みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 南九州大学 >> 環境園芸学部 >> 口コミ
![南九州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20753/200_20753.jpg)
私立宮崎県/宮崎神宮駅
環境園芸学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]環境園芸学部環境園芸学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思いますが、そうではない学生にはオススメできないです。
-
講義・授業良い座学ではパワーポイントを用いて分かりやすく解説しながら講義を進めてくれます。実習では初心者の方もいるので確認をしながらの作業になります。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期から研究室に配属され週1でのゼミが始まります。自分が配属されてる研究室は4年生になると基本的に毎日登校なので大変ですが生活リズムも整います!
-
就職・進学普通学んだことを活かすために農業系の仕事に就職する人が多いですが、一般企業にも多数の方が就職されています。また、公務員の方もおられます。サポートはマイナビの方をはじめ就職課の方やハローワークの方が来て下さり講義してくれます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅はJR都城駅ですが少し遠く車等の乗り物があればいいと思います。自分はアパートから徒歩5分圏内なので不便とは感じたことはないです。
-
施設・設備良い宮崎産経大学の前キャンパスを使用しているため老朽化も見られますが基本的には問題ないと思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属することで交友関係が広がります。またバイト先でも広がると思います。
-
学生生活良い部活はそう多くなく基本的にはサークルや同好会、愛好会なのでそんなに頑張らなくてもついていけます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には幾つかある分野を全般的に受けます。2年次には幾つかある専攻に振り分けられ専門的な講義が始まります。3年次から研究室に配属されます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔からバイオの分野に興味があり、より知識を深めたいと思いバイオについて学べる大学を探していたところ高校の先輩が行かれているとのことでそこに決めました。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:613106 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]環境園芸学部環境園芸学科の評価-
総合評価良い実習内容が本格的で自分がやり込むと結果的に良くなることもある。そういった自主的な作業をするので将来的に仕事に必要なチカラは補えるかなと思います!
-
講義・授業良い良くも悪くもといったところ、農業系の仕事をしたいひとにはおススメ!
-
研究室・ゼミ良い教師とのコミュニケーションは良い実習も勉強も含めて理解が深まる講義が行えています。
-
就職・進学良い今のところは申し分ない感じ。検定やら就活のサポートは徹底していると思う。何回もメールで色んな連絡事項をしてくれるので助かっています!
-
アクセス・立地普通自分は県外からの学生なので、マンション(学生?)を借りると徒歩五分圏内なので構わないかと、マンション借りずに直接だと不憫には思う。
-
施設・設備良い教室は1号館が割と綺麗で環境は整っていると思う、最近だとWi-Fiが導入して活動範囲が拡大した。!
-
友人・恋愛良い最初の1週間でどれだけできるかが鍵かなと思うのと、教師たちも上手くグループ作りを協力してくれるので頑張っていけばある程度の関係は作れるかと、
あと恋人作るには人間発達の子と仲良くするのが良いと思う -
学生生活良い大学祭が開催してる時はとても楽しい、!芸能人もいらっしゃるので是非来てほしいと思うし!軽音部が力を入れてるので是非そちらも見てほしいと思っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は各分野の説明及びその実習を行なって、2年次後半に分野ごとに分かれて専門的な知識を学んでいきます。必修科目は自分には必要あるかなと思うようなものがありますが、取っておかないと単位不足や成績評価不足で留年になるかもしれないので、1年2年で多くの科目を取っておくことが大事!(農業経済や農薬科学など専門知識の科目もあります。)
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機自分は農業改良普及員に就いてみたく、この学校を志願しました。また、親がこの学校の卒業生で何かと縁を感じるものがあったからです。!
