みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 九州医療科学大学 >> 口コミ
私立宮崎県/延岡駅
九州医療科学大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価普通交通アクセスが悪い。田舎で遊ぶところもないので、勉強に集中できる環境ではある。1教科1単位がほとんどなので、とにかく授業が多い。テストも範囲が多く、勉強が大変。
-
講義・授業良い分からないところなどは、個別で聞きにいくと丁寧に教えてくれる。単位は1単位がほとんどなので、授業数が多い。
-
研究室・ゼミ普通ゼミが始まる時期は、5年生になってから。選び方は、自分の好きなゼミを選ぶが、選択者が多い場合は成績優秀者から割り振られる。
-
就職・進学良い就職実績はいいと思う。就職説明会が学校であるので、色々な病院や薬局を比較できると思う。サポートセンターなどもあるので、履歴書の書き方や面接練習などができる。
-
アクセス・立地悪い学校へのアクセスは悪い。バスはあるが、便数も少ないので、バイクか車でないと通学は難しい。遊びにいくならイオン。
-
施設・設備良い学食や図書館はあるが、頻繁に使えるほどの大きさではない。研究室については、ほどほどに使えるかと思う。
-
友人・恋愛良い九州出身者が多い。ほかの学科との交流がないので、同じ学科内での友人関係が深くなる。同じ学科内でのカップルも多い。
-
学生生活悪い他の学科と共通のサークルがほとんどない。大学のイベントは学祭くらい。アルバイト先はほとんどが飲食店。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容9割が必修科目。4年次は、ほとんど試験勉強。5年次は実習と研究。6年次は国試対策勉強。卒論はゼミによると思う。
-
就職先・進学先病院、調剤薬局
投稿者ID:426789 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。臨床心理学部臨床心理学科の評価-
総合評価普通学部によって設備が違う、そして何より学費が高い。
薬学部や、保健科学部に関しては設備や研修等サポートがしっかりしている。また、実習等のパイプも深く、良い。
社会福祉学部はそれが足りないと感じる -
講義・授業普通施設実習に関しては、近隣の県だと実習行けるが、遠いとダメ等不公平なところがあると感じる。
他の学部はどこでもいいので、その辺のパイプがないものと思われる -
研究室・ゼミ普通ゼミについては、当たり外れがある。
適当な先生もいればやさしく親のようにしかってくれる先生もいる
この辺は、 -
就職・進学普通サポートに関しては、仲良くなったらちゃんとしてくれる。
それはどこに関しても一緒であると思われますね。 -
アクセス・立地悪い立地が山の中っていうところもあるが、バス料金も高めであるし、便数も少ないので増やす必要性があると思う
-
施設・設備悪い設備については、学費の割には大したことはない。
社会福祉学部は特に学費が高すぎると感じる事がある。
もっと -
友人・恋愛悪いこの辺に関しては、人間による。
学校もイベント等増やすといいのではないか?
しかし、やりすぎると試験に通らないとかたる -
学生生活悪い先輩は、面倒見がよかった。これも人による。お金貸して返ってこない事もあったのでその辺は人次第という事
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉士を目指すなら1年2年遊んでも大丈夫!
後半頑張れ!
