みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎公立大学 >> 人文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![宮崎公立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20750/200_20750.jpg)
公立宮崎県/宮崎神宮駅
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
小規模大学だからこそ、密接な関係性!
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部国際文化学科の評価-
総合評価普通まずは、様々な分野を幅広く学ぶことが出来る。興味ないものでも、受講してみると意外と面白かったりする。学科が1つなので、入学から卒業までで学びたい事が変わったとしても、先生や施設の対応は可能。
-
講義・授業良い小規模大学で、しかも田舎の宮崎なので都会に比べると内容のレベルは少し低いかも。大講義室が3つと、中講義室が多数あるが、受講人数がオーバーすると、受けたい講義を受けられない事もある。
-
研究室・ゼミ良い幅広い分野の先生が揃っている。研究を進める上で、他の分野の先生に意見を享受したいときでも、スムーズにやりとりできるシステムもある。先生と学生の人数が少ないので、ゼミの先生以外でも仲良くなれる。
-
就職・進学普通就職支援室や学務課の雰囲気が、すこし入りにくい。しかし、相談すればとても優しく丁寧に接してくれる。
-
アクセス・立地良い宮崎市街地から歩いても15分ぐらい。バイト先もご飯屋さんもアパートも、大学の近くにたくさんある。市内にある国公立大学は、宮崎県で唯一本学だけである。
-
施設・設備良い小規模大学なので、敷地が他大学と比べて狭い。サークルの部室や活動場所を確保できていないところもある。パソコンも、試験期間や卒論締め切り前などは、混み合って使用できない時もある。
-
友人・恋愛良い女子が多いが、学内カップルも多数いる。学祭では毎年、ベストカップルコンテストもある。ひと学年200名程度なので、全員と知り合いになれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、必修科目でとにかく色々な分野を学びます。英語と情報系を軸に、社会学や経済学、マーケティングや政治学、民俗学などです。二年次以降はそれぞれ興味がある科目を選んでいきます。二年次の後期からゼミが始まるので、より長く専門的な研究を進めていけます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機地元で英語を学びたくて、大学を探していました。そのうち、英語はもちろん、他にも色々なことを少ない学生生活のうちに学びたいと思って、幅広い分野を学べる本学を選びました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか集団討論と小論文、個人面接の練習をしました。新聞を読んで社会の様子を常に気にしたり、色々な本を読んで文章力を身につけたりしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180699 -
みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎公立大学 >> 人文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細