みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本学園大学   >>  社会福祉学部第一部   >>  子ども家庭福祉学科   >>  口コミ

熊本学園大学
熊本学園大学
(くまもとがくえんだいがく)

私立熊本県/水前寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(303)

社会福祉学部第一部 子ども家庭福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.98
(21) 私立大学 1151 / 3574学科中
学部絞込
2111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    社会福祉学部第一部子ども家庭福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉学部の中にある学科なので、保育・教育はもちろん社会福祉系の勉強もでき、知識の幅が広がるためとても良いと思います。子ども家庭福祉学科は人数が少ないため、学科で仲良くなれるのが魅力だと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは交通量も多く市内でも中心にあるので立地は良いと思いますが、大学に駐車場がなく隣の県立劇場にしか停められず、行事があるときには県立劇場も停められないので少し不便を感じることもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあるため、入学してから色んなサークルの話を聞いて、1番自分に合いそうなサークルを選ぶべきだと思います。大学に行くのであれば、絶対にサークルは入っておくのをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学で基礎知識を学ぶ講義が多く、実習が始まるのは2年次からです。2年次からは年に2回実習がえり、学んだことを実際に活かす実践の場となります。免許に必要なため必修科目が多く、教科数は増えてくるけれども充実した大学生活を送れると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347823
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部第一部子ども家庭福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方もとても親切でわかりやすく、学科の人たちもいい雰囲気で、4年間とても充実していました。この学校に通って本当に良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      わかり易いです。今でもお世話になっているほど、とても信頼できる先生に出会えました。いろんなことを教えてくださり、保育の専門知識をたくさん学べました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを通してゼミのみんなとも親交が深まりました。
    • 就職・進学
      悪い
      はい、十分です。就職率はとてもよかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがありますが、時間が少ないです。向かい側にゆめマートやスタバ、銀行、などができたので、とても、便利だと思います。少し歩けば市電にも近いです。
    • 施設・設備
      良い
      はい、充実しています。コンビニやパン屋さん、文房具屋さんなどがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しかったです。今でも友人とたくさん繋がっており、一生の友人がたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      文科系のサークルがたのしいです。サークルにはぜひ入ることをお勧めします!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育についてです。とても勉強になります。
    • 就職先・進学先
      保育園です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334729
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    社会福祉学部第一部子ども家庭福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育や教育のことを4年間を通して幅広く勉強できるので良いと思います。色々な知識を身につけられることに加えて、文章を書く力を身につけることができます。少し気になる点は、他の養成校に比べて技術を身につける授業は少ないと思います。実習などで必要になってくる手遊び、ピアノなどの保育技術を学ぶ機会が少ないため、自分で少しでも多く技術を学ぶ努力は必要であると思います。この学科は人数が少なく、免許や資格に必要な必須科目で同じ授業を受けることが多いので、学科の人みんなと仲良くなれます。他の学科は人数が多く、名前も知らない人がいっぱいいると思うけれども、みんな顔見知りになれるのはこの学科ならではだと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学のサークルはとても多く、選ぶのは難しいかもしれないけれども、絶対入るべきだと思います。友達の輪が広がるし、サークルを通して色々な経験ができるし、大学生でしかできないことをたくさんできるのがサークルだと思います。ぜひ入ることをオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465631
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部第一部子ども家庭福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が温かくて、授業のわからない内容も気軽にきける環境がととのっています。初めは保育士という女性社会に飛び込むということもあって不安な面も多かったですが、入学してから周りの友達にも恵まれとても楽しかったです。座学の他にも手遊び、ピアノ、絵画など技術的な指導も多くしてもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な科目が多く当初は内容を理解するのに時間がかかりましたが、授業後に先生に質問を聞きに行きやすい環境がととのっています。授業内容は難しいですが友達とともに教えないながら乗り切ることができました。
      ピアノなどの専門技術の講義もありますが、今までピアノを演奏する経験がなかったので初めは大変苦労しました。しかし、講義時間外にも練習出来るピアノ室も完売されているので自主練習もたくさんできます。また、先生の空き時間にも指導をお願い出来るので今までピアノの演奏の経験がなかった人でも安心して取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職はおもに、保育士・幼稚園教諭が多いです。しかし、一般企業に就職する人も数人いるので就職の幅は広いように思います。一般企業に就職する生徒に対しても学科の先生方は手厚くサポートしてくれるので自分の夢にむかって頑張りやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319801
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部第一部子ども家庭福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は全て自分次第です。頑張れば頑張る程様々なことができますが、何もしなければ何も得られません。サークルが楽しすぎて卒業できない、単位が足りないという話は稀ではありません。
    • 講義・授業
      良い
