みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  口コミ

別府大学
(べっぷだいがく)

私立大分県/別府大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(121)

別府大学 口コミ

★★★★☆ 3.93
(121) 私立内164 / 584校中
学部絞込
12131-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士・精神保健福祉士の受験を予定している学生は徹底したカリキュラムがある学科だと思います。進路がまだ不明瞭な学生は周りのテンポについていけず焦ってしまうかもしれません。その場合はそれぞれの専門に分かれるまでに横断的に学び自分の興味関心を深く掘り下げる期間としていくことがポイントだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く知識を吸収することのできる教養科目と充実した専門科目、そのどちらも興味深いものが多かったように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10~15分くらいの坂道です。途中で脇道に反れて寄り道しながら歩いていました。道中はコンビニが多いです。バスはすぐ近くで乗り降りできます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体はコンパクトなので、人の気配がないところを探すほうが大変だと思います。学生ホールやパソコンがあるメディア教育センターや図書館では、課題に取り組む学生がたくさんいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科からみると個性的な集団だと言われますが…それはお互い様でしょう。なにかと周りの様子が気になる人が集まってる感じなので、それぞれが思い思いに気遣い合っている雰囲気です。
    • 部活・サークル
      普通
      文科系サークルも体育系サークルもたくさんあります。他学科の学生と仲良くなるチャンスです。学科内サークルもあるので上下のつながりもつくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理・社会福祉・教育について基礎知識から専門知識までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幅広く知識を吸収することができるから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別な入試対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26476
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は優しい方が多い印象である。
      ただ、分野の偏りが非常に大きく、世界史について研究したい方は入学前に考え直したほうがいいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は授業や学生対応に非常に熱心であると感じる。
      個人的には、オンデマンド授業の選択肢をもう少し増やしてほしいと感じることもある。
      教員免許を取得されている先生が多いと聞くため、授業の理解度は同級生などを見ても苦労しているようには見えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      史学文化財学科には、学生運営がなされている研究室がある。研究室は当たり外れがあることに注意しなければならない。
      史学文化財学科には14分野の学生運営の研究室があるが、活動の気合が天地ほどの差がある。
      一番気合の入っているところは考古学分野の研究室であり、発掘や土器の修復など実践的な活動を行っている反面、拘束時間の多さや独自の課題などがあり、体育会系の性質を持つ。ここに入室した人の半数は、2年次以降のコース選択で日本史に進み、考古学から外れていく。
      その他は総じて学問的な活動はあまり行わないと言ってもいい。
      私の所属していたところは、研究室全体で行う「全体発表」と研究室ごとの「個人発表」以外は雑談が主であった。
      個人的に考える研究室のメリットは、学生同士におけるつながりが作りやすいのは確かである。研究室内では、似たような分野をやりたくて集まった学生が主なため、2年次以降のゼミ選択や先生の性格など学生視点での生きた情報が入手しやすい。また、研究室によってはOBに院生の方もいらっしゃる場合があるため、そういったつながりを持つことは学生生活において大きな強みになりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      私は1年生であるため詳しいことは知らないが、学校としては学芸員の就職と教員の現役就職に自身を持っているようである。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し離れている。
      歩けない距離ではないが、天候によってはかなり苦労する。
      私は一人暮らしをしているのだが、大学周辺にアパートを取ることはあまりおすすめしない。
      大学周辺は街灯が少なく夜になるとかなり暗くなる。また、近所のコンビニには夜になるとガラの悪い輩がたまり場にしていることもあるため、治安も悪い(私も大学周辺で23時頃に手を出して喧嘩をしているカップルを見て警察に通報したことがある)。
      住むのであれば、大学から少し離れているが、コスモスの周辺がおすすめである。あそこは幹線道路が近いため、かなり明るく22時頃まで出かけることができる(筆者体感)。
      逆に、大学周辺は男でも日が沈んだら一人で歩くことを躊躇するので要注意。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなし。
      年季の入った校舎ではあるが、公立高校出身の学生ならなんの問題もない。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛については分からないが、友人は研究室関連で繋がりができやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは研究室以外にも天文部やイラスト部などがあるようである。
      学園祭が5月と10月の2回あり、10月の方はジビエなど珍しいものも食べることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、アーカイブス学、考古学、東洋史、西洋史の4分野について学ぶ。
      卒業時に124単位と卒論(2.5万字)を課されるが、留年は制度としてないため、4年生までは自動的に昇級できる(卒業できると言っていない)。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学生の頃から歴史が好きで、本気でやってみようと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:977186
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国際言語・文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      司書や学芸員、中学や高校の教師の資格をとる人にはいい環境だとおもいます。
      それに携わる先生方の指導が熱心で、どの先生方もとても尊敬のできる方ばかりでした。
      大学が小さい分、アットホームな大学で、いろんな学部の方と交流ができます。
      また留学生も多く、友達になればその国の言語も学べます。
