みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立宮崎県/木花駅
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
理想の大学生活??!
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部看護学科の評価-
総合評価良い大学なので専門学校に比べて余裕を持って看護を勉強出来ますし、部活などを通していろいろな先輩や同期に出会うことができます。やはり看護なので理想の大学生活!とはならないかと思いますが、それなりに楽しい日々を送れると思います。
-
講義・授業良い看護についてしっかりじっくり学ぶことが出来て、実習や演習の設備も整っているためとても勉強になります。ただ、これって必要なのかなと思うこともあり(カリキュラム上必要なのだと思いますが)他のことに時間を使いたくなる講義もあります。先生は優しい方が多く、理不尽な方はいらっしゃらないかと思います。
-
就職・進学良い就職率は毎年高く、看護師になられて附属病院で働いている方が多いです。また、選択制で保健師資格も取ることができるため、それぞれで頑張っていると聞きます。大学院まで進めば、助産師資格も得られます。
-
アクセス・立地普通宮崎県でも街中にある訳では無いので、車を持っていないと不便に感じると思います。1年次には、医学部のあるキャンパスのみならず他の学部のあるキャンパスで授業を行う曜日もあり少し移動が大変かと思います。
-
施設・設備良い座学を行う教室も実習室も比較的きれいで使いやすいと思います。男子トイレは奇数階にしかないので少し大変そうです。
-
友人・恋愛良い友達はその学年によると思いますし、その人次第だと思います。部活に入ると先輩達が優しく接してくれます。恋愛に関しては、医学部内の方や本学、高校の友達など様々です。医学部内になるとすぐに噂が広まってしまいます。
-
学生生活普通部活動はそれぞれ楽しく活動していると思います。ただ、部活によっては飲みが激しかったりすることもあるようです。また、学祭もほぼ医学部だけで行われているのであまり他学部との関わりはないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門科目と一般教育科目があり、看護だけでなく体育や統計学のほか、現代社会なども学びます。2年次からは看護について深く学び知識を蓄えていきます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機フライトナースになりたくて、大学病院に救命救急センターがあることを知りドクターヘリや救命をまじかで見られるのではないかと考えたから。また、医療英語について学べたり、地域のことについても学べると思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:961741 -
みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細