みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎公立大学 >> 口コミ
![宮崎公立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20750/200_20750.jpg)
公立宮崎県/宮崎神宮駅
宮崎公立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部国際文化学科の評価-
総合評価良いまず、英語を学びたい人にとっては充実したカリキュラムがあると思う。英語での講義もあり、英語系のゼミも充実していたので。
そして、経済系や法律系、広告系などゼミの種類が豊富なので、大学に入ってから自分が学びたいことを決めたい人にも向いていると思う。 -
講義・授業良い教授は個性豊かで、普通の授業形式のものもあればグループワーク中心の講義もあった。講義中の雰囲気はそれぞれの講義にもよるが、集中できる雰囲気だったと思う。
-
研究室・ゼミ良い2年次後期から始まるゼミは大学生活のかなり大きな部分を占めるので慎重に選んだ方が良い。
分野が充実しているので興味がある分野を見つけやすいと思う。 -
就職・進学良い就職支援をしてくれる方たちはとても優しく、親身に相談に乗ってくれました。大学全体では教員などの公務員になる人、民間企業に就職する人がいます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は宮崎駅で、宮崎市街地に大学があります。自転車で行ける範囲にお店がたくさんあるので、講義の後に友達と食事をしたりすることも多かったです。
-
施設・設備良いパソコンの台数が多いので、大学内でレポートなどの作業もしやすいと思います。図書館の勉強スペースが少し狭い気がしたのでもう少し広かったらよいと思った。
-
友人・恋愛良いフレンドリーで活発な人が多かったです。サークルもたくさんあり、その中で先輩・後輩のつながりができている人がたくさんいました。
-
学生生活良い私はボランティアサークルに所属していましたが、女子だけだったのでとても楽しかった印象があります。
先輩もやさしい人ばかりで、アルバイト先を紹介してもらったりしました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目が多かった。2年次以降は選択科目が多くなって、ゼミにも入る。4年次はほぼゼミ活動だけになる学生が多く、卒論作成に追われる。
-
就職先・進学先鉄道業界の接客業
投稿者ID:427513 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人文学部国際文化学科の評価-
総合評価良い学校の規模がそれほど大きくないため、授業やゼミなどでは一人一人に対して手厚く指導してくれる。
また、英語を学びたい人にとっては、様々な国のネイティブスピーカーの先生方とコミュニケーションをとれるのでとても良いと思う。 -
講義・授業良い履修は、必修や選択必修が多い。
課題に関しては、特に英語の授業での課題が多く、単位にかかわってくるので毎日しっかりと取り組まなければならない。
教授や先生は、優しく親しみやすい方が多く、割とすぐに仲良くなれる。 -
研究室・ゼミ良いゼミは、1年の前期から始まるが、最初は基礎から教えてくれるのでとても良い。
選び方は、自分の興味のある分野を研究している先生から順に第5希望まで出して、割り振られる。
人気のある先生を選んだ場合、自分の希望通りにならないこともある。 -
就職・進学良い就職実績はとても良い。特に、宮崎県内の就職が多い気がする。
就職活動のサポートは、就職支援室があり、一人ひとり手厚くサポートしてくれる。
また、1年時から先輩の話を聞く機会がある。 -
アクセス・立地良い学校は、宮崎市街地に近い。
宮崎駅から学校までは自転車で10~15分程度である。
学校の近くには、県立図書館や美術館などもある。 -
施設・設備普通キャンパスはそれほど大きくなく、教室もそれほど多くない。
図書館には、いくつかの勉強スペースが設けられており、大人数での勉強や個人での勉強など様々な用途に適している。
様々なイベントが行われる講堂もある。 -
友人・恋愛普通学内の友人関係は、一つの学科しかなく必修も多いため、同学年の子とはすぐに仲良くなれる。
部活動は、活発に活動すれば、様々な学年の人とのつながりができる。 -
学生生活普通サークルは、活発なものとそうでないもので分かれている気がする。
大学のイベントは、学園祭のほかにもクリスマスや七夕などいくつかある。
アルバイトは、ほとんどの人がしている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、必修や選択必修が多く、様々な分野を幅広く学ぶ。また、レポートや諸表の書き方など幅広いことを学ぶ。2、3年時からは、自分の興味のある分野を見つけ、それを極めていく。