    • 講義・授業
      良い
      文学部といっても文学関係以外の講義もありとても充実しています。文学部だから基本的には文系の講義と思われておりますが、体育や美術、数学や理解などの講義もあるので、幅広く知識が身につきます。外国語も種類豊富にあり、英語をはじめ、中国語、韓国語、ドイツ語など様々ありコミニケーションの講義もあるので、とても楽しく勉強ができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学部は本を読むことから始まります。そこで疑問に思ったこと、わからないこと、仮説をたてるなど専門の先生と話あっていくというところが面白い部分だと思います。
      専門の先生が本当にその時代を生きていたのではというぐらいなんでも知っていらっしゃるので、とても面白いですね!
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターの先生方の協力がとてもすごかったと思います。履歴書の添削や面接の練習などとても親身になって指導してくれました。定期的に就活生への講座も行っていました。
      ただ、自主的なものが多いためやる気のある学生にはよいですが、やる気のない学生はそのままなにもせず…ということになり就職が決まらないまま卒業する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学駅から坂を登って15分のとこにあります。
      その坂が結構きついです。
      大学の近くは住宅街でとても静かな環境にあります。
    • 施設・設備
      普通
      ここは日本で一番目か二番目に小さい大学だときいてますが、まさにその通りです。
      小さいので移動が早くできるというところはいいと思います。
      ただその分一つ一つの規模も小さいのかなと思います。
      個人的に図書館がもっと大きかったらなと思います。
      図書館には漫画もおいてあり、とても種類豊富です!
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の周りには司書や中学、高校の教師の資格を取得したいという目標をもってる人が多かったです。
      同じ目標をもった友人に恵まれると自分のやる気にも繋がるとおもいます。
      学科以外でもサークルやアルバイト等で違う学部や先輩後輩とも仲良くなれます。
      現在自分は大学時代から付き合っている人と同棲しております。行く行くは結婚を考えております。大学で将来の結婚相手がみつかるかもしれないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語について国の言葉や表現や、古代文学から近代文学まで様々なことを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語、日本文学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      源氏物語などといった古代文学の研究をしていました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中学、高校教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもに勉強を教えることが好きであり、教師になりたくて選びました。
    • 志望動機
      教師の資格がとりたかったため、中学、高校と免許が取得できるこの学科にした。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を多く解いたり、赤本など目標とする大学の過去問を解いたりしていた。
      またわからないことはすぐに先生にきいたりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119804
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部国際言語・文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の教え方に偏りを感じます。良い先生もいれば、ちょっとなと思う先生もいるので、この評価になりました。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっての差が激しいです。悪い先生はほんとに悪いので、気をつけた方がいいです。、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担任の先生にもよりますが、私の担当の先生はとても良い人なのでとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      教職の実績はとても良いと言えます。進学、就職のサポートは十分に行ってくれるそうなので、良いと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は別府大学駅なのですが、そこから坂を登らないといけません。それがとても辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいで、使い勝手が良いと感じます、エアコンのききも良いと感じます
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いということもあり、色々な人がいます。
      少し不満があるのですが、サークルでの先輩後輩関係はとても良好です。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しくサークルをしています。サークルの種類も多いので、自分にあったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際言語文化学科のため、英語を主に習います。様々な英語のクラスがありますが、とても楽しい授業をしてくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      海外での就職
    • 志望動機
      海外に興味を持っていたため、海外で仕事をしたいと考え、現在の学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    学生課というところが、相談等に乗ってくれます。なった場合でも、しっかりと対応してくれるので、良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854120
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を勉強するにはもってこいの環境です。東洋史、日本史、文明史、西洋史、考古学、文化財あらゆる分野の歴史を学ぶことが可能です。研究室もあり学生同士で学びあいながら交友関係を増やせるきっかけになります。また、二年ごとに海外と国内の研修が行われています。もちろん強制ではありません。今年は中国の西安と敦煌で研修がありました。まだ入学し半年と少しですがとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちは概論が中心となります。資格取得のための必修教科もあり、外部講師による授業が多数設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私も研究室に所属してます♪
    • 就職・進学
      普通
      考え中です
    • アクセス・立地
      良い
      学校は別府大学駅から約徒歩10分。まっすぐ歩くだけです。バス停は正門前なので交通には困りません。学校内に購買と食堂、近くにコンビニは三店舗、パンや週一のクレープも近くに来ます。大学をでて約五分ほどのところに食事処やカフェもあります。