      専門的にしっかりと学ぶことができ、理論的にだけではなく、演習や実習を通して実践的に学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、1つのテーマについて1年半かけて、調べたり話し合ったりします。最後には一人一人の意見をまとめた文集をつくり、今でも大切ににしてます。
    • 就職・進学
      普通
      保育系であるため、求人はたくさんあり、一般にある保育園説明会も開催してあり、学校側からサポートをしてもらったことはない。もう少し、相談すればよかったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      バスは何本も通っており、熊本駅などは100円で乗れるバスも運行している。学校の周りには夢マート、スターバックス、サイロなどがあり空き時間や放課後も楽しめる。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、いくつかの建物は老朽化が目立ちます。隣の人との間隔が狭く窮屈に講義を受けていたため、余裕を持って座れるようにして欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると友人がたくさんできます。しかし、行事もサークルに入ってる人たちだけの参加になるためサークルに入ってない人は他の学部、学科と関わる機会が少なく友達も出来ない。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは全体で50個以上あり、種類も多く自分に合ったサークルをしっかり見極めて決めることが大切です。行事は全てサークルで行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的なものの基礎を学び、選択必修では保育以外の分野も選択しなければならず幅広い知識を得ることができます。2、3年次は1年次の応用、ピアノや体育など技術的なことも学びます。また、実習など通して理論的に学んだことを活かし実践します。4年次は今までの集大成で卒業論文を書き、自分に合った進路を決め就活をします。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      小規模保育園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      幼い頃からの将来の夢だった保育士になるために、資格をとりたくてこの大学にしました。
    感染症対策としてやっていること
    3年前に卒業したため、わかりません。噂によるとずっとオンラインらしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766915
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部第一部子ども家庭福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学費も安く、資格取得も出来るため、この点数にした。4年間充実していた。今の職業につけたのは、大学のおかげだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      保育士、幼稚園教諭の資格をとることが出来、将来その職業について働く人が多い。大学では、就職に向けた授業やゼミが充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、就活に向けていろいろな取組を行う。少人数であるため、相談しやすい環境にある。
    • 就職・進学
      良い
      就職課という課があり、就活サポートをしてくれる。卒業生によるレポートが一番参考になった。
    • アクセス・立地
      普通
      水前寺駅の近くにあり、大学までそこから自転車や徒歩で通っていた。4年生になると、熊本駅から自転車もしくは、大学運営のバスを使うこともあった。
    • 施設・設備
      悪い
      私立であるためか、綺麗さはある。建物事に古さが異なるが、熊本地震の影響で使えなくなった建物もあるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が盛んに行われ、毎週水曜日には交友関係を広げるための活動に参加していた。飲み会もよくあった。
    • 学生生活
      普通
      学園祭も行われ、出店したりライブに参加したりなど、楽しく過ごすことが出来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭の資格取得のため、基礎を学んだり、応用編としてピアノや体育(遊び)の授業もあった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公立幼稚園に就職した。
    • 志望動機
      保育士、幼稚園教諭の資格取得をし、公立幼稚園で働きたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われていたみたいだ。実習期間も短く、延期になったようだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704979
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部第一部子ども家庭福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生みんないい人でノリがいい。大変なことも多いけど、大学生活満喫できたなあと思う。なんだかんだ入学すれば楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      大好きな先生もいれば、嫌いな先生もいる。当たり前だけど、好きな先生とかが多めな気はする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学の中にコンビニあるのはとても便利で嬉しい。4年も過ごすと居心地が良くなる。自分のお気に入りの場所を見つけるともっと充実感を感じると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      住んでるとこからはちょっと遠いけど、悪くない。
    • 友人・恋愛
      良い
      過ごしていれば喧嘩することもあるし、いやだなーと思うこともあるけど、やっぱり大学で出会った仲間が一番大きいのかなと思う。大人になっても仲良くしていくのかなと思える。
    • 学生生活
      普通
      サークルは物によっては規模も大きいし、人数も多い。自分が入っていたところは名前だけのサークルだったけど、いろいろなことしたりして、友達も増えたし、なんだかんだサークルやめたくないなって思えるくらいまでになった。大学生になるならサークルは絶対に入ったほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324257
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部第一部子ども家庭福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい学部がある人には良い大学だと思います。歴史が古いほうだと思うので講師の先生方も良い先生も多い。しっかり学ぶか、適当に4年間過ごすかは自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門分野の先生がおられるのでしっかり学ぶも可能だと思います。ただ人数も多いので自分が積極的な姿勢で学ばないとただ4年間過ごすことになる。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本市の中心に近く、基本的に交通の便は良いほうだと思う。構内にもローソンもあるが、最近大学の前にゆめタウンがオープンし飲食店が充実していて非常に便利になった。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備も比較的新しく、充実していると思います。学内の敷地にローソンや売店がありまあまあ活用しています。学食も普通においしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなサークルがあり、他の学部の友達も増えました。気の合う仲間と出会えたと思います。学科内の友達もたくさんいます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は硬式野球や準硬式野球、軟式野球など野球関係が盛んだと思います。またほかにもたくさんの部活やサークルがあり、私が所属したサークルは人間関係も良好でまた上下関係など学ぶこともいろいろあった。サークルに所属することで学園祭時に積極的に参加することができ、とても有意義な時間を過ごすことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭、保育士、社会福祉士の資格を取得するために学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      くりはらゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どもにかかわる遊びなど将来関わる職業での実践