投稿者ID:431601 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部国際文化学科の評価-
総合評価普通政治、経済、英語、マスコミなど様々な分野を学べるのは良いと思う。しかし、それら全てに興味があるわけではないので、興味がない分野を学ばないといけはいのは辛い。
-
講義・授業普通教授によって、授業内容が充実している教科とそうでない教科がある。ただ、ほとんどの授業では、きちんと授業に出席し課題を提出し、ある程度テストの点数が取れれば単位は簡単に取ることができる。
-
研究室・ゼミ良いゼミの選び方は、自分が入りたいゼミの先生と面接を行い、先生がメンバーを決める。ゼミのクラスも10人程度で少ない点が良い。
-
就職・進学良い就職活動の時期になると就職支援の方が履歴書や面接をチェックしてくれる。また進路相談もしやすい雰囲気。
-
アクセス・立地良い学校周辺にはアパートやマンションが沢山ある。周辺環境も良い。街へも自転車で行ける距離にあり、立地条件も良い。
-
施設・設備普通キャンパス自体は他の大学に比べて狭いが、大学生活を送るうえで特に不便に感じることはなかった。ただ食堂のメニューは料金が良心的ではない。
-
友人・恋愛良い一学部1学科のため、生徒数は他の大学に比べて少ない。しかし、先輩後輩関係なく仲良くなれるのが良いところ。
-
学生生活普通サークルや部活動は他の大学に比べて少ない。大学のイベントとしては文化祭ぎあるがイマイチ盛り上がらない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は様々な分野を学べる。政治経済、英語、マスメディアなど。卒業論文についてはゼミの先生によって厳しさが変わる。
-
就職先・進学先通信業界
投稿者ID:410147 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部国際文化学科の評価-
総合評価悪いリベラルアーツ教育を目指した学校であるため、講義の内容が広く浅い。目標ややりたいことが無い人はどれを極めていいかわからず、苦戦する。授業以外に関しては部活動も校内イベント等も充実していて楽しい学生生活が送れると感じた
-
講義・授業普通授業の内容については、資料等をさらっと見て教授の説明も浅いものが多いので、専門的な知識はあまり身につけられない。単位について、授業を計5回欠席したら例外なく単位は与えられない。
-
研究室・ゼミ良いゼミの選び方は、何個か自分の興味のあるゼミを挙げ、その教授とマンツーマンで面談をして、希望を出す。希望人数が多すぎるところはレポートを教授に提出したり、面談を繰り返したりして最終的には教授がメンバーを選抜する。
-
就職・進学良い就職実績については99%と就職率が高い。学生課が就職のサポートを万全にしてくれているので、なんでも相談できる。
-
アクセス・立地良い宮崎市街からとても近く、周辺にスーパーや公園施設なども多いのでとても過ごしやすい便利な場所に立地している。周辺や街の居酒屋等でアルバイトをする学生が多い。
-
施設・設備良いキャンパスについては、比較的新しい大学なので校舎がとても綺麗で過ごしやすい。体育館や部室などもしっかり整えられているので、サークルや部活に入っても安心
-
友人・恋愛良いこの大学は、1学部1学科のため、人数も多くない。そのため、同じ学年の人の顔はすぐ覚えるし、大きすぎる大学に比べたら友人が作りやすい環境だと思う。
-
学生生活良い高校の時から続けてきたダンスを大学でも部活動としてつづけることにした。高校生の頃とは違い、クラブイベントに出させてもらったり、他大学との交流もたくさんあってとても充実していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私の在学時とカリキュラムが変わっていて、あまり詳しくはわからないが、語学が必修になったため、英語の他に中国語かフランス語か韓国語を選択しなければならない。
-
就職先・進学先美容関係の営業
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410022 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人文学部国際文化学科の評価-
総合評価良い充実していることは、1年生から演習に向けた講義があり、直前で悩むことが少ないと感じる。語学力を鍛えたい人にとっては最適である。卒業後は、大手企業から公務員まで幅広く就職できる。
-
講義・授業良い1学年の人数が200人程度ということもあり、隅から隅まで学ぶこととができる。単位はGPAを重要視している。履修は基礎基幹展開の順に取らなければならない。
