みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本県立大学   >>  環境共生学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

熊本県立大学
出典:運営管理者
熊本県立大学
(くまもとけんりつだいがく)

公立熊本県/東海学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(209)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    くらしについて学べる学科

    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境共生学部居住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ好みを持つ学科の仲間と出会えたこと、最初の目的とは違うけれどまちづくりが好きになったこと、大変なこともあるけれど私は来てよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      建築やまちづくりなどの「暮らし」に関する授業を受講でき、文系理系問わず在籍しているため、初心者にも分かりやすいです。しかし、もっとガッツリ建築について学びたいという方には向かないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年生から配属で、三年の後半に希望をとられます。それまでに学んだことをベースに希望研究室を決められるのでとてもよいです。
    • 就職・進学
      良い
      学ぶことは建築系ですので、ハウスメーカーや建設、公務員の建築に進む人が大半です。院に進む人は全体の1割から2割ほどでしょうか。就活のサポートはありますが、自分からいかなければ情報は得られませんので自分で学校のキャリアセンターにいくことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      街から遠いです。最寄りの駅は遠いし、飲み会とか遊びは不便かも。しかし、スーパーもファミレスもあるし、住宅街で治安がいいので私は満足してます。
    • 施設・設備
      良い
      地震で老朽化した所も多いんじゃないでしょうか?しかし、設備に不満を持ったことはあまりありませんね。ホールの椅子が長時間座るとお尻が痛くなる事ぐらいでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じことを好きで入った人たちなのでお話は楽しいですし、学科は40人前後と少人数ですので、高校とかのクラスとかと感覚は同じですね。
    • 学生生活
      良い
      サークルは比較的多いと思います。学祭はこじんまりしてますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養や学部としての総合的な学びが多く、2年からだんだん専門科目が増えていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      木造建築について九州で学びやすいのはここだと思います。木質構造の専門の先生がいらっしゃいますし、他大学より木質系の授業は多いようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711081

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本県立大学   >>  環境共生学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

高知工科大学

高知工科大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.01 (136件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
佐賀大学

佐賀大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (480件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.92 (93件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.05 (797件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (567件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

熊本県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。