みんなの大学情報TOP >> 大分県の大学 >> 立命館アジア太平洋大学 >> アジア太平洋学部 >> アジア太平洋学科 >> 口コミ
![立命館アジア太平洋大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20748/200_20748.jpg)
私立大分県/亀川駅
アジア太平洋学部 アジア太平洋学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価-
総合評価良い私が所属していた学科は全国の大学を見てもなかなか珍しい学科なので大学に入るまではとても不安があったのですがいざ入ってみるととても良い学部だと思えました。
-
講義・授業良い親身になって向き合ってくれたのでとても良いと思います。
先生も多くいらっしゃるので良いと思います。 -
研究室・ゼミ良いゼミなどは在籍当時はよく利用していました。
-
就職・進学普通就職実績は他の大学とは異なり様々な業種を対応していてサポートもしっかりしています。
-
アクセス・立地良い少し交通は不便ではありますがそこまで気になることは無いと思います。
-
施設・設備普通他の大学と比べるとやはり少し充実さに欠けるところが見受けられます。
-
友人・恋愛良い友人関係などはとても充実しており大学時代の彼女とは今でもお付き合いしています。
-
学生生活悪い私はサークル活動などは積極的に参加はしていなかったのであまり分からないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は一つの分野に絞らずに幅広く勉強し、基礎をつくります。
2年からはより専門的な内容を勉強します。 -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先中学校の教員
-
志望動機全国的にもとても珍しい学部だったから。
友人もその学科に通っていたから。
投稿者ID:609867 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価-
総合評価普通いろんな人がいるが、わざわざ地方のこの立命館アジア太平洋大学に来るほどかどうかは疑問。まあでも楽しむことはできると思います。
-
講義・授業普通特にいい点もなく、かといって悪い点もないから。おすすめはまあします。
-
研究室・ゼミ普通周りの人のやる気に差はあるが、充実した学生生活を送ることができる。
-
就職・進学普通就職実績は、社会でも定評があると聞いた。わりとおすすめする。
-
アクセス・立地普通キャンパスや山の上なので不便といえば不便。まあでもそれも学生生活の一つ。
-
施設・設備普通私立大学なので最低限は整っている。学費が高いだけあると感じた。
-
友人・恋愛普通いろいろな国籍の人がいるので、他大学に比べたら出会いは多い方である。
-
学生生活普通自分でサークルを作った先輩もいる。行動力があれば何でもできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済から政治まで多岐に渡る非常に学際的である。ピンポイントでこれというのはない。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先きまってない
-
志望動機内部進学で行きたい学部がなかったからなんとなく。でもまあ楽しめます。
感染症対策としてやっていること原則オンラインだと思います。対面も併用されてあります。楽しいです。7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704045 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価-
総合評価普通様々な分野の事を学ぶ事ができるが、内容は浅いものだと思う。専門性を高めたい人には物足りないかもしれない。自分の専攻分野以外でも授業を履修することができ、多角的に知識を得ることができる。
-
講義・授業良い様々な国籍の学生とともに授業をうけ、グーループワークやディスカッションを用いた授業スタイルが多い。物事を多角的な視点から考える力を身につけることができる。
-
研究室・ゼミ良い日本語のゼミや英語のゼミ、両言語でのゼミのクラスがあり自分に合ったクラスを選択することができる。大学院の学生との交流もあるため勉強になる。
-
就職・進学良い就職希望者の内90%を超える学生が、就職をしている。学校側からの就職活動のサポートも十分である。キャンパス内での学内面接などもあり、留学生にとっても地方の学生にとっても就職活動がしやすい環境である。
-
アクセス・立地良い山の中にキャンパスがあり、自然がたくさんである。授業の空き時間などは外でのんびりとリフレッシュができる環境である。バス通学する学生がほとんどで、朝は混雑して不便なこともある。
-
施設・設備良い図書館は、海外などの文献も豊富にあるため、授業やレポートで困ることはない。グループワークも多いため、ミーティングができるスペースもある。
-
友人・恋愛良い寮でも留学生と混じりながらせいかつができるため、国際交流が豊かな環境である。学部が違っていてもサークルや課外活動でも多くの人と関わる機会があり、人脈を広げることができる。
-
学生生活良いサークルは海外でのボランティア活動も盛んな大学として知られている。また、異文化交流も兼ねてマルチカルチュラルウィークという各国の文化を紹介するイベントがあり、学生も外部の人も楽しめることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はワークショップという授業の履修が必要で、大学生活で必要とされる基礎(グループワーク、研究、論文の書き方)を学ぶ。また、日本語又は英語(第2ヶ国語として)も必須である。