資格を目指さないのであれば1年2年単位取れば後は週一回とかで遊べる -
就職先・進学先デイサービス
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427221 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い教授はハイクラスの方も迎え入れている。田舎な分、勉強を遮るようなものも少ない。でもそれは逆に、キャンパスライフとしてはやや楽しみに欠けるところでもあるかと。
-
講義・授業良い教授のレベルが高い分、単位を取りにくいものもあるが、しっかり補講をしてくれる。教室は広々としており、ゆったりと使用可能。
-
研究室・ゼミ良い研究室へは5年時に配属。研究室ごとで、忙しさや課題の量に違いある。ゼミは、外部の国家試験対策予備校の講師を招いての授業が、5年の終わり頃から始まる。
-
就職・進学普通病院、薬局については、大学に100近い施設を招いて就職説明会を行っている。就職活動は基本的に自身で行わなければいけないが、必要とあればサポート体制はある。
-
アクセス・立地良い大学は街や商業施設から少し離れた場所にあるため、最寄り駅は車でも15~20分はかかる。どこに行くにも距離があるため、自家用車を持っている生徒が多い。
-
施設・設備良いキャンパス自体は、まだ創立してからさほど日が経っていないため、比較的キレイにしている。教室内も同じく。サークルや部活は大学の規模自体がさほど大きくないので、盛んとは言いがたい。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係は、同じ薬学部であれば目標が同じな分悪くはないと思われる。ただ、他の学部とは切り離されている感覚がある。サークルや部活も全学部共通のものに所属しない限り、他学部との関わりは薄い。
-
学生生活良い大学のイベントとしては、大きいものは学園祭程度。小さいもので言えば、イルミネーション点灯式や球技大会はある。アルバイトは田舎な分、さほど求人がない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年から4年に進級するときが最も難しい。4年はCBT、OSCEが、5年は実務実習が、6年は国家試験対策がメインとなる。
-
利用した入試形式病院薬剤師
投稿者ID:414351 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い私立というのもあって、設備は整っているし掃除も行き届いていてきれいで、環境が良かった。また、外部講師を色々呼んでくれて、色んな講義に参加することができた。
-
講義・授業良い履修科目はほとんど必須のため、自由に選択できるものは少なかったが、迷わずに済む点は良かった。大学の講義は座学のイメージしかなかったが、グループ学習も充実していてプレゼンなどの技術も身につけられた。
-
研究室・ゼミ良いゼミは4年生の3月ごろ発表され、基本的に5年から始まる。成績上位者から優先的に選べる仕組みで、成績下位の人は希望が通らないこともある。しかし、希望を出すときは入りたい研究室だけでなく、絶対入りたくない研究室の記入もできるのでほとんどの学生が配属先に不満がない。イベントの回数や学生同士の繋がりは、研究室によってかなりの差がある。以下は全て、私の所属先について。教授発信のイベントは多くなかったが、自分たちで企画し、充実しており、学生同士、教授と学生の良好な関係ができていた。また、教授が、授業前の1時間ほどを使って、研究室内の学生向けに補講をしてくれて、すごくためになった。卒業論文は5年の3月までにほぼ完成し、国家試験勉強の時間を大事にしてくれる。
-
就職・進学良い大学にて、さまざまな企業の方を呼んで、仕事説明会というものが企画されたり、講義の一環で薬局や病院、製薬会社などの現役の薬剤師やMRなどの外部講師を招いたりと、就職先の選択に役立つことがたくさんあった。また、学内のキャリアサポートセンターでは、履歴書添削や面接の模擬練習なども充実していた。
-
アクセス・立地悪い山に囲まれているため、公共交通の便があまり良くなかった。そのため、自家用車やバイクでの通学者が多かった。
-
施設・設備良いキャパス内は常に掃除が行き届いていて清潔だった。また、実習器具等も充実していた。6年になると、自習室があたえられ、自室のように使えて、スペースも十分であった。
-
友人・恋愛良い実習やグループ学習を通して、たくさんの人と関わるので、学年全体が和気あいあいとしていて、いい雰囲気だった。一部の講義や実習を除いて、クラス分けがほとんどなく、100人越えの人数が常に一緒に講義を受けていたこともあり、学科内でのカップルも多かった。
-
