みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ
国立宮崎県/木花駅
医学部 医学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い進学はとても厳しいが、周りの人の人柄はよく助け合いながら乗り越える学科。
-
講義・授業普通1年次前期の授業はやる気のそがれるものが多いが、進級するうちにやりがいのある科目が増えていく
-
研究室・ゼミ普通自分は研究をしていないのでよくわからないが、話を聞く感じ悪くはないみたい。
-
就職・進学良い医学部なので、入学した時点で就職していると言ってもいいと思う。
-
アクセス・立地普通周りにはなにもないので、通学は基本的に車だとおもってもらってもいい。9割近い生徒がマイカーを所有している。
-
施設・設備普通施設は医学部専用の学校とその他の学部の学校で分けられている。もともと宮崎医科大学として他学校だったのが原因で、医学に特化した校舎だと思う。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:200922 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]医学部医学科の評価-
総合評価普通私個人としてはそこそこ充実した生活を送っているつもりであるが、それが宮崎大学の学生であるためとは言えないと考える。
-
講義・授業普通学生のことを考えて入念な準備をして講義に臨む先生がいいる一方、いい加減な講義をする先生もいて、どちらともいえないと考えた。
-
研究室・ゼミ普通医学科のため他の学部学科で行われているゼミというものがどういったものかよくわからない。3年時に研究室配属というものが1か月間あり、それは充実していた。
-
就職・進学普通医学科の為、他の学部学科で行われている就職に関連した活動がどういったものかわからないため評価できないと考え、どちらともいえないと回答した。私の通う大学の医師国家試験の成績は良くないようであるが。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は清武駅だが、大学から徒歩で30分以上かかる。また、近くに飲食店なども少ない。
-
施設・設備悪い講義棟は老朽化が目立ち奇麗とは言えない。また実習で使う道具なども古いものが多い。
-
友人・恋愛悪い部活動をしている人が多いが、メインの活動であるはずの部活よりも、飲み会などのイベントにばかり力を入れている人が多く迷惑である。
-
学生生活悪い秋に行われる学園祭は、木花キャンパスとは別に行われ盛り上がりに欠ける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の前半で基礎教養科目、2,3年から専門の基礎科目、4年で臨床科目、5,6年で病院内で実習をする。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先医師
-
志望動機偏差値や成績の問題でこの大学にしか入学するのが困難であったから。
投稿者ID:572661 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価普通ガラパゴスな文化が育ちやすく、窮屈に思えますが、何だかんだ仲良くなりやすい環境です。学業面ではやや不便さがめだちます。
-
講義・授業悪い国家試験の対策にはならない。試験も日程や勉強量が学生の為を考慮していない。
-
研究室・ゼミ悪い研究室の配属がたったの4週間だった。何も学べない
-
就職・進学普通模試や講座を受ける機会はあるが、そもそも講義が国家試験の対策にはならない
-
アクセス・立地悪い市内からバスで50分。最寄り駅まで遠すぎる。ど田舎にあるし、周りには何も無い。
-
施設・設備悪い講義棟が古い。学食が狭い。図書館が改装中で使えない。総じて不便。
-
友人・恋愛普通少人数なので噂が回りやすく、窮屈に感じます。その反面仲良くなりやすい環境ではあります。
-
学生生活良いど田舎なので、部活くらいしかすることがなく、部活漬けの毎日です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容将来臨床医として働くための知識、技能が得られます。地方なので研究にはむきません、!
