みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  教育学部   >>  【募集停止】人間社会課程   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(404)

教育学部 【募集停止】人間社会課程 口コミ

★★★★☆ 3.90
(114)
学部絞込
学科絞込
並び替え
191-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学べることは多かった。学業以外の面でも楽しいことは沢山あるが主軸は学業である事を忘れないで欲しい。
    • 講義・授業
      良い
      非常に興味深い講義だった。未だにここで培った知識の多くが多少は形を変えているとはいえ今現在の私を形作っていることは確かである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に充実していたが、上を目指すなら少し物足りないのではなかろうか。
    • 就職・進学
      良い
      充実していたが、少し手間がかかる部分があると感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      意外と便利なうえ、周辺に交通設備は整っていて良かった。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に老朽化が目立つが生活に不便を感じる程ではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係などは個人の自由であるが、雰囲気としては特にギスギスしていたような印象は受けなかった。ただし、あくまでもわたし個人の感じた印象であるため、各々がどのような学生生活を送るのかについてはおおよそ私の予想の範囲にない。ただ、ひとつだけ言うとするならば楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      特に何があったのかは気にしたことがなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会構造と人間性に関することを主に学ぶ。
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383108
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員免許を取ることもできますが自分で講義を取らないといけないし、教員免許用の講義は卒業単位に含まれないので免許が欲しい人は学校教育に行ったほうがいいです。
    • 講義・授業
      悪い
      多くの種類の講義が開講されていますが、自分の専門分野だけを学びたいという人には向いてないかもしれません。社会でも地理、歴史の授業は少ししかないので。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期からゼミの準備が始まります。種類は多いです。
    • 就職・進学
      良い
      相談員がいるので困ったことがあれば相談しにいけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地から離れており、バスや鉄道を利用してもかなり大変です。車での通学がベストです。
    • 施設・設備
      普通
      最近になって新しい施設等でき始めていますが、新学部創設に伴い教育棟が狭く感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科が80人超で受ける講義も様々あるので、同じ授業を受ける友達というのは少なくなると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は多いですし、毎年学園祭ではゲストを招いたりと盛り上がっています
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員が多いですが、そのほか一般企業にも務める方が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367148
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      静かなキャンパスで勉強に集中できます。教育学部には経済や法学、財政、歴史など様々な授業があり選択の幅が広いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門の教授が多いため、経済、財政に関することであっても国際経済、地域経済など専門的に教授のもとで学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、それぞれが興味のあるゼミに入ります。ゼミは面接等で決まりますが、今後取る授業や卒論にも大きく関わって来るので先輩に聞くなどして早めに各ゼミの情報を集めることをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      地域と協力したインターンシップが科目としてあるなど、就職に非常に有利です。内定率も88%と非常に高くなっており教員採用率は92%となっています。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるため、若干交通の弁は悪いです。最寄駅は木花駅ですが大学まで徒歩で20分ほどかかります。バスもありますが本数が少ないため車や原付で通学する学生や、近くにアパートを借りる学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学食や図書館、体育館にプールなど施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多くあるため、幅広い友人関係を持つことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや大学の数は多く、1年生で新しいサークルを作る人もいるので選択の幅は広いです。また、国際関係のイベントなども多いので留学生と接する機会も多くなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には一般的な教養分野を学びます。その後2年後期からゼミが始まり自分の専門の科目が決まってくるので一年で様々な授業を受けて2年からのゼミをしっかり決めるのが重要だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332746
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      憲法から歴史学、地理学といった幅広い授業があるのが特徴的だと思います。だから、自分が何を学びたいのかわからないという人にはとても良いと思います。しかし、二年の後期でほとんどの授業を取り終わるため、サボる人はサボり、就職等の勉強や部活を頑張る人は頑張るといった二極化が進んでくるのもこの学科の特徴です。必修科目が他の学科に比べて少ないので、自分のやりたいことを充実できるのも良いところだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地からキャンパスを移したため、周りは住宅しかなく、買い物をできるところも食事できるところも少ないです。また市街地から車で30分ほど離れているので、飲みに行った帰りなどが大変です。最寄駅の木花駅はキャンパスから歩くと30分ほどかかるので、帰省時など、荷物が多くなるときは苦労すると思います。住めば都だとは思いますが、都会育ちの人などにとっては、交通面などでなかなかびっくりすることが多いと思います。