学生生活普通基本講義が詰まっているため、平日の空き時間はほぼなく、他学科の人が羨ましいと思うことは多々あった。アルバイトは、実習が始まると、終わる時間が読めなかったり、レポートに追われるなど大変なので、融通のきくところでないと、まず買いかなと感じた。なので、実習が始まらころにバイトを辞める人はたくさんいた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、高校の物理、化学、生物などの復習内容から入る。その他、(医療関連の)英単語、パソコンの講義などがあった。2年次は、専門科目(生薬学、薬理学など)も入ってきて、実習も始まる。3年次は動物実験など入ってくる。4年次は、CBTとOSCEという試験があるため、その演習や実技実習が主になる。5年次は実務実習を22週間行うので、大学での講義は少ない。6年次は国家試験対策の演習を行う。
-
利用した入試形式中規模病院の薬剤師。
投稿者ID:410725 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。臨床心理学部臨床心理学科の評価-
総合評価悪い取れる資格に問題があった。資格を必要に感じたが、専攻によって取れない資格であったため、もっと考えて進むべきであったなと感じている。学生生活を振り返ると、授業はとても考えて教えてくれていたなと感じます。
-
講義・授業普通授業についてはとても考えて教えてくれていたなと感じます。ただあまり大きく考えずに授業にでていたのでこのような評価となりました。
-
研究室・ゼミ悪いゼミについては本当に考えて選ぶべきだと思います。多少厳しそう、めんどくさそうでも、友達に左右されずきちんとした先生に付くべきだと思います。
-
就職・進学普通就職活動のサポートについては、とてもよくしていただいたと思います。親身になって話を聞いてくれました。
-
アクセス・立地良い山奥にあり、バスなどでは不便であったかもしれませんが、車や原付では問題なかったです。買い物もそれなりにできました。
-
施設・設備良い設備はわりと整っていたのではと感じます。図書館も自由につかえましたし、学食も便利がよかったです。教室も不便に感じたことはありませんでした。
-
友人・恋愛普通友人についてはあまり考えたくはないです。他の学科の人とも関わっておくべきかなと。サークルもみなさん楽しそうに参加されていたと思います。
-
学生生活普通特に思うところはないです。すべて差し支えなく生活していました。アルバイトもするところはたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容今はまた体制が変わっていると聞いたので、なんともいえませんが、1年次から4年次までを通して社会福祉士の勉強とその他資格の勉強です。
-
利用した入試形式介護施設の相談員
投稿者ID:413969 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価普通周りに遊ぶ場所がないので、勉強に集中できる。バスがあるが市街地に立地しているため交通アクセスが不便なので、通学には自家用車か自動二輪が必要。科目数は多めだと思う。
-
講義・授業普通科目数が多く、基本1科目1単位のため単位取得が大変。選択科目はほとんどなく、必須科目がほとんど。授業中に分からないことは、時間外に質問に行っても先生がきちんと話を聞いてくれる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミが始まるのは5年生になってから。ゼミによって実験の有無や卒論への対応が異なる。ゼミごとに自習室が用意されているので、勉強できる環境は整っている。
-
就職・進学良い九州出身の人がほとんどなので、就職はしやすいと思う。学校内でも就職サポートセンターがあり、就職情報を確認できる。就職説明会も学校主催で行われている。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は延岡駅。駅から大学までの公共交通機関はバス。学校の周りには住む場所はほとんどない。買い物できる場所は市内になるイオン。
-
施設・設備普通キャンパスはコンパクトなので、別のキャンパスに移動して授業を受ける必要は全くない。教室などもそこそこの広さ。
-
友人・恋愛良い同じ学部内での友人、恋愛関係がほとんど。ほかの学部と交流のある部活はほとんどなく、薬学部内でのサークルや部活がほとんど。
-
学生生活普通勉強に集中できる環境は整っている。買い物や娯楽施設はほとんどないので、学生時代とにかく勉強して薬剤師になりたい人にはいいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必須科目数がとにかく多い。未収得単位が少しあるだけで留年してしまうため、留年者が多いと思う。卒論への対応はゼミによって異なる。
-
就職先・進学先病院、薬局
投稿者ID:407180 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い薬学部を卒業しました。
入学はしやすいですが、卒業が大変。
途中の学年で何人も留年、卒業試験に7割通ればいい方。
入学者数と卒業者数の差が大きい。
国家試験合格率がいいのは新卒ででる人の数しか数えてないからっていうからくり!