そして、環境園芸学科は実習内容がしっかり確立されており、実践して役立つ知識を身につけることができると思ったからです! -
就職先・進学先公的機関・その他
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:920534 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]環境園芸学部環境園芸学科の評価-
総合評価良い講義は分かりやすいものが多く、寄り添ってくれる教授が多いため良い学科なのではないかと思います。常に主体的に動いていれば、その分アドバイスや助力をして下さるため積極的な行動を心がければより充実した学生生活を送ることが出来ます。研究室では自分のやりたい、学びたい分野に特化して進めることができると感じているため楽しく学ぶことが出来ると思います。
-
講義・授業良い造園や園芸を1年の時に実習や座学で学ぶことができ、専門生でなくてもわかりやすいと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年生から始まり、バイオテクノロジーや、園芸、造園などに別れています。ゼミによって学外で活動するところ、座学やラボで活動するところとがある為、教授に聞きに回るか、説明会でしっかり聞いた方が良いと思います。教授には自分がやりたいことなども相談を聞いてくれるため、決めやすいと思います。
-
就職・進学良い1年生から参加出来る就活の講座があったりします。就職課では進路相談や就職先紹介だけでなく資格についても扱っているため必要な情報を出してくれるのでサポートは十分であると思います。また、教授に進路相談をしたら、OB、OGとお話できる機会も設けてくれるため良いと思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は歩いても30分はかかり、駅からのバスは1時間ほど待ったりするた目、電車通学でのアクセスは悪いと感じます。大学前や付近にアパートが多く、スーパーなどもあるため生活は不便では無いと思います。ただ、遊んだり買い物をするとなると30分以上移動しないと楽しめる場所は無いです。
-
施設・設備良い学食の中に生協が入っているのでお昼に困ることも無く、休憩室やベンチなど休んだり自主勉強したりできる場所もあり良いと思います。また、研究室ごとにパソコンでの作業や食事ができるほどのスペースもあるため充実していると感じます。
-
友人・恋愛良い1年の頃には学籍番号の近い人とチームを組むことが多く、2、3年には同じ園芸や造園コースの人と、4年では同じ研究室の人といることが多くなるため人との関わりは多くあります。またサークルなどに所属することで先輩や後輩との関わりが増えるため充実していると思います。
-
学生生活良い運動部はもちろん、バンド部やダンス部、園芸部や写真部など様々で自分に合うサークルが見つけられるかと思います。学外での活動を行うサークルも多く、文化祭でも活動をすることもあるため充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では園芸やバイオ、造園などを一通り座学や実習で学ぶことが出来、必修科目での経験を経て自分に合った分野を決めることができます。3年次からさらに専門的な講義が増えますが、時間に余裕ができるため就活や卒論についての相談などに時間を費やすことが出来ます。4年次は卒業論文が主になります。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機植物に興味があったため高校時に農業高校に進学、さらにバイオテクノロジーについて学べる大学を探していました。この大学ではオープンキャンパスでDNA抽出など体験が出来て興味を持ったため入学したいと思いました。
投稿者ID:888252 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]環境園芸学部環境園芸学科の評価-
総合評価良い専攻分野によっては、毎週実習があり 農業・造園について学ぶことができます。また玉掛けや小型移動式クレーンなどの技能講習を受けて技能修了証を貰うことができます。個人でも如何に積極的に行動するかで得るものが大きなものになります!
-
講義・授業良い実技について等、資格を取りたい時でも丁寧に教えて下さいます。
-
アクセス・立地良い大学の周りにアパートが多くスーパーは大学の隣にあります。一人暮らしする方には十分な環境だと思ってます。大学がある通りにはラーメン屋が沢山あるので帰りに友だちと歩いて食べに行けます。また自動車学校が多く、バスの送迎があるので1年生の間に取ることをオススメします。
-
友人・恋愛良い環境園芸学部は宮崎県外から学びに来る学生がほとんどです。なので、一人暮らしを初めてする人が多いです。なとで困ったことは周りの人に聞いて頼ったり、一緒に部屋で集まってご飯を食べたりなど実家暮らしにはなかなか出来ない楽しみがあります。
13人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:477370 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]環境園芸学部環境園芸学科の評価-