2年次からは専門の授業を取ることができるようになる。3年次からはゼミを履修できるが、全員が履修しなければいけないわけではない。卒業論文も希望制で書かなくても卒業は可能である。 -
就職先・進学先電力・エネルギーの研究職
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427376 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価-
総合評価普通興味があるなら学んでいて楽しいかもしれないが、私の学科であるアジア太平洋学部の中の4つの学科はどれも似ていて、講義の内容が被るものが多々あるため、そこの点が少し改善されると良い。
-
講義・授業良い充実している。日本語だけではなく英語での講義もあるので、日本にいながら外国の大学の講義に参加しているような体験ができる。
-
研究室・ゼミ普通私はゼミに入っていないが、友達の話を聞くと先生にも質問をしやすく、グループプレゼンなどを通して同回生や先輩などと仲良くなれるため勉強の学びがより楽しいと聞いた。
-
就職・進学普通大学の一人一人が持つアカウントに就活のセミナーなどの通知が届いたり、スチューデントオフィスに行くとより詳しく相談出来るので良いと思う。
-
アクセス・立地悪いキャンパスは山の上の独立した場所にあり、最寄りのバス停からでも15分から20分、1番遠い始発のバス停(私が住んでいるところ)からは40分ほどかかるためアクセスが良いとさ言えない。しかし慣れてくるし、自然が多いためとても過ごしやすい。また、山の上にあるため風が強く肌寒いが、下の町を眺める景色は最高だし、周りに遊ぶ場所がないため勉学に集中出来るため良いと思う。
-
施設・設備良い講義を受ける建物もいくつかあり、カフェテリアやライブラリーもある。キャンパスから歩いて5分ほどで2000人?ほど住んでいる学生寮があるためアクセスが容易だし、学生寮に入れば友達がたくさん出来るためとても生活は充実すると思う。他の大学に比べると、キャンパスはそれほど大きいわけではないかもしれないが、噴水があったり朝も夜も景色が最高な眺めのいい広場がありとても良いと思う。
-
友人・恋愛良いキャンパス内には日本人学生だけではなく国際生もいるため、様々な言語が飛び交っていてとても楽しい。コミュニティが狭いため友達を作りやすい。
-
学生生活良い他の大学に比べるとサークルの数が本当にとても多く、自分で新しいサークルを立ち上げる人も数多くいる。イベントは国際生がいるならではのイベントやフェスティバル的なものが多く、色んな国の文化を年中通して学び感じられるためとても良い経験になると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容アジア太平洋学部には、?環境開発学科・?観光学科・?文化社会メディア学科・?国際関係学科の4つの学科がある。内容は様々だが、?発展途上国の難民や貧困問題やSDGsについて学んだり、?コロナ禍での観光業について学んだり、?グローバルな時代である現在にメディアをどう扱ったらいいのか、?国際裁判での手法や日本と他国との深刻な問題について学んだりする。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先コンサルティング
人の相談を聞いたりアドバイスをするのが得意であり好きなので、コンサルの仕事やそれに関係する仕事に就きたい。 -
志望動機高校の時にアメリカに留学し、帰国して英語力が衰えていくのが嫌だったため、大学でももっと英語を学びたいと思ったからこの大学を選んだ。
感染症対策としてやっていることオンラインと対面授業の並行4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782236 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価-
総合評価普通言語の勉強は何不自由なくできましたが専門科目についてはそこまで深掘りできなかったです。なにか専門的に深く学びたい人には物足りないと思います。
-
講義・授業普通言語を習得したい人にとっては最高の環境。
しかし言語の授業以外はそれほど充実しているとはいえない。 -
就職・進学普通就職実績は普通だと思います。
お願いをすればサポートしてもらえます。 -
アクセス・立地悪いほとんどの学生が下宿しています。
山の上にありアクセスは不便ですがすぐなれます。
-
施設・設備悪い古くはないですが、最新の設備ではありません。
学生生活に問題はありません。 -
友人・恋愛普通国際学生が半分います。
一生仲良くできる外国人の友達が何人もできます。 -
学生生活普通部活やサークルは多くありません。
各国の学生がつくりあげるイベントは圧巻です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容外国語(英、中、韓、タイ、ベトナム、マレー)すきなものをすきなだけ。
観光分野、メディア、社会など -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機とにかく海外にいきたかったからです。
留学のチャンスがたくさんありました。 -
就職先・進学先流通・小売・フード
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:709973 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価-
