒業まで郡元キャンパス(メインキャンパス)。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備はある程度充実しており綺麗に保たれている。一度はオープンキャンパスに来て自分の目で見てみるのも良いと思う。基本的に大学はオープンキャンパス時期以外にも普通に入れるので好きな時期に自由に見学できる。しかし一般人が立ち入れない建物もあるので注意。法文学部志望の人は共通教育棟、法文学部棟を見学してみることをオススメ。サークル棟も自由に出入りできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係については個々人で異なると思うので何とも言えないがカップルはある程度いる。友人関係については大学は決まったクラスというものが無いので講義が同じ人やサークルが同じ人に積極的に関わって交友関係を広げることが必要。またTwitterとうSNSで交友関係を築くのもオススメ。特に2020年度はオンライン授業で対面授業がほとんどなかったので今年の1年生は自分を含めほとんどがTwitterで知り合った。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々な種類があり、同じ競技をするサークルでも複数個ある場合がある。先輩とうに各サークルの内部事情をきいて精査すること。特に鹿児島大学は普通のサークルを装った飲みサーやヤリサーが多いので要注意。信頼出来る先輩から話を聞くか大学公認のサークルを選ぶべき。また危険思想のサークルもあるので注意しよう。サークルによって異なるがサークル費を徴収されることが多い。金額は500円のところもあれば5000円のところもある。サークルは強制ではないので入らなくても良いが先輩との上下の繋がりを持ちたいのならサークルに入ることを勧める。ほとんどのサークルは兼部(兼サー)可能なので興味あるサークルに複数入ることも出来るが出費には気をつけよう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      詳しくは各学部ホームページを参照。法経社会学科について述べると1年次は共通教育科目の必須科目や専門科目の必須科目が多く、自分の学びたい講義を取れない可能性もある。どうしてもって時は大学へ要相談。2年次から3年時前期はゼミに所属する。3年時後期から4年次にかけて就職活動や卒業論文に関することをやっていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      特に決まっていないが、地域創生や地方の活性化、人口減少問題に関わる仕事に就きたい。
    • 志望動機
      経済や法学という特定の分野に特化せず総合的に学べると判断したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:664480
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位も取りやすく、自分の時間がほかの学部と比べると取りやすい。自由な学部である分、自分から活動をしないと得られるものは少ないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      経済、法学、地域社会、人文、心理たくさんの学科の授業を気軽にとることができるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入るゼミによって活動内容は異なるが、ゼミの種類が多いので自分の好みに合わせて選択をすることが出来る。
    • 就職・進学
      悪い
      学部の学生係に進路に関する相談をしに行ったが、「場所によります。」の一点張りで、対応が冷たい職員もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      中央駅から自転車ですぐ。大学周辺にも飲食店やスーパーが多くあり、生活はしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。比較的新しい施設であると思うが、場所によっては古いところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人の活動度合いによるが、1年の初めにあるオリエンテーションで多くの人と連絡先の交換ができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々な分野でたくさん活動が行われている。ほかの専門学校や大学と共同のサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースにより異なり、法学、経済、地域社会の中からコースを選び学習する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      九州の国立大学の中では中堅に位置する大学であり、入学が難しくないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536873
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたいことを学べる学科だと思います。いろいろな教授がいらっしゃいますが、質問にはわかるまで真摯に答えてくださいます。ゼミ選びで、大学生活が有意義になるか決まってくるように思います。
    • 講義・授業
      普通
      外部からの講師の方々や学内の複数人の教授によるオムニバス授業が多い印象です。専攻以外の講義も受講可能なので、自分の興味のある講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次前期からゼミに所属しますが、地域社会・経済コースに入学した場合、ゼミ選択の前にコース選択(地域社会コースか経済コース)を行います。コースにも定員があるので、定員オーバーの場合は1年次前期の成績によって決められます。経済コースの場合、18ほどのゼミがあり、それぞれ専攻や雰囲気、活動内容、ゼミ内行事などが異なるので、自分に合ったゼミをオリエンテーションやオープンゼミを使って情報収集することが重要です。
    • 就職・進学
      悪い
      鹿児島大学では、ほとんどの学部が県内就職のようで、法文学部の先輩では、公務員や金融業に就職した方が多いようです。
      所属ゼミによっては、ゼミのサブ活動としてES添削や模擬面接などの就活サポートを行ってくれるところもあります。
      大学の就活サポートとして、就活相談や就活セミナー、業界研究セミナー等開かれていますが、自分から動かなければ情報は何も手に入りません。やはり私立大学と比べたらサポートは手厚くないと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学(郡元キャンパス)周辺は充実しています。JRや市電が大学近くを通っています。鹿大生は、鹿児島中央駅周辺や天文館に遊びに行く人が多いです。ご飯屋さんや居酒屋もとても多いです。
      大学周辺には賃貸マンションやアパートも多く、大体3~5万円だと思います。寮も唐湊と桜ヶ丘の2ヵ所あるそうです。
    • 施設・設備
      悪い
      棟によります。共通教育棟であれば、1号館などは比較的新しいのでまだ綺麗ですが、他は古いです。法文棟は、他の学部に比べると綺麗なようですが、実際に使っていると、掃除が行き届いていなかったりと、あまり快適だとはいえないです。
      中央食堂は、トイレが最近改築されて綺麗になっていますが、中は古いです。
      郡元キャンパス東門辺りに、稲森会館が新しく建てられましたが、正直なところ、新しい建物を建てるよりも、勉学に励む学生のために、既存する棟を綺麗にして欲しかったなと思ってしまいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学は広く、経済コースだけでも100人はいるので、友達作りが苦手な人には学科内で友達をたくさん作るのはなかなか難しいかもしれません。サークルや部活に所属すると、同じ趣味を共有できる友達がたくさんできると思うのでおすすめです。恋人とサークルや部活で出会ったという人も周りに多くいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はとても多いです。春休みから4月いっぱいにかけて、とても多くのサークルや部活が勧誘をしています。入学式でも、出入口でたくさんのサークルや部活がチラシを配って新入生を勧誘しています。中にはいわゆる飲みサーもあるので、情報収集が大切です。