総合評価良い環境園芸学科は園芸、造園、自然環境の三つの分野にわかれており各生徒自分の学びたい分野について専門的に学ぶことが出来ます。また二年の後半からは分野から次は専攻ごとにわかれてより専門的なことを勉強していきます。三年の後半からは研究室へ入りより具体的な勉強・研究を行っていきます。また、研究室の数も多く教授陣もそれぞれ特徴的な実験・研究を行っておりそれを目的として入学する生徒も毎年多くいます。特に造園を専門的に勉強できる大学は日本に新潟と宮崎の二つしかなく、それを目的とする生徒が全国から集まります。高鍋に古いキャンパスがありそこで実習を行うことこともあります。宮崎大学農学部と協力して実習林を使ったキノコ栽培のプロジェクトなども行っています。学校内にも専門的な機材設備が揃った実験・研究施設があり四年生になってからの卒論・研究でより詳しくより細かな作業・操作ができるようになっています。サークル活動にも専門的なものがあり就活にも差がつくことがあります。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344842 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境園芸学部環境園芸学科の評価-
総合評価良い大学生活はとても充実したものが遅れると思う。特に造園を学びたいと考えているなら国外の庭園を手掛けている教授などもいらっしゃるので多くのことが学べると思う。まだ造園以外の農業関係の研究も教授が親身なアドバイスをいただくことができる。
-
講義・授業良い幅広い分野の講義を受けることができ、新たに関心を持つことができる。受けた講義の中には教材の内容だけで細かな説明がないものもあった。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まり、ゼミによってはすぐに卒業研究の対象を決める。自分で一から研究を始めるゼミ、先輩の研究を引き継いでいくゼミと分かれるのでゼミの選択の際には研究内容と合わせて確認が必要になる
-
就職・進学普通学んだことを活かすため、種苗会社や教師、造園関係に就職する人が多いように思える。就活のサポートはほぼ無かったように思える。友人はよく就活の相談を行なっていたので就職したい職種によってはサポートに期待出来ると思う。
-
アクセス・立地普通駅から遠く、あまりバスの便も多くは無いように感じる。 自家用車があるとどこか出かける時には便利。大学の近くにはアパートなどたくさんあり、同じ大学生が多く生活している。
-
施設・設備良いキャンパス自体はまだ10年程度なので全体的に新しいような印象。研究で使う設備も新しくとても使い易かった。ただ研究室によっては与えられた研究スペースより人の方が多く作業がしづらかった。
-
友人・恋愛良いサークルに所属していると趣味が合う友人を多く作ることができる。また、全国から学生が集まっているので自分が知らないことを友人を通して知ることができる。しかし、卒業後また出身県に戻る友人が多く中々会うことができなくなる。
-
学生生活良い学祭ではサークルごとに出店や、ステージイベントを行なっている。また、お笑い芸人や、歌手などゲストを呼んだりもするので学外からも多くの人が来る。学祭以外にもサークル対抗の球技大会なども開催されている。イベントがサークルでの参加が主なのでサークルに入っていないと参加しにくいかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、造園・育種など環境園芸学部の全ての専攻内容を体験するような講義を受け、基礎的なことを学ぶ。2年次から専攻を決め、3年次にはゼミに所属し、先輩の研究などを手伝いながら専門的な知識を付けていく。4年次には卒業論文を書きながら、後輩を研究の引き継ぎをおこなった。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先ホテル・ブライダル業界の装花制作技術者、営業
-
志望動機昔から育種・品種改良に興味があった。学べる大学を探している内に地元にキャンパスが移った。研究内容も出身県に密着したものもあり興味が湧き入学したいと感じた。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535174 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]環境園芸学部環境園芸学科の評価-
総合評価良い勉強したいと思っていたことはできそうだし、それなりに充実していると思う。あとは自分のやる気次第で変わると思う
-
講義・授業良い過去にこの大学を卒業した親の同級生から聞いた話だと山の上の田舎に学校があったらしく、周りにも何もないような環境だったとか…でも今は街中にあり、環境も充実していて資格も色々取れるので満足しています
-
就職・進学普通先輩を見ていると必ずしも第一志望に合格しているわけではないのでなんとも言えない
-
アクセス・立地良い自分の実家はど田舎なので、今の環境は個人的には満足できています
-
施設・設備普通大きな学校に比べると見劣りするところは仕方ないが特に困っていない
-
友人・恋愛良いサークルの友達も多くできたし、彼女もできたのでまったく不満はない
-
学生生活普通大きな学校に比べると、物足りなさは感じるがそれなりに楽しめている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初は共通科目は必須だけどあとは専門的な授業も多く、資格も取れる
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校で農業関係の学科で、将来は家業の農業を継ぐ予定のため専門的な知識を身につけたかったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:921017 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境園芸学部環境園芸学科の評価-