総合評価普通グローバルな環境や意識が高く刺激的な人とたくさん出会える点はよい。幅広い人脈ができる。学術的なことよりも、起業やイベントを企画したい、留学をしたいなどアクティブに活動したい人にとってはいい環境だと思います。
-
講義・授業悪いほとんどの講義は広く浅くの知識しか得られず、専門性の習得を考えている人にはあまり向かない。
-
研究室・ゼミ悪いゼミが少なく自分のやりたいことが学べるゼミがあるとは限らない。なんとなくやっているようなゆるいゼミが多い印象。説明会に参加しても意味はないと思うので、2回生のうちから先輩から直接情報を集めるのをおすすめする。
-
就職・進学良い学内で選考を進めてくれる会社も多く、就活イベントも多くサポート体制は整っている。大手に内定を貰う人が多い印象。
-
アクセス・立地悪い山の上まで登らないといけないため、アクセスはかなり悪いと言える。最寄駅は亀川駅で、そこからバスで15分だが山道を登るためかなり時間以上に通学に疲れる。学内に寮があるが、ほとんど1回生のうちしか住めない。希望しても寮に入れない人もいるため、県外生は別府市のマンションに住んでいる。
-
施設・設備悪いトイレが詰まっているところが多く汚い。またWi-Fi環境が悪い。
-
友人・恋愛普通ほとんどの人が英語クラスがあるため、みんなそこですぐに友達ができます。1回生は寮が同じフロアの人と入学前から仲良くなります。
-
学生生活普通週に一度、ウィークと呼ばれるイベントがあり、学内は常に賑わっています。噴水前でのダンスやホールで演劇などもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容年次を通して必修科目は英語しかない。英語のクラスを合格しない限り卒業はできないためそこは注意が必要。1?3回生のときにフル単位を取ると4回生になって就活をするときにほとんど授業を取らなくてもいい状態になる。英語開講で専門の授業を取ると専門と英語開講の単位が取れてコスパが良い。中国語などの言語の授業は週に4回のセメスター開講で6単位しか取れないため、大変な上にコスパが悪い。ただ身につくため、おすすめ。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先IT業界のシステムエンジニア
-
志望動機国際文化を学びたかったため。グローバルな環境がある中で様々な国の文化を学べる環境があると思った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536759 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価-
総合評価普通授業の質が微妙なものもあるが、受けていて楽しく、勉強になるものもある
国際生と話せる機会も多くあるので、そこはいいと思う -
講義・授業普通良いものと悪いものでピンキリ
ただ、英語と日本語でどれも大抵うれられるため、選択の幅は広い -
研究室・ゼミ良いゼミによっては手厚い支援だが、一部は単位をとるためだけに活用されているものもある
-
就職・進学良いキャリアオフィスがとてもよい
オンキャンパスリクルーティングもある -
アクセス・立地悪いバスもしくはバイクがないと登校不可能
LAWSONができて少し便利になったが、それでも、まわりは山ばかりなのでとても不便 -
施設・設備普通新しいのできれい
トイレが新調されたり、改修工事が度々行われたりしており、使いやすいと思う -
友人・恋愛悪い個人的にあまり良い人はいないイメージ
寮は男女関係なくすんでいるので、問題が起こっているときもある -
学生生活悪い勉学をできるサークルは少ない
イベントはなんとかウィークという感じで頻繁にやっている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光、文化社会メディア、国際関係、環境開発というように、幅広く学べる
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機幅広い知識をつけることで視野を広げ、結果的に1つのことを、深めたいと思ったから
観光やりたかった -
就職先・進学先金融・保険
感染症対策としてやっていることハイブリッド授業3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:708416 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価-
総合評価普通もう少し具体的な勉強ができたらよかったなと思う。個人的に広く浅くの4年間でした。幅広く勉強できたのはよかったと思いますが、社会人になって、大学で何を学んだのかと問われると、一言で自信を持って、〇〇を学んだ!と言えず、もっと専門的に絞って学んでも良かったと思う。
-
講義・授業良いとても国際的で、授業の内容だけでなく、その大学環境自体とても学びの豊富なところです。
APUで出会った国際学生との交流は卒業した今でも続いています。英語力も上達しました。 -
就職・進学普通大学がある場所が地方なため、大阪や東京などで住所活動をするのはとても大変でした。大学で面接をしてくださる企業さんもいますが、数に限りがあったり、2時面接は東京にきてくださいなど、結局出費は多くなってしまった。
-
アクセス・立地良い地方にありますが、別府という温泉が有名で自然豊かな街で勉強できたのはよかったです。
-
施設・設備良い施設も比較的新しく、特にこういった面で不便だと感じたことはなかったです。
-
