みんなの大学情報TOP >> 大分県の大学 >> 別府大学 >> 文学部 >> 史学・文化財学科 >> 口コミ
私立大分県/別府大学駅
文学部 史学・文化財学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部史学・文化財学科の評価-
総合評価悪い歴史のことを学びたい方にはいい学科だと思います。先生にも色々いるので、面倒見の良い方や頭が堅い方、評価してもらえないこともありますが、歴史の専門家達が揃っているので歴史を学びたい方には良いところです。
-
講義・授業悪い通常講義以外にも、バスなどで遠征して行う参加希望式の課外授業や、発掘などのバイトみたいなこともできます。発掘作業はお金も貰えるらしいので働きながら歴史にふれることができます。
-
研究室・ゼミ悪い私は研究室に入ってないので詳しくはわからないですが、研究費などをコンパ代に使っているという話を聞きました。
-
就職・進学普通キャリア就職センターというものがあり、そこでは就職活動を応援し、サポートしてくれます。
-
アクセス・立地良い別府大学駅から徒歩10分程で少しきつい坂を登ればつきます。近くにはコンビニなどもあり、安い学生用アパートや賄いつきの下宿なども多いので県外でも住みやすいです。
-
施設・設備悪い大学の敷地は狭いです。学食は二つあってパン屋さんやクレープ屋さんもくるのでランチで困ることはないでしょう。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば交友関係もできますが、私ははいっていません。
それでも、異性の友達もできるので気にしなくていいですよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容史学なので主に歴史を学びます。一年は概論、二年以降に専門的な知識を身に付けていきます。
そのために、英語が必修となっています。 -
就職先・進学先まだ決まっていません。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:275549 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年07月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学・文化財学科の評価-
総合評価悪い創立から100年たっている歴史ある学校になっています。
創立からある史学科だけでなく、多種多様な分野に力をいれています。
また、たくさんの留学生を受け入れており、異文化交流をすることもできます。 -
講義・授業良い大講義室では大きなスクリーンにスライド形式で講義を進める教授が多く、席が後ろで見えないという心配はいりません。
-
研究室・ゼミ普通各分野で細かくわかれていて、自身の研究したいテーマを探求していくには適しているとおもいます。
-
就職・進学悪い大学院に進学する人も多く本学的に指導をされます。
就職活動の面ではキャリア支援センターの規模が小さく、入りにくい雰囲気があるので活用する学生は少ないようです。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅の別府大学駅から徒歩15分ほどにありますが、駅から長い坂道になっています。
-
施設・設備悪い外見は白塗りできれいに見えますが、ところどころ古くなっている教室があります。
トイレなどが老朽化が著しくみられます。
また、敷地が狭く解放感はありません。 -
友人・恋愛良い留学生が多いのでたくさんの国の人と友人になることができます。
その中で、恋愛関係に発展していく人も多いと思います。 -
部活・サークル悪い活動しているサークルがあるのか怪しいほどイベントがありません。
強化部とされているスポーツ系部活動はよく活動しています。 -
イベント悪い5月に皐月祭、10月に石垣祭と年2回の学園祭があります。
サークルに加入している人は楽しいと思います。
敷地が狭いのでサークルに入っていない人は行き場をなくしてしまうかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容史学を幅広く学べます。
考古学、世界史、日本史、民俗学など細かく分野がわかれているので、学びたいことがピンポイントで絞ることができます。 -
所属研究室・ゼミ名環境歴史学・文化遺産学
-
所属研究室・ゼミの概要環境の変化から歴史を読み取り、史実として明らかにしていくことが主な研究になります。
-
現役or浪人生現役
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:29058 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]文学部史学・文化財学科の評価-
総合評価普通勉強は良いが、その他はよくないと思う。 寮に入ることは特にオススメしない。 この大学にどうしても入りたい人以外は他の大学生をオススメする
-
講義・授業良い教授たちがしっかりとサポートをしてくれるため、授業は理解しやすいと思う。
-
研究室・ゼミ良いゼミにもよるが、各自が自分の興味のある分野についてしっかりと勉強ができる環境が整っている
-
就職・進学悪い教授たちのサポートは良いが、キャリア支援課は考え方が古く、自分たちの意見や考えを学生に押し付けてくる。 また、大人(親)には良い顔をしようとする。
-
