みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎産業経営大学 >> 口コミ
私立宮崎県/加納駅
宮崎産業経営大学 口コミ
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部経営学科の評価-
総合評価良いやりたいことが決まっていて、やる気のある学生さんにとってはとても良い大学です。教員と生徒の距離が近く熱心に指導、相談に乗ってくれます。
-
講義・授業良い経営学だけでなく、法学の講義も選択できるので、広い視野を得ることが出来ます。また、資格を取ることを目的とした講義もありますので、やる気のある学生さんにとってはとても充実しています。
-
研究室・ゼミ良い企業視察に参加できます。様々な業界の企業に視察に行きますので、就活の参考にもなります。卒論もしっかりと指導してもらえます。
-
就職・進学良い就職率は毎年高い水準です。また、就活に向けて一年次からサポートしてくれます。一人一人に丁寧に指導してくれます。
-
アクセス・立地普通駅は少し遠いですが、大学近くにバス停があるので、そんなに不便ではありません。大学近くのアパートにすむ人が多いので、自転車や原付での通学が多いです。
-
施設・設備普通新しい校舎と古い校舎があります。どの講義棟も近いので、休み時間の10分で充分移動が可能ですので、楽です。
-
友人・恋愛普通法学部との合同講義もあるので、交流が多いと感じました。サークルもたくさんあり、活動も活発です。男女比は7:3ぐらいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は一般教養や基礎部分の講義が中心です。二年次からゼミに入って専門を学んでいきました。やる気次第だと思います。
-
所属研究室・ゼミ名柚原ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要経営戦略論と経営組織論の相互作用がテーマです。 企業視察に行くので、良い経験を積めます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先アパレル/販売職
-
就職先・進学先を選んだ理由このメーカーが好きであったことと、企業の経営方針に共感できたから。
-
志望動機地元の大学であったから。また、経営学に興味があったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛生予備校
-
どのような入試対策をしていたか主に、センター試験の対策をしていました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184261 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部経営学科の評価-
総合評価良いやりたいことがある人にはとても良い大学だと思います。先生との距離が近いので協力を得やすい環境です。頑張り次第で楽しい学生生活になると思います。
-
講義・授業良い経営学部でも法学を学ぶことができ、幅広い視野を獲得できます。学ぶ姿勢のある方にとっては多くのことを吸収できると思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミにもよりますが、企業視察を行ったりするゼミもあります。積極的に参加することで、就活の情報収集にもなりますし、様々なことに興味を持てるようになると思います。
-
就職・進学良い就職課の職員や先生方が親身になってアドバイスしてくれます。就職率も良いですし、1年次から就職にむけた講義も行われています。
-
アクセス・立地普通近くにバスが通っているので、不便ではありませんが、周辺にお店は少ないので少し街中まで出る必要があります。
-
施設・設備普通ある程度年数がたっていますが、いたって快適に過ごせます。学食ではチキン南蛮定食が人気でおいしいです。
-
友人・恋愛普通男女の比率が7:3ぐらいです。女子同士のグループが多かったです。2学部しかないので、他学部の学生とも交流する機会は多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学についての基礎知識から応用まで学ぶことが出来ます。
-
所属研究室・ゼミ名柚原ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要経営戦略論と経営組織論の相互関係について基礎から応用まで学べます。また、企業視察を不定期に行っています。様々な業種の企業を訪問するので就活にも役立ちます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先ユニクロ
-
就職先・進学先を選んだ理由ユニクロの経営に興味があり、選考もスムーズに進んだからです。
-
志望動機経営学に興味があり、地元の大学に進学したかったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛星予備校
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の過去問に取り組んでいました。
投稿者ID:115506 -
-
在校生 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価良い大学の食堂が美味しくないし高い、充実してないのが一番嫌でした。教授たちの距離は凄く近いですし、サッカー部なんかは高校と同様、やはり先輩たちを見ると挨拶しています(個人的には耳に響いて嫌いでした)あと、そこまで学内自体は充実していないので、講義が終われば即帰る人が多いですね。個人的には自主勉強室みたいな部屋が出来て、遅くまで大学に残って勉強できる部屋が欲しかったです。
