みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本県立大学 >> 環境共生学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![熊本県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20736/200_20736.jpg)
公立熊本県/東海学園前駅
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
建築やインテリアが好きならおすすめします
2023年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]環境共生学部居住環境学科の評価-
総合評価良い基本的に優しい先生が多かったです。テストの点数が足りないと容赦なく落とす先生もいました。普通に授業聞いて勉強していれば全く問題ないです。
-
講義・授業良い居住環境学科は実技があるので1、2年の授業コマが多く、19時半までありました。授業内容もみっちりあります。
-
就職・進学良い就職が決まるまで支援課がサポートしてくれます。ある程度決まった就職先に進む人が多いですね。
-
アクセス・立地良いバス通学が可能です。おそらく中央区以外の人は乗り換えなくてはいけませんが…
-
施設・設備良い実技の道具が豊富にあります。教室もたくさんあり迷うくらいです。全体的に古いですが…学食はそんなに美味しくなかったです。
-
友人・恋愛良いサークルに入らないと同じ学科だけの交流になってしまうと思いますので、サークルは絶対入った方がいいです。
-
学生生活良いサークルはたくさんあります。色んな学科の人が居るところがおすすめです。1番大きなイベントは文化祭ですかね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は教養と実技両方学びます。それ以降はほとんど建築系の授業が多くなります。実技だけでなく座学も多いです。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先メーカー
あまり詳しく言いたくないですが…結局建築にはあまり関係のない地元の企業に就職しました。 -
志望動機インテリアに興味があったことと、県内は専門学校以外の大学が少ないので県立大学にしました。
投稿者ID:958226 -
みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本県立大学 >> 環境共生学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細