みんなの大学情報TOP >> 大分県の大学 >> 大分県立看護科学大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立大分県/豊後国分駅
-
-
在校生 / 2016年度入学
いい学校だと思います
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い大学で看護の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。教授も著名な方が多くいらっしゃる。
-
講義・授業良い実習が多く設けられている。1年生から看護について学ぶことができ、講義で学んだことを実習で実践することが多いため技術や知識を高めることができる。また、実習で行ったことは記憶によく残るため、国試の勉強にも役に立つ。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期から始まり、卒業研究を行う。研究室によって活動や研究方法も違うため、決める前に自分の行いたい研究ができるかどうかやコアタイムの有無など、研究室の先生に相談するといい。
-
就職・進学良い有名な病院や九州、大分県内の求人情報はたくさんあるが、県外の地方を探す場合は自分から積極的に情報収集する必要がある。進学のサポートとしては、先生に相談すると、面接練習や試験対策のアドバイスをもらうことができるが、基本的には自分から早めに行動することが大切だと思う。
-
アクセス・立地普通市内だが、駅からは遠く山にあるため交通が不便である。大学の近くにアパートがたくさんあるが大学の近くに安いスーパーやコンビニがないため、原付や車を持っている学生がほとんど。坂があるため、電動自転車の人もいる。 大学から車で10分行くと、ニトリやハンズマン、サンリブやデパート、ヤマダ電機など引っ越しで必要な物や買い物を楽しむ所がある。
-
施設・設備普通メインで使う講義室は、綺麗だが座る場所、机が狭い。研究棟は廊下にクーラーが設置されていないため、夏は特に暑い。図書館の休館日の多さや閉館時間が早いことが不便
-
友人・恋愛良いサークルに所属してもしなくても、学年の人とは実習や演習でペアやグループになるときに友人を作る機会にもなる。学内での恋愛は、女子の人数が圧倒的に多いので、バイト先や同じ高校の人と付き合うことが多い印象。
-
学生生活良いサークルは他の大きな大学と比べると少ない。文化祭では芸人を呼んだりするが、規模は小さいのでテレビなどで見る大学の文化祭のイメージからは遠い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から人体の構造や看護について学ぶ。2年次の後期から本格的な実習が始まり、3年次に3ヶ月実習がある。4年で地域や総合看護学実習があり、それが終わり、卒業論文と国試の勉強をすすめていく。また、4年次には就活や進学の準備もする必要があり、実習や研究などと時期がかぶるため、計画的に勉強していく必要がある。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機国際看護や地域看護の分野に興味があり、より知識を深めたいと思った。実習や国際フォーラムなどのイベントが充実していることを知り、入学したいと思った。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570909
みんなの大学情報TOP >> 大分県の大学 >> 大分県立看護科学大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細