      鹿児島大学の大学祭は、郡元キャンパスの鹿大祭と桜ヶ丘キャンパスの桜ヶ丘祭があります。鹿大祭は以前まで初日にみこしパレードが行われていましたが、2018年からなくなってしまいました。有名人を呼んだりすることもないので、少し寂しいです。しかし、出店は多く、軽音サークルによるステージ演奏は毎回盛り上がります。桜ヶ丘祭は、出店は少ないですが、有名人を呼んだステージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、主に共通教育科目や必修専門科目を取り、英語や第二外国語、論文の書き方やプレゼンの仕方、パソコン操作など、大学での基礎を学びます。加えて、2年次からのコース選択やゼミ選択に向けて、専門科目の講義等で情報収集を行い、自分の学びたいことを明確にしていきます。
      2年次からは、本格的にゼミが始まり、専門科目が多くなっていきます。
      3年次には、専門科目をさらに深めていきます。さらに就活に向けて、将来について考えていきます。
      4年次は、就活と卒業論文が主になります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経済に興味があったけれども、地域づくりについても面白そうだと感じていたため、入学時に専攻を選べるここにしようと決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603634
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法経社会学科では、二年次に地域社会コース・経済コースに分かれてそれぞれの専門分野を深く学んでいくことができます。まず一年目にはそれぞれの学問の基礎を学び二年次のコース分けの際に選ぶ判断基準を設けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は共通教育といって、全学部対象の講義がひらかれ、そこでは自分の専門分野以外の分野を学ぶことができます。それにより自分の可能性を発見することが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは二年次から始まりますが、一年次ではそのゼミの選択基準こなるものができるようにオリエンテーションを開きます。
    • 就職・進学
      良い
      大学によっては、学生の進路について全く触れないような大学もありますが、鹿児島大学では卒業後も進路を考えてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      鹿児島の最大の駅が近くにあり、また市電も走っています。そして大学周辺には飲み屋がたくさんあり遊べます
    • 施設・設備
      悪い
      法文棟はとても汚いですが、別の綺麗な棟があるのでそこでご飯を食べたり勉強すればよいです。ですがそこまで問題はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学では新入生歓迎会、体育でのグループ活動、少人数授業などあり、生徒の交流の場が設けられています。なので友達ができます
    • 学生生活
      普通
      大学には学生生活をダメにするようなサークルもあるので注意です。ですが基本的にはサークルは楽しくまた、学祭もあり、盛んに活動しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通教育といってさまざまな授業、二年次にはゼミ、3年次はゼミでのより深い学び、四年次には卒業論文となっています。
    • 就職先・進学先
      民間企業、公務員、教員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408085
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻の学科にとらわれず、様々な分野の講義を受けることができます。科目に制限ごありますが、教員の免許を取る学生も多くいます。大学全体としては様々な学部があるため、多くの人と交流を深めることができます。また、留学生も多く、チューターなどを通じて関わりを持つことができます。就職支援も充実しており、公務員試験の対策講座も校内で行っています。民間企業の説明会なども頻繁に行われ、利用しやすい環境です。また、学部学科によって大学院に進む学生も多く、自分の夢に合った将来選択をすることができます。他大学の大学院への進学も可能です。サークルやボランティア団体の数も多く、楽しい学生生活を送ることができます。そのときの経験は、就職活動でも話のネタになるし、今後一生の思い出になると思います。大学の立地は市の中心部に近く、公共交通機関での通学に向いています。また、県外からの学生も多く、周辺には学生向けのマンションやアパートが多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389626
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      なんの意味もない
      理系に進むべき
      というか医、獣、理系以外にここにきても意味ないから専門学校か高卒のがまし
    • 講義・授業
      悪い
      やる気のない教授ばかり
      試験もぬるい意味がない
      そのうち国立じゃなくなるのでは
    • 就職・進学
      悪い
      文系でいく意味はない
      遠隔地のため就活も不利
      鹿児島で就職するならいいのかも
    • アクセス・立地
      普通
      大学近辺は学生街のためすみやすい
      その分誘惑が多いため勉学にはうちこめない
    • 施設・設備
      悪い
      特筆すべき点はない
      普通のダメ大学
      国立だから安いだけ
      地元以外になれば経済的優位性もない
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生活は楽しいがそのため勉強にうちこめない
      楽しいよ飲み会とか
    • 学生生活
      普通
      充実している
      悪影響でもある
      学祭はなくなって正解
      つまらなくなったけども
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記、税法を学んで資格とるべき
      全て自己責任
      もしくは鹿銀にいくべき
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      第一志望におちたから
      センターだけでうかった
      二次は名前かいただけ
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584172
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済の先生が微妙ですが、法律の先生は申し分ないです。人文は分かりません。法経社会学科として、法律だけでなく経済も一部します。
    • 講義・授業
      良い
      憲法の授業は難しいですが、真面目について行けば十分テストを解けます。しかし、だんだん授業に出席する人が減ってくるため、モチベーションを保つのが難しいです。
    • 就職・進学
      良い
      かなりいいです。キャリアセンターの先生方が親身に向き合ってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      鹿児島の中では1番いいところにあると思います。飲みに行くのも遊びに行くのもなんでもできる場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      勉強場所には困りません。図書館以外にも勉強できる場所が沢山あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学主催の様々な行事に参加することで他学部でも知り合いが沢山できます。できるだけ1年生のうち参加した方がいいでしょう。
    • 学生生活
      普通
      強豪な運動部も、ゆるく楽しめるサークルも沢山あります。オススメです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の頃からたくさんの法律に触れています。共通教育は頑張りましょう。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      志望している学科があったので共通テストを受けた後に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964825