アクセス・立地悪い駅から遠すぎる。坂道なのに20分ほど歩かないといけない。バスはあるが、高い。周りに買い物をする場所が少ない。ご飯を食べる場所があまりない。
-
施設・設備悪いWiFiが入りにくく、使いにくい。 図書館にエレベーターがなく、3階まで歩かないといけない。
-
友人・恋愛悪いサークルや研究室に入れば他学年、他学科と繋がりができるが、どちらもにも入っていない人にとっては繋がりができることは難しい
-
学生生活悪いサークルや研究室は種類が多い。 ただ、サークルによっての善し悪しに差が出る。 古い考え方を持っている者が多く、少数者の考えは排除される傾向にある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容考古学、西洋史、日本史、東洋史、環境歴史学などたくさんの分野の勉強ができる。 2、3年生からはゼミに別れて勉強していくが自分のやりたい勉強ができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機歴史に興味があったこと、司書と学芸員の資格が欲しかったため入学をした。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が増加した。学内でしか使えない2000円のクーポンが配布された。 学内でしか使えないので結局学内にお金を落としている。 オンライン授業の時の施設費や授業料は一切帰ってこない。5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702522 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部史学・文化財学科の評価-
総合評価普通大学で勉強を頑張りたい、将来の目標がある人もない人も大学に入学することで何か見えてくるもの、変わってくるものがあると思います。特に私のいる史学では、先生方も有名な先生や歴史の先生では非常に成績を残されている先生方がたくさんいて、とても尊敬しています。
-
講義・授業普通講義、授業では、やはり自分の興味がある分野ですので楽しいです。高校みたいに詳しく、丁寧には教えてくれませんが、それなりに自分で勉強する意欲も湧くと思います。また、史学といいましても外国語の授業が必須ですので、史学にいながらも外国語も学べるいい点をもっています。
-
研究室・ゼミ普通私はまだ一年生ですのでゼミなどはわからないですが、研究室はたくさんあります。
-
就職・進学普通就職実績は良いと聞きますし、進路室見学の時も非常に優秀な先生方がサポートしてくださっていました。
-
アクセス・立地悪い別府大学駅からの坂がきついという点は少し残念です。笑
ただ周辺はコンビニ、スーパーがしっかりあります。 -
施設・設備普通施設、設備共に充実しております。校舎もとても綺麗ですよ(^^)
-
友人・恋愛普通個性的な方がたくさんいて、楽しいです。笑
その他アンケートの回答-
就職先・進学先卒業後は教員になりたいと思っています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:378907 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文学部史学・文化財学科の評価-
総合評価普通マニアックな歴史情報が飛び交うので、歴史を学びたいと思っている学生にはとてもオススメです。また、もっと専門にやりたい人は研究室もあります。
-
講義・授業普通教授によっていい講義もあれば悪い講義もある。オンラインの方がやりすいです。
-
就職・進学普通一般企業に進む人、公務員、学芸員、大学院に進む人など、人によってさまざまです。
-
アクセス・立地良い下宿から徒歩10分以内に着くので、便利です。また近くには飲食店やコンビニが多いです。
-
施設・設備普通図書館施設がカフェみたいで充実しいてる。また空き教室も自由に使えます。
-
友人・恋愛普通下宿友達や先輩、後輩ができました。恋愛は人によります。私の場合、インスタでよく話すほど仲良くなった異性がいましたが、残念ながら脈なしでした。
-
学生生活悪いサークルに所属していましたが、人間関係が複雑になりやめました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史、世界史、考古学、文化財などを学び、卒論でやりたいテーマをじっくりと考えることができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機歴史に興味があり、より知識を深めたいと思ったのでここにしました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:850617 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学・文化財学科の評価-
総合評価普通まあ、歴史関係ではメジャーな大学みたいですけどね、自分がいた頃は西洋史学会の会場になったし
コースもいろいろあるから専門的に学べるのもあるし、資格とれる -
講義・授業普通授業は先生によります。楽しさ・評価はね。まあ当たり前ですが。ペーパーテストもあれば、レポートもあるし、出席だけで評価もあると思います。授業もね。先生で某球団ファンがいますが、負けた次の日はいつもほがらかな表情も不機嫌なってたり(笑)1度語りだすと球団のことばかりです(笑)