-
講義・授業普通サボりたい人には優しいです。後ろで喋っている人も寝てる人も普通にいます(お金勿体無い…)教授方の熱意は、先生によって本当に変わります。
-
研究室・ゼミ普通難しいゼミと優しいゼミの差が半端ないです。楽なゼミはすぐに埋まり、結局難しいゼミに来てついて行かれず、ゼミに来なくなる人もいます。個人的には刑法のゼミがもう少し充実してほしいですね。
-
就職・進学良い就職率はイイと聞きますね。確かに講義の時間を割いて1年から就職の話を聞く時間があります。ただ、進学者には凄く優しくない大学です。
-
アクセス・立地悪いバスがない。電車も少ない。その一言で済むんですが、バスは4時台で帰らないと20分ごとに待つような感じ。夜7時のバスはありません。電車も…遠い (´・ω・`)
-
施設・設備悪い入学時はとにかく、図書館が休みに開館していないのと、6時くらいで閉まることに驚きました。人が来ないからでしょうが…。あとは、先述しましたが、とにかく勉強する部屋や、講義までの時間を潰す場所が、部活に入ってないと食堂しかないんです。そこまで広くないですし…。ほしい、部屋 (´・ω・`)
-
友人・恋愛悪い男女比率が8:2なので、出会いは近くの女子短や国際大や宮大とかから合コンや紹介で恋人を作る人が多いそうです(あくまで噂)。友人は、最初に作らないとボッチ確定もいいとこなので、入学してすぐに作ることをお勧めします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に六法を勉強しています。その他にも色々と手を出して、登録していない講義にもこっそり出たりしました。案外面白いですよ。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機自分の県にはここしか法学部がなかったので、ここに来ました。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか自主勉強。とにかく自分の得意なことを勉強しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:74621 -
-
在校生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部経営学科の評価-
総合評価良い自分から学ぶことが出来る人にとっては良い大学です。先生との距離が非常に近く、就職活動の指導もしっかりしています。ただ、やる気のない人はそれなりの大学生活になるかもしれません。
-
講義・授業普通経営学部の学生も法学の講義を選択することが出来るので、経営に関する法律を学ぶことが可能です。資格試験に対応した講義もあるので、資格取得を目指す人にとっていいと思います。
-
アクセス・立地普通近くにバスが走っているのでアクセスはしやすいと思います。市街地からは少し離れているので、その点は不便かもしれませんが、基本的に良好です。
-
施設・設備悪い小さな大学なので構内は広くありません。講義等は比較的きれいですが、サークル等は少し古い建物だと感じました。
-
友人・恋愛悪い商業高校卒業の学生が多く、有資格者が多い印象です。個性的な人も多く、いろんな刺激を得ることが出来ます。男女の比率をみると、圧倒的に男子が多いです。
-
部活・サークル良いサッカーや新体操が強く、スポーツの部活・サークルが多いです。また、ボランティアサークルも様々な活動をしており、就職の際のアピールにもなります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学の基礎から、資格試験に対応した内容を学べます。
-
所属研究室・ゼミ名柚原・ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要経営組織論と経営戦略論の相互作用について
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機地元の大学であり、経営学に興味があったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験において得意教科の点数を上げる勉強をした。
投稿者ID:85322 -
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価良い就職に強い学校なので、必死にやる力がある人には凄くバックアップしてもらえる。ただ、自分でやる力がない人にはどんどん差が出てしまう。
-
講義・授業良い沢山の幅広い講義があり、珍しい講義もあるので面白いと思う。ただ、1年間にとれる講義の数が他の大学より少ないかもしれない。
-
研究室・ゼミ良いゼミは基本的に自分の好きな先生のゼミを選べるし、テーマも自分で選べるので自由がある。ただ、自分が想像していたものとは違っていた。
-
就職・進学良い子どもに行かせたい大学100選にも入ったくらいなので、就職には強い学校だと思う。実際、就職活動していてバックアップも申し分なかった。
-
アクセス・立地良い通学手段はバスや電車と色々あるのですが、駅からも少し遠く、バス停も大学の目の前という訳ではなく、少し離れているのでちょっと不便。
-
施設・設備良い建物は一部を除き、ほぼ綺麗。清掃員さんもちゃんと毎日清掃してくれている。が、食堂や売店がもっと充実していると良かったように思える。
-
友人・恋愛悪い元々男子学生が多い大学のためか、女の友人は沢山出来たが、男性とあまり関わることがなかった。サークルなどをしていればまた違ったかもしれないが。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律についての基礎から人によってはロースクールに入れるくらい専門的な知識まで身につけることが可能。