      大学付近には学生寮やアパートが多数あるので不自由なく暮らせると思います。ちなみに私は大分市内から電車通しています。大分駅からだと15分ほどです。
      しかし。ショッピングしたいとなると別府市内にはゆめタ〇ンがありますが大学付近からは少し遠いので別府駅まで行く必要があります。そのまま大分駅まで行ってもいいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      敷地じたいは狭いので授業に間に合わなくなるということはほとんどありません。図書館にはたくさんの書籍があるので読書好きにはたまりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      研究室等に所属することで男女とも友人をつくることが出来ます。学科関係なく輪は広げることが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      別大は学祭にお笑い芸人が来ます。模擬店などもあるので楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは様々な分野について学び、二年次から資格取得の専門科目が入ってきます。三年次から世界史コース、日本史・アーカイブズコース、考古学・文化財科学コース、環境歴史学・文化遺産コースにわかれ自分の興味のある分野を掘り下げていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教員もしくは大学院進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389957
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食物栄養科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      外部講師の方などからしっかりと専門的な知識や、実際の現場でのことなどを学ぶことができるので、ここに来てよかったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      色々な講師の方が来てくれるので、専門的な知識を学ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      しっかりサポートしてくれて、目指した職種に就職することができた
    • アクセス・立地
      普通
      駅から坂を登るのが少しめんどくさいが、そんなに遠くないので苦痛になるほどではない。
    • 施設・設備
      良い
      特別綺麗なわけでもないけど、毎日困ることなく学校生活が送れている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はいいとおもう。
      恋愛関係は、学科に女子が多いためそんなに期待はできないかな?と
      おもうが、サークルを通して他学科との出会いはあるかも??
    • 学生生活
      普通
      近隣の他の大学に比べて、サークルやイベント(学祭など)は充実しているとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士としての専門知識はもちろんのこと、管理栄養士国家試験の勉強
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      県内で、管理栄養士まで目指せる学校だった事
      先輩や知り合いにも在学生、卒業生が多かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814415
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は歴史について勉強したくて別府大学に進学しました。結果的に歴史について自分が知らない部分にも触れることができたので良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      司書や学芸員など、特定の資格を習得する講義があり、それが充実しているからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      史学文化財学科には特定の歴史分野における研究室が存在しているからです。
    • 就職・進学
      良い
      大学には就職に関する資料を閲覧できる部屋がありそこで自分の就職先について考えることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにはJRの駅があり、正門の前にはバス停があってとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      ロ書簡には歴史に関する資料が充実していて、遺跡の出土品を保存するための設備があり使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ研究室に所属していると会話の話題も近くなってくるので友人関係が充実している。
    • 部活・サークル
      良い
      学園祭の場で各歴史研究室による発表があります。その発表はとてもないようがじゅうじつしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学文化財学科では2年から特定の分野の講義を選択し論文の形をまとめていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      図書館の司書
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私が史学文化財学科に入学したいと思ったのは歴史の分野を学びたかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    ZOOMによるオンラインの講義があり消毒剤も学内に設置されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766163
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊びたい、充実したいでこの大学を選ぶのはやめた方がいい。本当に勉強したい人達が集まるところ。あと剣道とか重点的にしたい強化部の人が集まる。
    • 講義・授業
      良い
      主に福祉と心理で分かれていて自分のしたい科目を重点的にしていける。先生が大体優しくて講義がわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年次はゼミは選べないがその分交流が深くなる。3年から自分の好きな先生を選んでゼミ作成出来るため勉強しやすい環境がある
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学については生徒しだいなのが大きく見える。自分から積極的にならないと先生はまったくうごかない
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上に大学があるため電車通勤はきつい。別府大分住みの人は車の駐車場無料のところが使えない。WiFiの電波悪い
    • 施設・設備
      普通
      私立大学の中でも1番キャンパスが狭い大学。1週間居れば大体覚える
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛についてはほんとに自由。生徒もこの学科は優しい人が集まるため孤立しづらい