後は評価をレポートて言ってた先生が、試験前の最後の授業でペーパーにすると急に言い出したり。自分は友達にこの文句を言ってたら、先生が後ろにいて聞いてたてのもありました(笑)冷や汗でしたね。
ただ大学の授業は教師やなくて学者がやってるてのを忘れずに!教えるためだけに働いてらっしゃらないのでー!真に受けずに自分の考えも持ってください。 -
研究室・ゼミ普通ゼミもなんか演習て名の授業でしたねー、自分は東南アジア史やってましたが、漢文多かったです。西洋史なら英語。これからは外国語も大事だから英語とか第2外国語ちゃんと勉強したらいいですよ。実生活でもやくたつかもだし。
卒論は提出後面接ありました。自分が書いたないようにそってです。東南アジア史は幅広くやっていいと思う。琉球とかインドの神話とか東インド会社とかやってるひといましたよ。
資格関係就職関係で忙しくなると思うがおろそかにしないことです。卒業がまず大事ですから。卒業できなきゃ内定も消えるし、親が学費だしてるんだから。 -
就職・進学普通インターンシップの授業はとろう。単位はもいいし。就職はどうなんだろうね。まず資格はとるべきかも。教員、司書、学芸員。俺は取らなかったのを後悔している。学芸員は院までいかないとか言われて受けるのやめたけど間違い。門は狭いが都道府県、市町村の募集要項は大卒もあるので!頑張り次第ですね。就職はどうなんだろ?社会人から教授になたひとあんまいないから、偉そうなこと言ってもまにうけないで!俺は結局地元の高卒OKの説明会で受けたとこ入ったし。自分次第です。俺のときはリーマンショックからぬけがけだったから、とにかく就職て感じで入れるとこに入社したから後悔してます。
まあ、就職は経済で波あるけど頑張ってください。就活は楽はするな!妥協しちゃだめです。ただ学門もおろそかにしないこと!卒業が大事やけんね。 -
アクセス・立地悪い駅が遠いし、坂道だからきついねー。温泉いっぱい!やっぱ別府ですね(笑)恥ずかしがって入らないの損!
スーパー少ないかな!買い物するとこは大分でればかな!別府は温泉くらいですね!
俺はTSUTAYA行くのがだいすきでした。 -
施設・設備普通日本で2番目に小さい大学よね?新しくもない!メディアセンターを除いて(笑)
出席もまだ紙かな?福大ならカードとうして出席やたけ?先進性は感じませんでした。 -
友人・恋愛普通史学科は男子8割かな(笑)恋はサークル・バイトとか、他学科も受ける授業でみつけなさい(笑)
宮崎県人率高いような、他県もそれなりにいますよ!実家に帰ったら色んな方言混じって親キョトンとしてましたね!楽しいよ留学生多い、でも馴染めてる子はやっぱできるひとやね!
なれてきたら、服装顔立ちで韓国人・中国人も見分けつくようになるかな(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容史学は日本史、東洋史、西洋史、世界文化史
第2外国語は仏語、独語、中国、韓国かな
資格は教員、司書、学芸員の授業
英語とかある。スタートは中学英語から!大学ですがね!levelいたってないからとのこと -
所属研究室・ゼミ名東南アジア史
-
所属研究室・ゼミの概要東洋史のなかの東南アジア史て感じ。演習は漢文を読むことおおいし!東洋史選んだら本の辞書買わされた。英語の資料よみときもあった。卒論の中間発表を夏休みに合宿でやりましたな。
僕らの代はテーマで琉球、インドとか東インド会社やてる人いましたね -
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先秘密で
-
就職先・進学先を選んだ理由地元の就職説明会で適当に
だから適当に就活するな言ってます。後輩には! -
志望動機ほんとは世界文化史したかった!(笑
うろうろしながら東洋史に流れ着いた -
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師自力でやりました。
-
どのような入試対策をしていたか対策てか高校生活しだいやないですか?部活でキャプテンやる、表彰されるとか!成績はよくないと
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:123261 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部史学・文化財学科の評価-
総合評価普通とても有能な講師陣ばかりで、また担任の先生方も親身になって相談に乗ってくれます。また書物なども多数あり調べたい事がすぐにわかります。
-
講義・授業良いとても良い大学です。講師陣もとても有能で充実した講義を受けさせてくれます。
-
就職・進学普通サポートはとても充実しています。学生課などを活用するととても便利でしょう。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は日豊本線の別府大学駅です。駅から大学までは上り坂となります。
-
施設・設備普通とても充実しています。講義を受ける部屋もとてもきれいで広さも十分です
-
友人・恋愛良い文化部、体育部ともにたくさんのサークルがあり学園祭もとても素晴らしいです
-
学生生活普通サークルは全体で30ほどあり、種類も多いので自分にあったサークルを見つけられるでしょう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本の歴史、世界の歴史、東洋の歴史と非常に幅広い分野の歴史を学ぶ事ができます