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先県内の公立病院で医師として働きたいです。診療科は今のところ未定です。
-
志望動機医師になる為です。また地元では1番偏差値が高く、目標にしやすかったからです。
投稿者ID:568289 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い総じて、住みよい環境ではある。都会での過剰な刺激を欲さないのであればお勧めします。食事のおいしさは保証します。
-
講義・授業良いさまざまな教授、講師の方々が最新の研究についてなどを含めた授業をしている
-
研究室・ゼミ良い全体での研究室への配属以外にも個人的に研究室への参加が希望すればできる仕組みがある
-
就職・進学悪い就職は自大学への就職以外についての細かなサポートは実施していない
-
アクセス・立地悪い大学から、市街地へのアクセスが悪く、交通網も発達していない点が不便
-
施設・設備良い24時間勉強で使える機能したの開放があり、テスト期間中などは非常に重宝している
-
友人・恋愛良い部活での先輩やOBOGとの繋がりが強く、卒業後もそれが役に立つ
-
学生生活良い部活動の種類は多く、宮崎ならではのスポーツもできるという点は魅力的です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から医学の専門的な分野についても少し学び始めて、2年からはほぼ全て専門的な内容となります。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先宮崎の病院への就職
-
志望動機地元が宮崎だったため検討しました。県外出身の人も多く、楽しめています。おススメです
投稿者ID:533840 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価普通卒業後の進路は確実なものである点で、安心はできる。しかし、在学中における他大学での実習などの機会が少なすぎる点で、自大学のみで大丈夫なのかという不安はある。
-
講義・授業悪いカリキュラム変更によって、授業数や授業の進行度合いなどのさまざまなことが変わってしまった。そのその犠牲を学生側が全て払っている。
-
研究室・ゼミ悪い研究室やゼミは希望する者のみが行くものであり、私自身は希望していないためによく分からない。だが、楽しそうではある。
-
就職・進学悪い場所を選ばなければどこにでも就職できる。また、進学の面では研究者になる道があり、それもそれでいいと思う。
-
アクセス・立地良い車社会なのだが、そのために学生用の駐車場がしっかりと完備されている点で高く評価できる。しかし、周辺環境はあまり良くない。
-
施設・設備普通キャンパスは古く、冬は寒いし夏は暑い。新しい教室も作られたが、私の学年はその教室を使う機会がなかった。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係は良く、苦手な人とはあまり接しなければいいためとても過ごしやすい。また、イジメとかも全くなく、本当に快適。
-
学生生活普通サークルはほとんどなく、部活が主である。その中で、なるべくユルイ部活を選んだが、少しキツイところもあった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では生体の仕組みについて勉強し、2年次では人体について勉強し、3年次では病気について勉強し、4年次ではさらに各分野に分かれて勉強する。
-
利用した入試形式病院
投稿者ID:411124 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い勉強に集中できる環境あり。図書館は24時間、利用できるところ、自習室も準備されている。資格合格率もとても高いです。
-
講義・授業普通病棟実習では、実際にスチューデントドクターとしていろいろな経験をすることができるところは、とても良いと思います。
-
研究室・ゼミ普通研究室で勉強できる環境は整っていて、卒業後に大学院で勉強するときに、すごく有利であると思います。希望すれば、皆にチャンスがあります。
-
就職・進学良い試験勉強に向けての環境のサポートはとても充実していると思います。
-
アクセス・立地悪い車がないと不便です。バス代も高いです。駅までも遠く、少し大変です。
-
施設・設備普通図書館や自習室などはとても充実しているが、いろいろ少し古いです。
-
友人・恋愛普通グループで勉強したり、実習する機会も多いので、充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学全般と教養を広く学ぶことができます。1年間は、他学部との合同講義です。
-
就職先・進学先病院勤務