-
研究室・ゼミ良い1ゼミ10人という少人数なので、先生方が手厚く指導していただける。また、4年生の卒業論文に向けて1年生から準備するので安心できる。3専攻から1専攻に絞る時も先輩方から説明を聞くことができる。
-
就職・進学良い2年生のキャリア設計という授業で、就職することはどういうものなのか外部の方から学ぶ機会が多い。実績は高く、支援室の手厚いサポートがある。
-
アクセス・立地良い周りは自然豊かである。宮崎駅と宮崎神宮駅との中間に位置する。宮崎駅からは徒歩25分だが、バスが通っているので困らない。食べるところはたくさんある。
-
施設・設備良い学内にはWi-Fiがあるので、ネット環境は充実している。また、パソコン室は3室あり、とても助かっている。
-
友人・恋愛良いもともとの人数が少ないため、友達はできやすい。カップルは多いが、男性と女性の比率は3:7なので、ほかの大学よりは少ないと感じる。
-
学生生活良いサークルは、文化系と体育会系のサークルがある。文化系は、学際で発表する人たちが多い。体育会系は、インターカレッジに出場する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎科目、2年次は基幹科目、3年次は展開科目、4年次は専門科目を学ぶ。卒業論文については、3年次にどの専攻のゼミに入るかによって、変わってくる。
投稿者ID:409539 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部国際文化学科の評価-
総合評価良い大学の規模がコンパクトなので、学生、教授、職員との距離が近い。文教地区にある静かなキャンパスで、かつ市内の中心地に位置し、交通の便が良い。学生の約半数が海外に留学しており、英語圏だけでなく、中国や韓国といったアジア圏にも力を入れている。就職率が高い(例年95~98%くらい)。
-
講義・授業良いリベラルアーツなので、学べる幅が広い。比較的自由に履修科目を選べる。きちんと出席していれば単位は取りやすい。
-
研究室・ゼミ良い語学系、文学系、情報系と単科大学にしては幅広いゼミが選択できる。ひとつのゼミが10人前後なのでゼミ同士仲が良い。
-
就職・進学良い直近の就職決定率が98.8%で、文・人文系公立大学の就職力ランキングで全国1位を取った。就職のサポートだけでなく、公務員講座や教職を目指す人たちへのサポートも充実している。
-
アクセス・立地良い大学の周辺は文教地区で、小中学校が多く集まっており落ち着いた環境。宮崎市の中心地にも近く、買い物や飲み屋へも徒歩圏内。
-
施設・設備良い図書館には個室があり、試験前の勉強などに活用できる。OA機器も一通りそろっており、とくに不便を感じることはない。
-
友人・恋愛良い一学年200名で、全学生が1000名ほどの小規模大学なので、同級生だけでなく先輩や後輩とのつながりも多い。
-
学生生活普通学生の総数のわりにはサークルの数は充実しているが、あまり活動していない部もあり、その差が大きい。ほぼすべての学生がアルバイトをしている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語と情報の授業は一年次必須。それ以外の科目は比較的自由に選択できる。2年前期に所属のゼミを決め、後期からゼミが始まる。
-
利用した入試形式文化服装学院(東京都)へ進学
投稿者ID:412747 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部国際文化学科の評価-
総合評価良い単科大学でなかなか珍しいとは思うのですが、その分、ゼミに入るタイミングが早く自分の専門を深めるタイミングを早く持てる。また英語系から法律系など分野も幅広く学ぶことができます。国際文化学科というだけあって、海外に興味がある人も多く過去にも多くの方が海外経験を学校のサポートの元してきました。人数の少ない大学のおかげか、事務や教員と生徒との距離も近く真摯に向き合う姿勢がうかがえます。卒業後は英語系の道に進む人も多かったですがグランドスタッフやサービス系に勤める人もおり、可能性は幅広いと思います。
-
講義・授業良い大学が小さいので、まず先生との距離が近いですね。また通常の講義に加えて、現在大学を離れてしまった先生たちの講義を集中講義として夏季休暇や冬季休暇に受講することも可能です。また専門も英語系、プログラミング系、国際法、国内法、政治学、女性史など様々で自由度が高いかと思います。その中でも英語系はやはり充実しており、英語の中でも文法に特化したいのか、音声として学びたいのかなどで先生を選ぶこともできます、
-