友人・恋愛良い国際的な出会いもあり、他の大学とはまた違った出会いがあります。
-
学生生活良いイベントの数は本当に多いです。大学も学生の気持ちを尊重してくれるため、新しいイベントもどんどん!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生あたりからは日本語と英語、両言語で履修しなければならいです。内容としては国際関係や環境、観光、文化社会など、いろいろです。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
日本語学校を経営している会社に就職しました。 -
志望動機日本でもI、2をあらそう国際的な大学で、海外留学をしなくでも、国内で、留学を経験できると思い志望しました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707109 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価-
総合評価普通自分の所属学科の中でも自分の興味のある分野を3回生から特定するので本当に興味を持った人にはとても優れた学科だと思うが、あまりピンとこなかった人にはあまりあっていないと思う。
-
講義・授業良い先生が各教科に特化されているため難しい授業もあるがわかりやすいことが多い。
-
就職・進学良いまだ卒業してないので確実とは言えませんが、就職先は幅広く、サポートは良いと聞きます。
-
アクセス・立地普通アクセスはバスかバイクでしかダメなので悪いと思います。しかしバスの定期券をとても安く買えるのでそこは嬉しいところ。山の上にあるため周辺環境はいいとは言えない。
-
施設・設備良いライブラリやカフェテリアなど課題をする場所やリラックスする場所がちゃんとある。授業が行われる塔はどの塔もしっかりした設備となっている
-
友人・恋愛良いコミュニティは広く浅くといったところだと思う。国際生との関わりが多いことがうちの特徴です。
-
学生生活良いイベントもサークルもとても充実していると思う。これらを通じてコミュニティが広がることが多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年間では自分の学部の必須科目として観光学をとった。観光といったものがどういう影響を日本にまたは自分の地域に与えているのかを考え学んだ。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英語が得意で将来海外で働くつもりだから。また、計算系はする予定がなかったのでもうひとつの国際経営学部には行かなかった
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:894492 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価-
総合評価普通学生生活全般では、グローバルな恵まれた環境にいたと思います。
留学をしたい学生にお勧めかも入れません。授業外でのアクティビティも多く、自分が遣りたいことができる環境にあると思います。 -
講義・授業普通講義については、環境開発について、グローバルな視点で学んできました。
課題・レポート作成はとても多いです。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは自分が興味のある分野にしか関心がない。
教授やゼミ仲間が優しい点もあります。
卒論を書くかはまだ未定 -
就職・進学普通民間企業に就職する学生が多い。
サポートはそこそこ手厚いと思います。
筆記試験の対策は念入りにした方がいい。 -
アクセス・立地普通最寄り駅は、亀川駅。
普段は、キャンパスで基本過ごしているが、休日・講義がない日は友人と飲みに行ったりもしている。 -
施設・設備普通キャンパスまでのアクセスはとてもいいとは言えない。
教室全般はきれいだと思う。
試験前は、時間ぎりぎりまでライブラリーで勉強することが多い。 -
友人・恋愛普通恋人ができるかどうかは人によって異なる。
サークル内での活動も多いので、その友人たちとも仲がいいと思う。 -
学生生活普通自分が所属しているサークルは、大学全体の中でいい方だと思う。
アルバイトとの掛け持ちも現在おこなっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は大学で学んでいくための準備(プレゼン能力など)がほとんど。
英語はちゃんと勉強しておくべきだと思う。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428674 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- アジア太平洋学科
立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0977-78-1111 |
学部 | アジア太平洋学部、 国際経営学部、 サステイナビリティ観光学部 |
立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!
立命館アジア太平洋大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館アジア太平洋大学の口コミを表示しています。
「立命館アジア太平洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大分県の大学 >> 立命館アジア太平洋大学 >> アジア太平洋学部 >> アジア太平洋学科 >> 口コミ