投稿者ID:233029 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価普通キャンパスの立地はよくないですが、人間関係としては、縦横のつながりが強く、先輩同期後輩には恵まれます。
また、病院もとても綺麗なので、実習はよい環境でできると思います。
進級は厳しめですが、ちゃんと勉強していれば大丈夫です。
サークルはほとんどなく、部活が多いです。
アルバイトをしている人がほとんどです。
車もほぼ全員所持しています。
自然に恵まれていて、食べ物も美味しいので、
車を持っていれば楽しめると思います。
(ただし、ショッピングが楽しめるところは、イオンモールか、デパートくらいしかないです。)
出身県は九州が多いですが、全国各地から集まってきます。
男女比は男子の方が多いですが、女子も増えてきています。
学年にもよりますが男子:女子=3:2くらいです。
特徴としては、地域に根ざした医療が充実しており、地域医療の実習などをさせてもらえます。
国家試験合格率はここ数年は80パーセント台後半と、全国では平均よりやや低めで、九州では平均くらいです。
投稿者ID:345715 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価普通一般的な地方の国立医学部といえる。
立地や進級の厳しさといったマイナス面が目立つ一方、友人関係が良い、部活にうちこめるといったプラス面も目立つ。 -
講義・授業悪い進級が厳しいわりには講義の質が全体的に悪い。
講義に出席するよりも自身で過去の試験問題や教科書を読んで勉強する方が効率がいいと思われる。 -
研究室・ゼミ良い一般的な大学と異なり、ゼミ等は存在しないものの研究者になりたい人だと向けに研究者育成コースがあり、臨床医だけでなく研究所向けのプログラムも設置されている。また海外留学に興味のある学生のためのコースもある。
-
就職・進学良い大学病院を初めとして宮崎だけでなく、九州各県や関東、関西等様々な病院への就職が多いと思う。また、大学病院ではサポートも充実している。
-
アクセス・立地悪い立地はかなり悪い。公共交通機関は使えないので車は必須。入学して殆どの学生がめんきょを種目し、車で通学している。周辺環境もあまり良くないが車を入手すると行動範囲が広がる。
-
施設・設備普通以前よりは改装も進んで大分良くなってきたがこれからもう一息改善の余地が図られると思われる。
-
友人・恋愛良い部活に入る人が多くタテやヨコの繋がりは強い。
また、閉鎖的な環境の為その中での恋愛関係も充実しているといえる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般的な大学で勉強する教養に加え、基礎医学(解剖、組織、生理、生化学、薬理、病理、寄生虫、微生物、法医学etc...)
臨床医学(内科、外科、耳鼻科、眼科、精神科etc..)
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:204679 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価普通地元出身が半分ほどで県外出身が多い。最近カリキュラムが新しくなり、一年生のうちから医学的なことを学ぶ機会が増えたらしい。別の学部との接点がほとんどなくよく言えば、仲が深まるが、悪く言えば閉鎖的な空間でもある。
-
講義・授業普通講義を選択したりする機会は一年生のうちだけである。一年の後期からは医学的なことを学ぶ機会が多くなる。実習も多く、テストは大変であるが、適度に力を緩めつつやる時はやれば問題ないと思う。ただ、国立医学部でも一位二位を争う留年率の高さなので、テスト期間はしっかりと勉強するべき。
-
研究室・ゼミ良い三年生になると研究室配属が1ヶ月弱ある。大学内の様々な研究室にいくことができ、英語の面接などを受ければ、海外の研究室にいくこともできる。
カリキュラム内の研究室配属とは別に個人的に研究室に通っている人もいる。将来研究に興味がある人は低学年のうちから通っている。 -
就職・進学良い就職の心配は国家試験さえ合格すれば何もない。これは六年の冬に行われる全国共通の試験である。その前に六年の夏にマッチングといって研修先の病院を決めるのだが、病院によってマッチングの仕方はさまざまで試験をかすところや面接だけのところもある。こういった対策は卒業された先輩や部活の先輩などに聞くと率直にためになることを教えてくれる。
-
アクセス・立地悪い電車もバスも一時間に一本なので使うことはまずない。ほとんどの学生はを持っている。大学構内にも学生専用駐車場がある。学生はほとんど学校周辺に住んでおり、生活に必要なものは近くのクロスモールで揃えられるが、大きなデパートやショッピングモールはないので市街に出るか実家に帰ったときに行こう。
-
施設・設備悪い最近、病院、研究棟は建て替えられて非常にきれいになったが、三年までの授業を受ける講義棟は古い。学食は経営が変わってとても美味しくなり、メニューも充実してる。大学病院内にはローソン、ドトールもあるのでそこを利用してもよい。
