みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本県立大学 >> 口コミ
![熊本県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20736/200_20736.jpg)
公立熊本県/東海学園前駅
熊本県立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境共生学部食健康環境学専攻の評価-
総合評価良い管理栄養士養成の学科のため、目的がはっきりしており、学習しやすい。また、家庭科や栄養教諭の免許を取得することもできるため、自分の進みたい進路で授業もある程度選択ができる。
-
講義・授業良い他の学科に比べると大学生らしい遊びなどはできませんが、講義内容も管理栄養士の資格取得に向けて充実しています。履修も管理栄養士の資格取得に必要な科目を取れば必ず卒業できますので、安心です。
-
研究室・ゼミ良い4年生からゼミが始まります。実験系だけでなく、運動や統計、病態など自分の学びたいゼミを選べます。ゼミ生同士も仲が良く、卒業旅行は基本ゼミ生同士でいくので私たちはグアムへ行きました。
-
就職・進学良い就職率はほぼ100%だと思います。しかし、就職専門の講義は学年で同じ時間なので、私達は課題や国家試験の勉強でなかなか参加できませんでした。ただ、個別で教えて頂けるので大丈夫です!
-
アクセス・立地普通街中までバスで30分。それしか交通手段がありません。周りには飲みに行く場所はありますが、限られます。他大学に比べると田舎な印象はありますが、おしゃれなカフェなどは周辺なあります!
-
施設・設備良いキャンパスは狭いですが、実験器具やパソコンなど設備は整っているように感じました。図書館も広く、テスト前は勉強もできます。パソコン室のプリンタも枚数は一年で決まっていますが使えます。
-
友人・恋愛悪い私がいた学年は女子41人男子1人でした。他学科とは授業も違うのでなかなか出会いはありません。女子しかいないということで、合コンなどは多かったように感じます。
-
学生生活悪い私の周りはサークル活動に参加する子は少なかったですが、サークルはたくさんあるので同じ学科にも入っている子も多かったです。私の経験がないので体験談はありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は外国語や心理学など一般教養が多く、2年以降は管理栄養士の資格取得に向けた授業中心です。卒業論文ももちろんあります。
-
就職先・進学先学校の栄養教諭、家庭科教諭
食品業界の開発、企画部門
病院の管理栄養士
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428274 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境共生学部食健康環境学専攻の評価-
総合評価良い1年生の時は教養科目を主に受けるが、2.3年生になると専門的な授業が多くなり学科内の仲が深まり楽しい。教授も熱心な方が多く、研究室に入ると自分の研究したいことをより深く勉強できる。
-
講義・授業良い講義や授業は自分で選択するが人気な講義は早めに埋まってしまうので予め先輩や知っている友人に相談するといい。他学部の教授の授業は1年生の時に多く受けておくといいと思う。単位を授業を真面目に受ければそれほど難しくない。
-
研究室・ゼミ良い3年生の終わり頃から希望する研究室について先輩から紹介があり自分の研究したいこと、将来の就職先を考え方向性を決める。先輩の卒論発表会があるので、2年生のうちから様子を見てみると研究室の特色が分かると思う。卒論は引き継ぎをすることも多いが、やりたいことがあれば教授に相談するとよい。研究室毎に異なるが、1ヶ月毎に進捗状況を報告する場があるので常に準備に追われていた。
-
就職・進学良い就職する人が9割以上、進学が1割弱。進学は学内、学外どちらもいる。進学は英語が必須。就職活動のサポートは面接対策や履歴書の添削指導。先輩方の就職活動もファイリングしてあるので目を通すといい。就活が長引くと卒論と被るので体力的にもきつい。
-