研究室・ゼミ良い私たちの頃は2年生の後期にはゼミ決めがありました。全員が何かしらかのゼミに所属しなければならない分、競走の激しいゼミもありました。また定員もあるため正直希望のゼミに入れない生徒もおりました。ただし、不満があればゼミ変更を希望することもできました。(必ず受け入れられるわけではありません)また、必ず卒論制作をしなければならないので3年の後半、4年というのは自分の決めたテーマを深める時間というのが多くなります。
-
就職・進学良い就職率は割とよかったかと思います。またサポート課があり躓いた生徒などは定期的に通い色々な相談にのってくれていました。面談練習や、教員を目指す生徒達には実技対策なども行っており活用できるサポートがたくさんあるように感じます。進学する人はあまりおりませんでしたが、同級生の中には更に深めたいと全く違う専門学校へ行く人もおりました、
-
アクセス・立地良い駅などはあまり近くないですが宮崎市内の住宅街にあり、また栄えている場所にも近いのでアルバイトなどをしている子も多く様々な場所にアクセスしやすい立地でした。県外から来ている人がほとんどで、生徒の多くは一人暮らし、自転車通学でした。学校の周りにもアパートは多く、安い定食屋さんなどもいくつかあり、スーパーも近所に2.3件ありました。
-
施設・設備良い最新設備、とはいかずともパソコン室が2つあり、申請すれば好きな教室が使えるのでいいと思います。キャンパス内は緑が多くて季節ごとにその移り変わりを楽しめます。最上階にあるベンチや机などではいつも勉強をしている人たちがいました。
-
友人・恋愛良い8割が女性というのもあり様々なタイプの子がいましたが、県外から来て1から友人関係を築いていく場合が多いのであまり衝突があったようなイメージはありません。また人数が少ないため、タイプが違くても接する機会が多かったりして自然と仲良くなるケースも多いかと思います。先述の通り女性が多いのでなかなか学内での恋愛は期待出来ないかもしれませんがアルバイト先や周辺大学などでの出会いも多いため、活動的になれば新しい出会いを探すのは難しいことではないかと思います。
-
学生生活良いサークルに関しては活動的なものとそうでないものの差はやはり激しいです。イベントなどをよくするサークルなどは仲が良く卒業後も集まっていたりするようです。先輩などとも仲良くなるチャンスなのでぜひ活用していただきたいと思います。周辺に飲食店やスーパーなども多いのでアルバイトにも困ることはないのではないかと思います。また海外に行く人も多かったので海外経験豊富な人もいる多いと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は自分で選択できる科目が少なくお子様にとっては少々苦の時期かもしれません。その後選べるゼミが幅広いというのもありまずはひと通り浅く広く学ばせる意味があるのかと思います。なのでほとんどが必修科目で学業という学生の本分を全うできるような時期です。2年次も必修科目がまだまだ多いですが選択できる科目が増えます。3年生のゼミ開始に向けてより興味のある分野を選択することができます。3年と4年生の過ごし方は、1.2年生の時の頑張りが反映される時で前半頑張っていた生徒はほとんどゼミ活動のみに専念できます。卒業論文に関しては全員が提出しなければ卒業できないシステムなのでテーマを見つけ次第自分の好きなことへ打ち込むことが出来る環境はありがたかったです、。
-
利用した入試形式不動産の営業職
投稿者ID:411832 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部国際文化学科の評価-
総合評価普通学生の数が少ないので、みんなと仲良くなれやすいし、教授との距離も近いと思う。パソコンの台数も多いので空いた時間にレポートや調べものをするのにもすぐ使える。
-
講義・授業普通単科大学だけどいろいろな分野が学べるので、将来やりたいことがまだ明確に決まっていない人でも来やすいと思う。また、英語での講義が比較的多いので、英語をより学びたい人にも向いていると思う。
-
研究室・ゼミ普通ネイティブの先生の英語系のゼミから経済系ゼミ、心理学系のゼミまで、幅広いので自分の興味のあるゼミを選びやすいと思う。
-
就職・進学普通就職率は高い方だと思う。ほぼ全員が進学ではなく就職をしている。教員免許も取得できるので教員になる学生もたくさんいる。
-
アクセス・立地良い宮崎市内の中心部にあるので、買い物はしやすいと思う。一人暮らしをしていたが、大学の近くにスーパーもいくつかあるので住みやすかった。
-
施設・設備普通パソコンの台数は多いので比較的いつでも使えた。図書館がもう少し広く、蔵書数が多ければもっと満足できたと思う。
-
友人・恋愛良い学生の数が少ないのでみんなと仲良くなれる。先輩後輩もいい人が多くて、人に恵まれた学生生活を送ることができたと思う。
-