      大学の近くに住んでいる人も多いですが、木花駅の近くに住んでいる人や、大学の寮に住んでいる人もいます。大学の近くに住んで通学時間を減らしたいのか、駅の近くに住んで帰省や遊びに行く時に楽をしたいのかなど自分が重視したいことを考えて住むところを決めれば良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325814
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      わりと自由な校風です。一生懸命勉強すれば評価も上がり色々な経験ができますが、かなり自由なため、留年するのも自分しだいです。科目の登録や申請などかならず行わなければならないことはきちんと先輩や担当教員、支援課などにしっかりと確認をとって行った方がよいです。とにかく融通がききません。しょうじき腹が立つほどです。
      駐車場はたくさんあり、駐車料金もとられません。しかし、大学近辺にお店がほとんどないのでバイトや遊びにいったりなどはあまりできないので退屈するかもしれません…
      だけど、勉強をするのにはなにもない環境はかなり誘惑が少なくよいかもしれません。ひたすら勉強したいという人にはちょうどいいかもしれません。
      部活やサークルもたくさんあるので充実した大学生活がおくれることは間違いないです。学生の間にしかできないたくさんのことを経験できる大学なので多くの人が受験してくれるとうれしいです!
      偏差値はそんなに高くないので余裕だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生の良し悪しによるところが大きい。悪い先生にあたると地獄を見ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      地域経済を学ぶなら宮崎大学が絶対いいと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322401
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      詳しく好きな分野が学べるので楽しいと思います。幅広い進路選択ができるので将来のことで悩んでいる学生もいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分の興味がある授業がとれるので広く学べると思う。おもしろい授業も多いので友達と色々受けてみるといい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年で研究室に入る。ゼミによっては入ってすぐ忙しいところもある。比較的自由に研究したり卒論できるので楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      公務員や銀行員が多い。
      就職説明会などサポート面はしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしなら大学近くにアパートが多いので通学には便利だが、最寄り駅が遠く、遊ぶところがないので少々不便かもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターもできたのでだいぶ便利になったと思う。比較的きれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数は多いので友達は増えるが、先輩とのつながりはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律や経済、社会学など。法律だけでも民法や労働法、憲法や行政法など様々。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:261100
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      社会系の科目を中心に勉強する学科です。幅広く勉強できますが、掘り下げて勉強することは、できません。しかし、もうこの学科も今の在校生で終わりなので、代わりに創設させた地域資源創生学部だと、地域のリーダーとなる学生を育てるのに適したコースだと思います。私の通う学科は、自分で頑張れば教員免許も取得できますが、取得に関して、あまり先生方が熱心ではなく、学校教育の人と比べられるので、肩身の狭い思いをしているのではと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      幅広く勉強できます。哲学、歴史、憲法、民法、政治、社会学、金融学、経済学などです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、授業と連動して、専門の先生方が受け持ってくださるので、10こくらいから好きなゼミを選べます。2年後期からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどの学生が公務員を目指し、授業とは別に公務員講座を受けています。就職の支援は、あまり受けなかったと聞いています。先生方が、いくつかの企業訪問をするようですが、直接就活生に有利になるようなことはなく、自分で就職支援課を利用するかどうか考えるべきだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、市内からの通学は、バスか自動車です。運転免許を取得する学生がほとんどです。なので、県外からの学生は、大学周辺のアパートに住んでいます。周辺には、マックスバリュがあり、居酒屋は恵屋、恵比寿屋があります。コンビニもセブンイレブン、ファミリーマートがあります。
    • 施設・設備
      良い
      とても広いと思います。
      いつも清掃担当の方が、きれいにして下さってます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      充実していると思います。
      しかし、これは大学の問題ではなく、個々人の問題です。
      サークルは、規模が大きいとは言えないかもしれませんが、たくさんの種類のサークルがあるので、好きなものを選び、大学生活をより充実したものにすることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、共通教育といって、高校の勉強の続きのような勉強です。
      2年次から、少しずつ、専門分野の授業がでてきて、自分の受けたい授業を選べるようになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:244929
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い知識を得ることができる。
      専門性には欠けるかもしれないが、地域に密着し、組織をオーガナイズする知識が得られる。
    • 講義・授業
      良い
      福祉に関する授業の先生がいらっしゃらないため、集中講義で補っていた。
      経済、憲法、民法、社会など、たくさんの分野の先生がいらっしゃる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれのゼミに特徴があり、関心のある分野について自由に研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の方との交流の機会も多く、卒業後の進路を決めるアドバイスを受けやすい環境だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      宮崎市街地から離れている。
      また、バスや電車の交通の便が良いとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      学食が手狭で昼休みには混雑する。
      学内の施設は、ある程度年季が入っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどを通して、他の学部と触れ合う機会もあるので、交友関係は広がりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養。