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどが飲みサー。イベントはあるかないか分からないくらい告知がゼロ気づいたら終わってる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はタイピングとかどうでもいい教科が入るけど結構ためになる。2年からコース分けされるから1年のGPAが左右するため重要になる。国試受けなくてもいい人はのんびり単位取りだけで良い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      警察官になりたいがとりあえず大学卒になりたかったため心理コースのある地元の大学進んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570678
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食物栄養科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食のことを詳しく説明をしてくれます。たまにミスなどもあります。総合的には自分は楽しく厳しく学べたので良いと思います
    • 講義・授業
      普通
      先生も優しく教えるのもとても上手いです。授業もしっかりとしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      だいたい必要なものは全部揃っていて、何をするにも完璧でした。
    • 就職・進学
      普通
      先生がちゃんとしているので、生徒のサポートなどとても良かったです
    • アクセス・立地
      良い
      バスや電車もあるのでアクセスはいいと思います。周辺環境も住宅がありますが問題ないです
    • 施設・設備
      普通
      先ほどと同じようにだいたい揃っているのでいいんじゃないかなと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      喧嘩などが少なくカップルもいるのでそれがダメという決まりはありません
    • 学生生活
      普通
      今コロナ禍であまりイベントは少なくなっていますがコロナ前は充実してました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は最初から細かく教えてくれます。学年が上がるにつれ難しくなりますが。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      食を学んだのでそれに関わる良い仕事をしたいなと思っています。
    • 志望動機
      食が好きなのでより知識を知りたくなり。自宅近くの学校で食を学べるところにしました
    感染症対策としてやっていること
    常時消毒や常時マスク着用などと、感染症対策を徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896557
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的受けられる授業が多い1,2年生の間に大学卒業後の進路について考えることができれば、希望通りのコースに進め、充実した大学生活が送れるから。
    • 講義・授業
      良い
      大学卒業後に明確な目標がある人にとっては、とても授業内容が充実している。 明確なプランがなければ、大学卒業資格の取得の4年間になりかねない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、心理学、社会福祉学、生涯スポーツコースに各6,7人ずつのゼミに分かれる。ゼミによって活動形態は異なるが、フィールドワークがあるゼミとないゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をサポートしてくれる機関が大学に併設されているが、卒業後すぐに就職できる人のほとんどが国家資格を取得して卒業する人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から15分ほどであるが、道が急な坂道になっており真夏、真冬は体力勝負なところにある。
    • 施設・設備
      普通
      長い歴史がある大学ということもあるため、多くの校舎の外観が古い。しかし、施設内は綺麗で、最近建てられた施設もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      1,2年生の間はコースが決まってないため、友人関係が定まりにくく、不特定多数の友達ができる。 3年生からは、本格的にコースが分けられるため、固定された友人関係が築ける。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動をしている人が少なく、どんなサークルがあるか不明。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、福祉・心理学を中心とした分野を学び、自分が勉強したい分野を絞る。2年生からおおよそのコースに振り分けられる。2年に進級するときに、コース希望調査があるが、成績上位者から振り分けられるため、1年次のうちに希望コースを考える必要がある。3?4年次は、それぞれのコースで勉強内容が変わってくるので、進学してからのお楽しみになる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      福祉が進んでいる別府で福祉を社会福祉を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534165
12131-40件を表示
学部絞込

別府大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 別府キャンパス
    大分県別府市北石垣82

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「別府大学」駅から徒歩13分

電話番号 0977-67-0101
学部 文学部食物栄養科学部国際経営学部

別府大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、別府大学の口コミを表示しています。
別府大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (324件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺
福岡工業大学

福岡工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (191件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.92 (137件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.71 (96件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾
久留米工業大学

久留米工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.79 (47件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 荒木

別府大学の学部

文学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.88 (78件)
食物栄養科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.11 (36件)
国際経営学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。