総合評価良い悪くもなく良くもなく 程よく学生生活を楽しめる場所かなーと思います。 生活するには不便ではないです。
-
講義・授業普通自分が、目的としたものはなかったから。 造園などを学ぶにはいいかも
-
研究室・ゼミ普通ほとんどが自由だったのでよかったですが 自由すぎで逆に迷いました
-
就職・進学良いあまり詳しくは知りませんが 周りの人はいいところに就職してました。
-
アクセス・立地良い交通手段はあまりないですが 自転車があれば生活はできるため。
-
施設・設備良い比較的、どこの教室もまだきれいなので すごしやすかったです。
-
友人・恋愛良い周りの子はいい人ばかりで 恋愛もしてる子してない子いましたが いい方だと思いました
-
学生生活良いバイトが忙しくてほとんどサークルはしてませんが種類はたくさんありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容園芸の専門的なことを学ぶにはいいとおもいますが、花はあまりやっていないので 花を学びたい人はオススメしません。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先パチンコ屋
-
志望動機特に理由はないです。 高校の先生がOBだったため すすめられました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567650 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境園芸学部環境園芸学科の評価-
総合評価良いこの大学を志望した動機を、今は現実にできています。これも大学のたくさんの先生方の支えがあったからこそだと思います。
-
講義・授業良いいろいろな資格が取れるところが良かったです。国公立と違って、自分の研究したい分野ができるし、教授のサポート体制もありがたかったです。
-
研究室・ゼミ良い研究室によって内容も違うので、自分が究めたい分野をまずは見つけることが大切だと思いました。
-
就職・進学普通やはり、大学生になると自分で情報収集したほうが希望通りの就活ができると思いました。大学の情報には偏りがあると感じました。いろいろな分野の情報が欲しかったです。
-
アクセス・立地良いひとり暮らしでしたが、大学の周辺にはいろいろなお店があったので困り感はありませんでした。駅が遠いかなとは思います。
-
施設・設備良い私立の良いところの1つに設備や施設の綺麗さや充実性があげられると思います。必要な機材も相談したら入れていただき、卒論を書くことができました。
-
友人・恋愛良いいろいろな都道府県から集まっており、毎日新しい刺激をお互い感じることができたと思います。今でも大切な友達もでき、たまに会って近況報告や相談し合ったりしています。
-
学生生活普通私は入りませんでした。理由は魅力を感じなかったからです。学祭も行きませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はいろいろな分野を学びます。2年次では専攻を決め、深い内容を学びます。教職課程を取ることもできます。 3年次では、研究室に配属され、4年次では卒論や就活がメインになるかと思います。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先公立中学校理科の教員
-
志望動機遺伝子について深く学びたかったことと、教員免許を取得したかったからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571080 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]環境園芸学部環境園芸学科の評価-
総合評価良いその学科について詳しく学べてとても良いと思います。友達などもできやすくてみんな仲が良くてとてもいいと思います。
-
講義・授業良い教授の授業内容もとてもわかりやすくとても充実していると思う。
-
就職・進学良い就職率もぼちぼち高く就職について色々な人が相談に乗ってくれて良い
-
アクセス・立地普通アクセスもしやすく近くにお店もぼちぼちあるのでとても良いと思う
-
施設・設備良い学校はとても綺麗で居心地が良く新しくてとても良いと思います。
-
友人・恋愛良い在学生はとても接しやすく友達もすぐにできると思います。恋愛してる人もぼちぼち
-
学生生活良いサークルの種類も多くてたのしい学校生活が送れると思います。イベントも充実してます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分は環境園芸学科に入っているのですが、環境についてたくさん学びます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機志望した理由は正直どこでもよかったのですが家が近かった体学科はどこでもよかったです
投稿者ID:1014475 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 環境園芸学科
南九州大学のことが気になったら!
南九州大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、南九州大学の口コミを表示しています。
「南九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 南九州大学 >> 環境園芸学部 >> 口コミ