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員になりたくて入学しましたが、資格取得に力を入れています。先生のサポートも充実しているのでいい場所です!!
    • 講義・授業
      良い
      先生の教え方が丁寧です。地域にも貢献出来る授業があって楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      公務員になりたくて入学しましたが先生のサポートがしっかりしてます。
    • アクセス・立地
      良い
      平面にあるし、JRも市電も通っているのでとても通いやすいです!
    • 施設・設備
      良い
      秋にはイチョウがさいて綺麗です!女子も男子も集まりあったかい場所です
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入って新しい友達ができました。人見知りにも友達ができたのでみんな心配入らないです^^
    • 学生生活
      良い
      鹿大祭が最高です。中学校時代の時に行った時楽しくて鹿大に入学しました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法文学科は経済、経営、情報分野の勉強をします。専門能力をつける勉強ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員になりたくて、高校が情報関係だったから経済学科に決めました。家が近いのも決め手のひとつでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788915
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済関係の分野を満遍なく扱ってくれている。その中でも自分が力を入れたいところに力を入れられると思う。
    • 講義・授業
      普通
      対面の授業の経験がほとんどなく、メールなどでしか教授に質問できない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミに所属できる学年ではないため詳しく評価できないが、多くのゼミがあり、自分に合ったゼミ選びができそうではある。
    • 就職・進学
      普通
      大学の先輩に聞くところによると、就職のためのセミナーをよく開いているらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近く、市電も通っているため周辺環境は良い。コンビニや飲み屋も多い。
    • 施設・設備
      普通
      自分の学科の設備は特別良いわけではないが、必要最低限のものはしっかり揃っている印象。Wi-Fiが使用できるのは良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナウィルスで友人と関わる機会はほとんどない。学生が交流するための施設はある。
    • 学生生活
      悪い
      これもまたコロナウイルスで活動が制限されている。サークルの数は多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校などな教育の復習と専門教科の基礎を学べる。二年次から本格的に専門的な分野を学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が得意な教科を入試科目にしていたことが大きい。経済にも関心があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786245
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域社会について深く学ぶことが出来てそういうことに興味がある方にはうってつけだと思います。そして、将来公務員として働きたい方にもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業もわかりやすく立地もかなり良いため、毎日楽しく過ごしています。
    • 就職・進学
      良い
      先生方がしっかりと寄り添ってくださってかなり良いです。公務員になる方はかなり良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには中央駅があり、遊ぶ場所もろかに比べてかなりあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も綺麗で特に学食はオシャレです。細かい場所もなかなか綺麗で汚いという場所は無いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなりいいと思います。サークルなどを通じて、人脈を増やすことができます。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実していると思います。先輩方も優しくてサークルの時間が楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域社会・経済コースでは、主に地域社会の問題点について深く学び、解決策を探します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地元から近くて、立地もよく、興味のある学部学科があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725765
881-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 郡元キャンパス
    鹿児島県鹿児島市郡元1-21-24

     鹿児島市電2系統「唐湊」駅から徒歩12分

電話番号 099-285-7111
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部水産学部医学部歯学部共同獣医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、鹿児島大学の口コミを表示しています。
鹿児島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  法文学部   >>  法経社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福岡女子大学

福岡女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (166件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
熊本県立大学

熊本県立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.82 (209件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.79 (285件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

鹿児島大学の学部

法文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.99 (207件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (75件)
工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 4.00 (127件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (87件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.13 (134件)
水産学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.18 (45件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 4.04 (81件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.93 (23件)
共同獣医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.45 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。