-
友人・恋愛良い地元出身も多いが県外出身も多いので、関東県人会や東海県人会など地域ごとに集まって飲み会をしたりして地元トークをする飲み会もある。上下の繋がりが非常に多く、これは将来的にとても役立つ。また、ほとんどの人が何かしらの部活にはいっているせいか、部内恋愛はおおい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学の基礎知識から臨床的なことを学べる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機宮崎出身だったので、実家から近いというのもあり地元に進学した
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師何も利用してない
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業を大切にしていた。特に塾などに通っていなかったが、自分の学校の授業だけでは足りないと思うなら通った方がいいと思う。英語は癖のある問題なので過去問を見た方がいい。、
投稿者ID:121958 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価普通勉強はもちろん、部活も遊びもバイトも全てにおいて全力で挑むことができます。毎日かなり充実しています。一方で、部活やバイトに一生懸命になりすぎて、留年者が多いです。テストは約一ヶ月間続きますが、その間勉強せずに、部活やバイトばかりやっていると、そのリスクは格段に上がります。入学してストレートに卒業出来る人は70%。宮崎大学医学部は留年で全国的に有名になってしまいました。しかし、その中できちんと勉強もこなし、さらに研究まで懸命にやる人もいます。ですから、結局は自分次第ということでしょうか。
-
講義・授業良い教授陣は、その分野において、名を馳せている方が多いです。だから、どの教科も深く、専門的に勉強することができ、自分の将来進む科を決めるための道は開けます。しかし、カリキュラム的に、通年の授業が多く、全ての科目のテストが一度に課せられます。だから、テスト期間は一ヶ月もあり、その間ずっと頑張らなくてはなりません。
-
研究室・ゼミ良い研究室の設備は良く、新しく改装されたばかりで綺麗です。教授陣もその分野の研究に名を馳せている方ばかりなので、研究するには持ってこいです。また、面倒見も良く、初心者の学生にも優しく手技を教えてくださいます。論文指導も充実しており、将来大学院に進む為に大いに役立つことでしょう。
-
就職・進学良い医師国家試験の合格率は、80%以上で、良いです。マッチング(就職先の決定)もうまく行きます。国家試験に受かれば、マッチングした病院に研修医として行くことができます。
-
アクセス・立地悪いかなり田舎にあり、宮崎市中心部からは約30分かかります。周辺は田んぼや畑が多く、虫が出ます。ショッピングには中心部まで行かなければなりません。しかし、日々の生活には困らない程度です。近くにスーパー、コンビニがあります。
-
施設・設備悪い講義棟は古く、宮崎医科大学の時と変わっていません。夏、冬は本格的に暑いまたは寒くなるまで、エアコンをつけてくれません。黒板が自動で上下に動くはずなのですが、古い為、時々動かないことがあり、授業の妨げになります。
-
友人・恋愛良い6年間ずっと一緒にいるので、横のつながりが深いです。また、部活やイベントを通して、上下関係も充実します。ですから、恋愛にも発展しやすいです。しかし、深い関係を築くことができるほど、狭いコミュニティのため、カップルが別れると直ぐに周りに知れます。友達の元カノ、元彼と付き合うこともしばしばです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門科目では、医師に必要な知識を勉強します。
-
所属研究室・ゼミ名細胞機能形態学分野
-
所属研究室・ゼミの概要顕微鏡を使い、組織の形態を元に基礎研究を行います。例えばミトコンドリアのアポトーシスについてです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機学力がそれなりにあり、特に他の道に興味がなかったから。安定した収入が欲しいから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛生予備校
-
どのような入試対策をしていたか毎日予備校に通い、授業を受けた。予備校では予習、高校の授業で復習するというサイクルでした。
投稿者ID:67221 -
このページの口コミについて
このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
「宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