アクセス・立地良い日赤前なので交通の便はいい。バスの数も多い。大学周辺で一人暮らしをしている人が多く必要な店はある程度揃っている。美味しいパン屋さんがあり昼休みは混雑している。買い物は中心部でする人がほとんど。中心部へは車で2.30分ほど。
-
施設・設備良いキャンパスはすごく広いという訳ではないが、学部も少ないので丁度いいと思う。グラウンドは少し離れた所にあり運動部はそこでサークル活動をしている。教室は綺麗に使われているが所々大丈夫かと思う箇所はある。(今は修繕されているかも)図書館やパソコン室は常に人が多く、試験前になると満席で使えないこともあるので早めに席を確保した方がいい。
-
友人・恋愛良い1年生の時は学部関係なく講義を受けるので違う学部の友人を作るチャンス。サークル活動も他学部と交流でき色んな話を聞けて面白い。学年が上がると専門的な授業でグループ研究したりするので学科内の絆も深まる。
-
学生生活良い部活とサークルは同じくらいかサークルが少し多い。真面目に取り組んでいる所かほとんど。サークルによるが掛け持ちも可能。秋の文化祭が大きなイベント。学科やサークルで店を出す。アルバイトは大学周辺でしている人も多い。夏休みに留学している人もいた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に教養科目。他学部の教授の講義はこの時にしっかり受けておくといいです。2年次は教養科目と専門科目が少し。後期からは専門が増えるので2年次までに必修科目の単位を取っておく。3年次は実習が始まり忙しいが調理実習もあるので楽しい。専門科目も増え試験も難しくなります。4年次は研究室で卒論に取り組みます。より自主性を求められます。
-
利用した入試形式給食業務委託の栄養士
投稿者ID:411644 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]総合管理学部総合管理学科の評価-
総合評価良いこの学部は、何もとくにやりたいことがない人が行きがちになると思うが、そういう人が集まるからこそ、自分から何か動き出さないと4年間を棒に振ることになると思う。やれることはそこらへんに転がっているので、とりあえず何かやってみたらいいと思う。
-
講義・授業良い浅く広く学べる。行政、経済、情報、福祉の点から授業を学べる。パンフレットにはその4つのコースが~とはかいてあるが、例えば高校生の時点で、行政コースに行きたい!といっても、行政コースなど存在しておらず、そのほか3つの分類の科目の勉強ができる。むしろ行政コース!と選ばなかった科目の勉強も積極的に行ってほしいと思う。
-
研究室・ゼミ普通先生で選んだはいいものの、結局はグループで活動することが多く、自分とあう人あわない人がいるわけで。今とても大変な思いをしています。回避する方法はよくわかりません
-
就職・進学普通就活セミナーというものが1時限使って行われるのですが、行く人がほとんどいない。行くか行かないかは自分で決めたほうがいい
-
アクセス・立地悪いバスがある。病院いきにあるのでそれに乗れば必ず付くが、これはバス会社が悪いとは思うのだが、バスが時間通りに来ない。
-
施設・設備悪い夏のクーラー故障しがち。一番人数の入るホールのクーラーが一番故障しやすく大変熱い。オープンキャンパスで来る高校生もかわいそう
-
友人・恋愛良い自分の身の丈に合った友人と出会えることができた。恋愛面は、学年が上がるにつれて、同じ学部同士の恋愛は難しいと思うので1,2年で付き合っておくのが望ましいと思う。
-
学生生活良いサークルか部活かどちらかは絶対に所属した方がいいと思う。学校の近くには遊ぶとことはないが、カフェが多い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容講義の内容は、行政、経済、情報、福祉の4つの科目で展開されている。まんべんなくとるもよし、とれに特化するものを取るのもよし。何でもやってみるといいと思う
-
利用した入試形式決まっていない
投稿者ID:407375 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合管理学部総合管理学科の評価-