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機もともと日本の歴史が大好きで、それが高じて史学科という学科を選ぶに至りました
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:822843 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学・文化財学科の評価-
総合評価普通日本史コース、世界史コース、考古学コース、環境歴史学コースの4つがあり歴史を勉強したい人にとっては自分の興味のある分野を深く学べる。
歴史学の中では割りと有名な大学だと聞いた。 -
講義・授業良い1、2年次は教養科目中心。
歴史も日本史、世界史などいろいろな分野を学ぶ。
3年からはコースに分かれ、少人数の授業でとても深く学べる。 -
研究室・ゼミ良いゼミは定員が決まっているので、人気のあるゼミには入れない可能性もある。
入学してからの成績で決められるようです。 -
就職・進学普通歴史関係の仕事に就ける人はほぼいない。
学芸員の資格のサポートなどは手厚いが、募集がないので難しい。
そのまま大学院に進む人も割りといる。 -
アクセス・立地良い最寄り駅は別府大学駅。
アパートも多くて住みやすい。
スーパーやコンビニも近くにあるため買い物も便利。
夜も人通りがけっこうあるので安心。 -
施設・設備良い海が見えるのでとても爽やかな気分で勉強に励める。
図書館も個別のスペースがあり、レポートを書くときや試験前の勉強をするときに便利。 -
友人・恋愛普通サークルに入るのも良いと思うが、歴史研究会というのがあるのでそれに入るのも良いと思う。
先輩との繋がりもできて、アドバイスももらえる。 -
学生生活悪い近くにコンビニや居酒屋があるので、アルバイトはしやすい環境だと思う。
大学祭は正直あまりぱっとしない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は歴史の基礎を学び、3年次からコースに分かれていく。
コースは4つあり、2つまで取ることが出来るので迷ってる人にもありがたい。 -
就職先・進学先県の臨時職員。
投稿者ID:427210 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学・文化財学科の評価-
総合評価普通大学内は五分もあれば歩いて回れるほど小さくて、とてもアットホームな雰囲気が流れています。学生が多いわけではないのでこじんまりとしていますが、学風は落ち着いていて、学部で学べることもきちんとしています。学部、学科ごとで特色がかなり分かれてくるので自分に合った学科をきちんと選んで欲しいです。サークル活動などは、規模は小さくはありますが皆で楽しくやっています。文化系サークルの集まりである文化会と、スポーツ系サークルの集まりであるスポーツ振興会があって、どちらも特色があるので自分に合った方を選ぶことをおすすめします。文化会とスポーツ振興会の関わりもたまにあったりするんですよ。友達が一気に増えるので何かしらのサークルに入ることをおすすめします。買い物をするところや遊ぶところは少ないですが、別府といえばやっぱり温泉!近くにいくつか銭湯もあるので、行ってみることをぜひおすすめします。それに大学の近くには小さな居酒屋さんもあってとてもアットホームなので行ってみることをおすすめします!
投稿者ID:326133 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部史学・文化財学科の評価-
総合評価普通自分の努力次第で結果が出る学科だと思います。他の学校もそうだと思いますが、4年間のらりくらりと過ごしていれば何も手に入れられないし、何か努力をすればきっと花開く学校だと思います。
-
講義・授業良い先生はとても生徒と親身になってくれる方が多いです。個性的で実力のある先生方です。
-
研究室・ゼミ良い研究室活動は活発なところとそうでないところがありますが、良い研究室に入るととても自分のためになります。見識を広げることができ、先生方とも距離が近づきます。卒業論文の指導はまったく行わない先生から手取り足取り丁寧に教えて下さる先生がいます。どの先生が自分に合うか4年生になるまでリサーチしておくと良いです。
-
就職・進学良い学芸員資格を取れる学校なのですが、別府大学から学芸員に就職した人はとても多いです。普通の就職活動のことは詳しくありません。
-
アクセス・立地悪い学校近くに住む方は良いと思います。ただ駅からが少し遠いです。バスも1時間に1本なので、あまり遠くに住むのにはおすすめしません。
-
施設・設備悪い一般的な施設・設備は充実してる方ではないと思いますが、専門機械などは充実していると思います。
-
友人・恋愛普通同じ目標を持った人達が多いので趣味は合うのではないでしょうか。先輩後輩との距離も近いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史、世界史、考古学、民俗学、博物館学などを学ぶことができます。
-
就職先・進学先学芸員
投稿者ID:264586 -
別府大学のことが気になったら!
基本情報
別府大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、別府大学の口コミを表示しています。
「別府大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大分県の大学 >> 別府大学 >> 文学部 >> 史学・文化財学科 >> 口コミ