      2年次以降は専門の講義が始まる。
      その中で、関心のある分野を絞っていき、3年次でゼミに所属する。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228788
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      立地が悪すぎて不便。車や原付がないとバイトなどもままならない。あとは特筆すべきこともないし、悪いと思われるところもない。
    • 講義・授業
      普通
      広く浅く、まんべんなくいろいろなことを学べる。深入りはしないので、専門的なことを突っ込んで勉強したい時には不満が残る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのあるなしは教授による。あるところもあれば、ないところもある。ないところの場合は、どう判断していいのか迷う。
    • 就職・進学
      普通
      有名どころや大手企業に就職したり、小さな会社へいってみたり。実際の実績がどうかは興味なかったのでよく知りません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅まで徒歩30分弱。電車は一時間に一本あったりなかったり。編成も少ない。バスはそこそこ。方面によってばらつきはあるが、電車よりはマシ。
    • 施設・設備
      普通
      あまり最新鋭の機器がそろっていない。専門的なことをする場合には不便かもしれない。現状に満足できて、それを活用することが苦にならない人は大丈夫かも。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に出会いもなく。別れらしい別れもなく。サークル、部活、委員会等はそこそこの充実度。だたし食指が動かない場合は悲惨。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、第二外国語、文化、歴史。ざっくり言うとそんな感じ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツ文学やドイツ文化全般、ジェンダー中心。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      日本語が学びたかった。言語文化、と聞いて日本語もできるのでは、と思ってしまったのが間違いだった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をさらっと解いていた以外には特に対策らしい対策はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184195
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく、不可もなくといった感じ。文系学科だったために理系のほうはどうか分からないが、そこそこの授業内容、そこそこの評価基準、そこそこの施設充実度。
    • 講義・授業
      普通
      幅広く学べるといえば聞こえはいいが、要するに広く浅くいろいろなことをかいつまんでいるような印象だった。さまざまなことをまんべんなく学習してみたい、という人にはおすすめできるがそうでない人にはあまりすすめられない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分が所属してた研究室が、そもそもゼミをしないところだったので、ゼミというものがどういうものかが分からない。他の人はやらないということを羨ましがっていたが、こちらからしてみればやっていたほうが羨ましかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はそれなりにあるようす。まともに就職活動をしなかったことが災いし、どういう支援が受けられたのかがよく分からない。相談や面接練習など、ひととおりのことはできたような気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が無人駅。そして学校から徒歩10分以上あるうえに、一時間に1本あるかないかという不便さ。バスはそれなりに本数があるが、各方面の本数にばらつきがあり、車や原付がないと交通手段の乏しさで不便な思いをすることに。
    • 施設・設備
      悪い
      どの建物もそれなりの年数を経過しているように見えた。要するに外見は少しボロっちい。備品もあまり上等とはいえず、使う際には少し我慢が必要かもしれない。最新型の~というのは期待するだけ無駄。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学祭実行委員など、出会いの場はそれなりに。アルバイトを始めれば、その場でも交流できるだろう。そういうことを一切やってこなかったためにほとんど出会いがなかったが、そういうことを望まない人は引きこもりましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      だいたいが英語や第二言語に関する授業。もしくは文化に関する授業も。歴史の概要をなぞる、といった授業もあり、広く浅く学ぶには適している。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      日本語を学べるのでは、と思って受験したがそうではなかった。結局、好きでもない英語を卒業まで学習して、日本語に関する授業は異文化交流しかなかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問中心に、その他は特に対策することなく受験した。基本さえ抑えられていれば難しくはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181245
191-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  教育学部   >>  【募集停止】人間社会課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高知大学

高知大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (398件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (480件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
長野県立大学

長野県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (28件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
旭川市立大学

旭川市立大学

45.0

★★★★☆ 3.71 (78件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
宮城大学

宮城大学

45.0

★★★★☆ 3.83 (230件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (91件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.17 (124件)
教育学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.90 (114件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.81 (56件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.21 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。