-
研究室・ゼミ良い四年時の成績順で
行きたい研究室講座を決めれます。
当たり外れはあるようでしたが、
わたしの講座はとても仲が良く
とても楽しく過ごしました。 -
アクセス・立地悪い車がないと生活できません。
勉強するにはいい環境ですが… -
学生生活良い六年間一クラスで生活して行くので、
学年の仲は非常に良いです。
切磋琢磨して頑張りました。
サークルはありましたが、
薬学部ではいっているコは一握りだったように思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師になるための勉強を1年次からします。
大学生になれば自由な生活が待ってるから頑張れ!と高校の先生に言われ大学生になりましたが
薬学部となれば話は別。
選択科目なんて数える程。
ほとんど必須科目なので
朝から晩まで学校にいました。 -
就職先・進学先病院薬剤師
投稿者ID:381861 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い先生方は研究で忙しいにも関わらず、私たちの実習や試験、授業、補講など、本当に熱心に行ってくださる学校です!大学の場所は田舎ですが、自然も豊かで海も山も美味しいものもたくさんあります。国家試験勉強もしやすい環境がとても整っています。6年次には毎月模試があるため、国家試験に向けた実践練習となります。また、外部の予備校の授業も大変充実しています。自分で勉強していて解決できないことや行き詰まったことがあっても、質問することで解決して、すっきり理解できたことが数え切れないほどありました。
また就職活動の際にはキャリアサポートセンターというところで地区ごとの担当の先生方が親身になって就職活動をサポートしてくださいます。面接の練習や小論文の添削は本当にしていただいてありがたかったです。練習して臨むことで面接の本番ではスムーズに答えることができ、小論文もコツをつかんで時間内に書き終えることができました。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先病院
投稿者ID:374571 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]保健科学部言語聴覚療法学科の評価-
総合評価良いこの大学でよかったと思います。先輩がたとの繋がりもあり社会に就職後のことを考えながら大学生活をおくれます。実習では学年ごとに目標が設けられており、専門家の先生方がとても熱心に講義してくれます。国家試験の合格率も非常に高くいいと思います。環境面はとても穏やかな場所のため学習に集中できます。
-
講義・授業良い専門的な分野の学習が専門の先生から受けられるためとてもいいです
-
研究室・ゼミ良いゼミ活動はとても充実しています。学科によって行う内容は異なりますが、どの各ゼミも目標があり一人一人のスキル向上に向けて日々活動しています。
-
就職・進学良いサポートセンターがあるのでとても就職の際手助けとなります。就職合格率は非常に高いものがあります。
-
アクセス・立地良い大学までバスもあるため通学はとても容易です。車での通学バイクも可であるためとても通学しやすいです。
-
施設・設備良い学内の施設はとても充実しています。学食も充実しているため毎日学生が利用しています。
-
友人・恋愛良い多くの友人ができます。
-
学生生活良い様々なサークルがあり充実しています。
投稿者ID:342651 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬剤師の国家試験に受かりたい人のための大学だと思います。そのためのサポートは万全の状態です。高校や予備校の延長のような感じです。
-
講義・授業普通さまざまな講義があります。ありすぎて試験に追われます。先生の指導は本人のやる気次第です。
-
研究室・ゼミ普通さまざまな研究室があります。本人の成績次第で希望の研究室に配属されます。熱心に研究するところもあれば、全く活動もしないところもあります。
-
就職・進学良い親身にサポートしてくれます。先生方のコネクションもあり、就職に関してはかなり万全です。
-
アクセス・立地悪い車がバイクがないとかなり不便です。電車はありません。バスは1時間に一本ほどで、すし詰め状態で乗ることが多いです。
大学周辺は山道で草が生い茂っています。住むなら大貫辺りが便利かもしれません。 -
施設・設備普通ベッドサイドのための設備はよく整っていますがそれ以外はいたって普通です。
-
友人・恋愛悪い6年間ずっと一緒なのでとても仲良くなりますが、それ以上の友達はできにくいです。
-
学生生活悪いサークルの数はかなり少ないです。イベントとほとんどありません。学園祭も高校の文化祭より盛り上がりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師国家試験合格のための勉強
-
就職先・進学先県立病院/薬剤師
投稿者ID:341612 -
- 学部絞込
九州医療科学大学のことが気になったら!
基本情報
九州医療科学大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、九州医療科学大学の口コミを表示しています。
「九州医療科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 九州医療科学大学 >> 口コミ