総合評価良い学生生活をこれまで振り返ると非常に充実していた。特にサークル活動では共に言い合える仲間に出会い、サークル活動以外でも遊んだり出来る仲間に出会えた。またゼミ活動においても良い先生に出会うことができて、様々なことを経験させてもらえた。この大学に入って本当に良かったと感じている
-
講義・授業良い先生によって評価は違うが、全体的には良いと感じる。課題も知識を深める充実した課題も課され、大変ではあるが自分のためになるものも多い。単位もしっかりと授業に参加していれば大抵の講義は落とさない。履修は自分の好きな分野に留まらず、様々な分野の勉強ができ、充実したカリキュラムが組める仕組みが整っている
-
研究室・ゼミ良い自分は国際関係の分野を専攻しているが、非常に内容の深いことを研究させてもらってます。ゼミ生同士の繋がりは学年を超えて活発であり、交流会なども頻繁に開かれている。卒論も定期的に発表する機会を設けて頂き、しっかりと取り組める環境は整っている
-
就職・進学良い就職に関しては評価が難しい。県内の企業への就職や公務員に関しての就職支援は非常に充実しているが、県外への就職を希望する人に対するフォローは少し手薄なイメージはある。でも、県内への就職を希望する人に対しては支援は良いと思う
-
アクセス・立地悪い駅から大学までのアクセスが非常に悪い。バスが通っているが、バス停の位置が駅から遠く、分かりづらい。また大学周辺の施設もさほど充実しておらず、昼食もコンビニばかりになることが多い。
-
施設・設備普通課題をする場所として、図書館は非常に充実している。しかし、自分の所属する学部の施設はあまり充実しておらず、暇つぶしをするにはちょっと物足りない。
-
友人・恋愛良いサークルでの友人との繋がりはとても深くなる。しかし、サークルに入らないと友人作りは厳しくなる。必ずサークルに入った方が良い。また、サークルによっては、飲み会だけのサークルも存在するから、しっかりとサークルに取り組みたい人はしっかりと見極めた方が良い
-
学生生活良いサークルでの活動が充実していたのはとても大きい。サークルでの友人関係は大学生活を左右するものだと今改めて感じる。ゼミでも海外へと連れて行って頂き、本当に良い経験をさせて頂いた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は導入科目として、他の大学では学ぶことのできない様々な分野の勉強が一気にできる。例えば、法律学、経済学と関連させた福祉学やインターネットを利用した勉強など学問の繋がりをしっかりと学べる。二学年からは、専門とするゼミに所属し、自分の学びたい分野を絞って勉強ができる。三学年からは、内容も充実し、全ての学問分野が専門的になるので非常に面白くなる。四年にもなると、単位を取ってしまうとゼミだけにもなるので、一年、二年、三年でしっかり頑張ることが大事。卒論は、自分が飽きない学問分野を見つけて、それを卒業論文として選んだ方が良いです。
-
就職先・進学先県外ホテルのサービス職
投稿者ID:408183 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]総合管理学部総合管理学科の評価-
総合評価良い幅広く学習ができ、自分が本当に学びたいことを探すことができます。また、周辺には様々な施設があり、とても過ごしやすいです。教授はユーモア溢れる方々ばかりで、接することで多くの発見があります。
-
就職・進学良い公務員を希望している人が多く、その対策もしてくださいます。また、公務員だけではなく、銀行や不動産など、先輩方が様々な会社に入社されています。自分が将来就きたい職業に向かって勉強するにはいい環境だと思います。
-
アクセス・立地良い車道が広いため、車で通学するには良いかと思われます。また、近くには赤十字病院やスーパーマーケット、本屋、フードも充実しており、とても便利が良いです。
-
友人・恋愛良いサークルの人数が多く、いろんな方と接することができます。先輩や後輩とも気軽に接することができ、充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は幅広い学問を学ぶことができます。二年次からは福祉分野、経営分野、国際分野の中で自分の最も興味を持つ分野を専攻します。
投稿者ID:380847 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合管理学部総合管理学科の評価-