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼稚園教諭になりたく、地元の大学に進学したかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の小論文を書き、担当の先生に添削していただいた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81241
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部第一部子ども家庭福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士になりたい人が集まってるので同士と一緒4年間頑張ることができる。就職率も高く、保育士だけじゃなくて別分野の職につく人も多い。
    • 講義・授業
      良い
      専門教科の授業は面白かったから。単位のためにとった授業で面白いのもあったが、興味が持てないものもあったから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なテーマから選ぶことができ、視野が広がった。3年時より学ぶことができたので、深く学ぶことができた。
    • 就職・進学
      良い
      他学科の方が就職に関してはサポートが手厚かった。他業種とは就活時期が異なるためにもっとサポートが欲しかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも数分で、シャトルバスも運行していた。街からも近く、お店もたくさんで不自由なかった。
    • 施設・設備
      良い
      古い棟もあるが、過ごしやすい。図書館が大きく、有効活用できる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子だけの学科ということもあり、出会いは少ない。団結力はある。
    • 学生生活
      良い
      サークルも豊富で、好きなものから選べる。活動外でも集まってご飯いったりできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      短大だったら1年から実習始まりますが、1年では基礎を学び、2年から実習が始まります。2年が1番きついですが、乗り換えると余裕も出てきて、しっかり授業を取っていれば3年時までに必要な単位数がほとんど取れます。4年では残りの単位とゼミでゆっくり時間が取れるので4年間じっくり過ごすことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      株式会社の保育園
    • 志望動機
      保育士になりたいと思っていて、でも短大卒という肩書きよりも4大卒が良かったから 入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537882
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部第一部子ども家庭福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      即戦力を育成する上では必要な事が学べる。実習先の確保も学校側が率先して動いているのであまり困らなかった。
    • 講義・授業
      普通
      実技系の授業は選択制だったので
      自分が選んだ講義は良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      内容の理解を優先して指導してくれたり実際に子どもと触れ合う機会が多かった。
    • 就職・進学
      普通
      自分達の世代や一つ上の世代では9割程の就職実績があったので十分だった。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや市電、電車も通っておりまた、駐輪場も広かったので助かった。
    • 施設・設備
      普通
      体育館やプール、講義で使うホールなど学生が使いやすい環境にあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は非常に良好でみんな友達の感覚が良かった。講義の時も連携が取れていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どものことを最優先に専門的な保育に関する知識や小児保健での身体の仕組みや健康を学んだ。
    • 就職先・進学先
      保育園に2年間勤めていた。
      授業内容で学んだ知識で今は介護職をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242551
2111-20件を表示
学部絞込

熊本学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    熊本県熊本市中央区大江2-5-1

     阿蘇高原線「水前寺」駅から徒歩14分

電話番号 096-364-5161
学部 経済学部商学部外国語学部社会福祉学部第一部社会福祉学部第二部

熊本学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本学園大学の口コミを表示しています。
熊本学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本学園大学   >>  社会福祉学部第一部   >>  子ども家庭福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

沖縄国際大学

沖縄国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保
久留米大学

久留米大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (353件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
別府大学

別府大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.91 (116件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 別府大学
福岡工業大学

福岡工業大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (185件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.89 (129件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里

熊本学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。