学生生活普通サークルに所属している学生が多かったと思う。私はボランティアサークルに所属していたが、市のイベントでボランティアとして参加したり、楽しかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目を幅広く学んだ。2年次からゼミに入り、専門的な科目が増えた。3年次からゼミ活動が本格的になり、就活セミナーも増えた。4年次は講義はほぼ無く、卒論に向けてゼミ中心になった。
-
就職先・進学先鉄道業界
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407231 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文学部国際文化学科の評価-
総合評価良い高校までの授業とは全然違って、自分の学びたいことをとことん学べるのが楽しい。英語を学びたい人にとっては、少人数のクラスで自分のレベルにあった授業をしてくれるので無理なく楽しく学べる。
-
講義・授業良い大学の先生なのに面倒見が良くて、入学して不安なこともあったけど、すぐに大学生活に馴染めた。履修登録とか出来るか分からなかったけど、しっかり教えてくれるので、間違えることなく履修登録が出来る。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期は3年生から。ゼミの説明会は2年生の時にあって、それぞれのゼミの先生から話が聞ける。ゼミ同士のつながりは、とっても仲が良くて、ご飯を食べに行ったりもする。
-
就職・進学良い就職実績については、毎年98%を越えている。全国の公立大の中ではトップレベル。一年生の時に4年生から就職活動についてアドバイスなどをしてくれるから、イメージしやすかった。
-
アクセス・立地良い市内に位置しているので、周りは飲食店やスーパー、百貨店などが集まっている。サークルの飲み会などは街にいけばたくさんお店があるので、毎回違うお店に行って楽しめる。
-
施設・設備良い図書館には、ほとんどの新聞社の新聞が置いてある。試験前は時間を延長して開館しているので、集中して勉強できる。また自習室には、パソコンがたくさん置いてあるので調べたいことやレポートなどをすることができる。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係は人数が多いわけではないので、ほとんどの人が知り合いになるし、仲の良い友達がたくさん出来る。サークルや部活は和気あいあいとゆるーく活動してるので、先輩後輩仲が良く楽しく活動できる。
-
学生生活良い入学してすぐに新入生歓迎会を開いてくれたり、イベントを開いてくれたので、すぐに友達を作ることが出来た。アルバイトの求人を学校に掲示してあったりするので、探しやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は必修科目が多いので、ほとんどの授業は学年みんなで受ける。リベラルアーツの学校なのでさまざまな学問を学ぶことが出来るため自分の興味関心を知ることが出来る。
-
就職先・進学先まだ決まってない
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:406989 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文学部国際文化学科の評価-
総合評価良い一学年の人数が200人と少ないこともあって、学年全員が顔見知りって感じです。仲良く出来る人はたくさん友達が出来ると思います。先生方も、こちらが積極的に頑張れば丁寧に対応して下さいます。
-
講義・授業良い学生側が積極的に先生に質問したり、講義に参加すれば、丁寧に対応して下さいます。
-
アクセス・立地良い宮崎市内のど真ん中にあり、宮崎駅からも近いと思います。県外勢はアパートに一人暮らしですが、学校の周りにアパートがたくさんあり、住むところは見つけやすいと思います。学校の近くにコンビニなどもあり、便利です。
-
施設・設備普通普通に揃ってると思います。
-
友人・恋愛良い学校が小さいので、他の大きな大学よりかは友達は出来やすいと思います。ただサークルとかに入った方が先輩方とも仲良くできて、来年とる授業のことなども知れます。恋人は学内で作ると一瞬で噂が広まりますので、別れたりすると大変そうです。
-
学生生活良いサークル活動をしていると、友人も増えて授業やバイト以外の楽しみができて、すごい楽しいです。サークルや部活に入ることをお勧めします。
投稿者ID:370506 -
- 学部絞込
宮崎公立大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、宮崎公立大学の口コミを表示しています。
「宮崎公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎公立大学 >> 口コミ