総合評価良い以下は全て個人の主観的な意見です。
【勉学について】
さまざまな講義が展開されており、いろんな分野の視点を1つの学部で身につけることができる特色があります。1つの分野について専門的に学びたい方はあまり満足できないかもしれませんが、あらゆる分野について知り見聞を広めたい方には良いのではないかと思います。就職先も民間から公務員など、さまざまな職種へ就職可能だと思います。キャリアセンターでは進路相談や就職対策など、生徒に対して熱心に接して下さるので就活での心配も軽減するのではないでしょうか…(他大学の進路相談については存じ上げないですが)
【設備等について】
交通の弁があまりよろしいとは言えないので(バスの本数が少ない。バス停まで若干遠い。駅から自転車で通うには地味に遠い。etc...)、勉強に打ち込み行き帰りの時間が惜しい方は、経済面に余裕があるなら大学近隣のマンション等で一人暮らしをしたり、早めに免許を取得し車で通学したほうがいいと思います。
投稿者ID:337939 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境共生学部居住環境学科の評価-
総合評価良い自分のしたいことにどんどんチャレンジできる、自由な学科です。作品をコンペに出したり、学祭で展示したりできます。教授も親しみやすく、相談に乗ってくださるので家族のような学科です。
設計だけではなく、まちづくりや設備、建築計画、構造、環境、福祉など学べる分野が多いので、建築系の職につく学生もいれば、公務員になる学生もおり、就職の幅は広いと思います。 -
講義・授業良い学内の教授だけでなく、他大学の特別講師による講義もあります。設計事務所の方が講師になることもあり、実務経験のある方からお話を直接聞くことができるという利点があります。
-
研究室・ゼミ良い研究室は主に計画系、設備系、まちづくり系、意匠設計系、構造系に分かれています。3年生のときに、気になる研究室の教授が担当するデザイン実習を受けて、イメージと実際の研究室にギャップがないか確認することができます。第三希望までの研究室に訪問し、教授と話ができるので、あらかじめその研究室でやってみたいことを話すことも可能ですし、不安が解消されると思います。
-
就職・進学良い就職だけでなく、大学院進学も多いです。私の代は本学の大学院に行く人もいましたが、他大学の大学院に行く学生のほうが多かったです。
本学は県内の市町村との結びつきが強いので、希望すれば在学中に様々な活動やボランティアに参加できます。ですので県内就職には強いと思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先県内の住宅メーカーに就職しました。私は設計職につきましたが、営業や公務に就いた友人もいます。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337463 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境共生学部環境資源学科の評価-
総合評価良い進学するなら理系がいいなーと曖昧な考えの生徒でも大丈夫、私もそうだったから。環境資源学科は、農業、森林、水産、海洋、大気、化学と理系分野を幅広く学ぶことができて、研究室選びで1つに絞ることで、さらに深く研究することができます。研究室に配属される4年までの間に、実習がたくさんあって、学科内の仲も深まるのは間違いなくて、体験できることがたくさんあります。普通の専門学科だとその1つについてしか経験できないけど、資源学科なら海洋調査だったり、農業体験だったり、分析機器での化学実験だったりと、たくさんあります。先生達との飲み会も多くて、距離がとても近く、なんでも相談できますよ!私は、この学科に入って本当に良かったと思ってます。今でも先生達とは交流があります。
-
講義・授業良い普通の専門学科とは違って、幅広く学ぶことができるので、海洋調査だったり、農業体験だったり、分析機器での化学実験もあり、すごく貴重な経験が出来ます。
-
研究室・ゼミ良い先生達や先輩方との関わりがたくさんあるので、すごく距離が近くなります。海外の大学との交流もります。卒業してからも、研究室の飲み会は毎年ありますよ!
