みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本県立大学 >> 環境共生学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![熊本県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20736/200_20736.jpg)
公立熊本県/東海学園前駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
デザイン性が広がる
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境共生学部居住環境学科の評価-
総合評価良い友達との輪を広げたい人にとてもお勧めだとおもいます。
サークル活動がとにかく盛んで、そこで出会った友達や先輩はとても心強い味方となります! -
講義・授業良いさまざまな専門分野の先生方が集まっており、自分の興味のある事だけ講義を受ける事ができます。
居住環境学科に関しては、興味のないことでも建築関係の授業はすべて受けなければなりません。しかし、そうしておくことで、就職活動に入る際のバリエーションが豊富になります -
研究室・ゼミ普通まだ自分はゼミに入ってないので詳しいことはわかりませんが、建築のそれぞれの専門で分かれており、木材、力学、設備、デザイン、都市計画など多岐にわたります。
-
就職・進学普通学科就職率はとてもよく、おおいのが住宅メーカーへの就職であるそうです。他の道に進む方もいるみたいですが、基本的には建築関係の仕事についてる人がおおいです。
-
アクセス・立地悪い近くの水前寺駅までがバスで15分交通センターまでが40分ほどで、アクセスは微妙です。しかし、周辺の建物やお店はスーパー、コンビニ、レストラン、病院が近くにあり、住みやすい環境であると思います。
-
施設・設備悪い施設というより学内がとても狭いです。知ってる人と会う確率がとても高い学校です笑
設備は、空調が少し聞きにくいのが辛いところです。 -
友人・恋愛良い友人、恋愛に関しては言うことなしです。とてもたのしく、とても充実した日が送れると思います。サークルや部活に入ることをお勧めします
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザイン重視のカリキュラムで、デザイン性が高まります
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機建築の設計図をかけるようにぬりたいとおもったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師進研ゼミ
-
どのような入試対策をしていたかひたすら過去問を解きました。わからないところは先生に聞きに行ったりして、必ず解決するようにしてました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:123167 -
みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本県立大学 >> 環境共生学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細