-
所属研究室・ゼミ名ほしゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要法律についての基礎から判例を元にした例題を考え、討論する
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先建築会社の事務
-
就職先・進学先を選んだ理由試験を受けに行った際、自分の知らない分野でやりがいを感じたから。
-
志望動機警察官になりたかったので、公務員試験用の塾のような講義があったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか推薦入試だったので、ひたすら面接の練習をした。
投稿者ID:67556 -
-
在校生 / 2010年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部経営学科の評価-
総合評価良い先生と生徒の距離が近いので、意欲のある人にとってはとてもいい大学だと思います。しかし、意欲のない人にとってはつまらない学生生活になるかもしれません。資格取得や就職指導もしっかりしています。
-
講義・授業良い実践的な講義や資格取得のための講義もあるので、自分を伸ばすにはいいと思います。また、法学の講義も選択できるので、幅広い知識を得られます。
-
研究室・ゼミ良い担当教授が熱心に指導してくれます。他のゼミと合同で企業視察にも参加できます。ただ、ゼミを選択するときには注意が必要だと思います。ゼミによって充実度がかなり違ってくると思います。
-
就職・進学良い就職課の職員、先生方が熱心に指導してくれます。公務員試験対策も指導してもらえます。履歴書の書き方から面接指導までしっかり取り組むことができます。
-
アクセス・立地良い市内からある程度近いし、バスが通っていますのでアクセスはいいほうだと思います。2学部しかないので、構内はほかの大学に比べて狭いです。
-
施設・設備普通敷地は狭いですが、その分移動に時間がかかりません。公社や設備は古いものが多いですが、不便ではありません。
-
友人・恋愛良い男子学生が圧倒的に多いです。2学部しかないので、他学部の人とも仲良くなれます。個性的な人も多いし、いろんな刺激を受けることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学の基礎知識から専門的な知識までしっかりと学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名経営戦略論と経営組織論の相互作用がテーマのゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要理論を学ぶことはもちろん、企業視察へ参加することができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機経営学に興味があり、地元にある大学がここだけだったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛星予備校
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験利用での受験だったので、センター対策を中心に行っていた。
投稿者ID:67408 -
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価普通学生生活を振り返ると、とても充実していました。就職課が充実しており、就職率はとても良いです。サークルもたくさんあり、たくさんのプロ選手を輩出しています。
-
講義・授業普通講義、授業の内容は、専門用語など、少し勉強しなければならないことがありました。教授は、とても良い教授ばかりでした。単位も1年?3年までに頑張れば4年生ではゼミのみでした。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは3年生から始まります。先生もてもよいです。ただほかの大学よりは、活動はあまりないのかもしれません。
-
就職・進学悪い就職課があり、3年生から利用できます。とても熱心にサポートしてくれます。ただ自分で活動しないと大変です
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は加納駅です。駅から大学までは10分ほどです。学校のまわりはたくさん買い物などできる場所があります
-
施設・設備悪いキャンパスはさほど大きくありません。教室もそこまで綺麗ではないです。図書館はとても大きく立派な図書館です。
-
友人・恋愛悪い友人はとてもできます。男子が多いので恋人関係になる率は高いです。学内カップルが多いです。サークルも飲みサークルが多いです。
-
学生生活悪いサークルは充実しています。部活はサッカー、野球、サーフィン、新体操が盛んです。県リーグや、全国大会など出場しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、英語が必修でした。学科ごとにあとは必修が違いましたが、英語は共通でした。論文は学科やゼミごとでテーマが違います。
-
利用した入試形式幼児体育の株式会社
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412437
- 学部絞込
宮崎産業経営大学のことが気になったら!
基本情報
宮崎産業経営大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、宮崎産業経営大学の口コミを表示しています。
「宮崎産業経営大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎産業経営大学 >> 口コミ