-
就職・進学普通就職難の時代てのもあったので、厳しかったですが、実習で学んだことは生かすことができました。
-
アクセス・立地良い近くに駅がないので、バスか車通学になりますね。美味しいパン屋さんがあります。
-
施設・設備良い資源学科には分析機器が導入されているので、とても貴重な経験ができます。
-
友人・恋愛良い学科人数が少ないので、すぐ仲良くなれますね。飲み会もたくさんありますよ
-
学生生活良いイベントごとは、色々と開催されるので他学部とも仲良くなれる機会がたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理系分野を幅広く学びます。農業、海洋、森林、化学、大気などなど
-
就職先・進学先化学業界の研究職
-
就職先・進学先を選んだ理由学んだ知識を活かしたかったので、就職先を探す上でも、研究職や品質管理など絞ってました。
投稿者ID:289084 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]総合管理学部総合管理学科の評価-
総合評価良いキャンパスの雰囲気もとても良く、学校に来るのが毎日楽しみです。県大の友達も人がよく、たくさん友達ができます!
-
講義・授業良い県大の教授はもちろん、外部から来られる先生の特別講義などもあるので、とても知識が深まります。高校とは違い、専門的なことが学べるので、とても良いです。
-
研究室・ゼミ良いいろいろな研究室があり、選ぶのがとても迷います。どの研究室もテーマがしっかりしていて、充実したゼミ活動ができると思います。
-
就職・進学良い県立大学は、様々な大手企業への就職実績があります。県大で資格を取ることも可能なので、幅広い道に進めます。
-
アクセス・立地良いとても通学しやすいと思います。県大周辺には、たくさんのアパートやマンションがあるので、遠方からの学生も安心です。
-
施設・設備良い設備はとても充実しています。キャンパスはきれいで、県大川と呼ばれるきれいな川が流れています。
-
友人・恋愛良い友達の仲は本当にとても、いいです!
毎日学校に来るのが楽しみです。サークル活動も充実しており、たくさんの友達ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時では、政治や法律、福祉など、幅広い分野を基礎から学びます。二年生からコースが分かれており、さらに専門的に学びます。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:209574 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境共生学部食健康環境学専攻の評価-
総合評価良い頼りになる先輩たちが沢山いらっしゃり、先生方も勉強の知識は勿論、社会人になってからのことなどもしっかりと指導してくださるので、本当にありがたいものです。
-
講義・授業良い正直、大学の授業のスピードに驚かされましたが、その分、大事な知識もどんどん増えていくので、頑張らなきゃな。と思えます。
-
研究室・ゼミ良い研究が長引いたり、動物(ラット等)の実験があるので、それなりの覚悟はしておいた方が良いと思う。それから、3年生からは忙しくなるので、アルバイト等する余裕はあまりないと思う。
-
就職・進学良い地元では有名で名高い大学ですので、就職率は高いと思います。サポートもしっかりしているので、就職に関してはある程度安心できると思います。
-
アクセス・立地良いアクセスは、個人的には通いやすかったですが、街中等ではないので、電車はないし、遠い方は厳しいかなと思います。
-
施設・設備良い建物自体はそんなに新しくないので、色々と不備はあると思いますが、我慢できる範囲であると思っております。
-
友人・恋愛良い私はサークルに入っていたので、先輩たちにもたくさんお世話になり、様々な面で人生の先輩としてアドバイスをして下さったり、色々と助けられました。正直、元々内向的な性格だったのですが、大学に入ってから、内気な性格も克服できたといっても過言ではないと思っております。ぜひ、希望してらっしゃる方にはオススメです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年は、食健康についての基礎的な知識、教養についてがほとんどでしたが、3年からは実験や研究室にいることが多くなります。4年は、研究室と就活ですね。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先熊本総合病院
-
就職先・進学先を選んだ理由県内でも有名な、大病院なので、福利厚生もしっかりしているし、給料の面も申し分なかったので、選ばさせて頂きました。
-
志望動機将来、管理栄養士になりたいという夢がありましたので、この学科を選択した次第です。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか担任の先生が栄養科について詳しかったので、色々とアドバイスを頂いたり、親戚に管理栄養士の人がいるので、詳しく教えて頂きました。
投稿者ID:183274 -
- 学部絞込
このページの口コミについて
このページでは、熊本県立大学の口コミを表示しています。
「熊本県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本県立大学 >> 口コミ