みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本県立大学   >>  総合管理学部   >>  総合管理学科   >>  口コミ

熊本県立大学
出典:運営管理者
熊本県立大学
(くまもとけんりつだいがく)

公立熊本県/東海学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(209)

総合管理学部 総合管理学科 口コミ

★★★★☆ 3.72
(115) 公立大学 309 / 382学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
11521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学びたいと考えている人にはとても良い大学だと思います。特に総合管理学科では、1つの分野を勉強するのではなく、様々な分野を勉強します。そのため問題の解決策を考える時に、様々な視点を持つことが可能となります。
    • 講義・授業
      普通
      パブリック、ビジネス、情報、地域福祉の4つの分野を学習することが可能です。自分の興味のある分野を中心に履修することができ、将来の夢が定まっていない人には、幅を広げることができる4年間になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に興味のある分野を専攻している教授のゼミを希望し、2年生の後半から勉強していきます。ただ、希望者が多い場合は、面接で選考が行われるので、必ずしも希望通りのゼミに所属できるわけではありません。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野への就職実績があります。3年生からは就職活動を行うに当たっての流れや、方法などのセミナーが開催されます。また、実際に就職活動を行った先輩方に直接相談ができる場所も準備されており、色んな形でサポートを受けることが可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが頻繁に通っており、交通面でのアクセスは問題ないと思います。車での通学も可能ですが、家が遠い人が優先されるため、どおしても車で来たい人は、自分で月極の駐車場を借りなければいけません。
    • 施設・設備
      良い
      総合管理学部棟はそもそもの人数が多いこともあり、プリントが整理されていないことがあります。図書館には色んな本があるため、レポートを書く際の文献として使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合管理学科は1学年300人程度とほかの学科に比べて非常に多く、高校までのクラスとはかけ離れています。そのため学科での絆というものは感じられません。しかし、サークルや部活で友達の輪を広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養や総合的な勉強が中心でしたが、二年次の後半からゼミに所属し、ゼミ活動を行いました。私の場合は、地域福祉を中心に学習したため、虐待や医療制度などフィールドワークを含めながら進めていきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      荒木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個人が興味のある話題を持ちよって、その問題点・対応策などの意見を出し合いました。フィールドワークもあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      専門学校への進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことによって、看護師の資格を取りたいと考えたから。
    • 志望動機
      医療関係に興味があり、いまどのような問題を抱えているのか学習したいと思い、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験が重要だったため、基礎を中心に勉強しました。ただ単に模試をこなすのではなく、間違い直しを忠実に行うことで、力がついたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180526
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何をしたいか将来の夢が明確でない人にはとてもいい大学だと思います。
      様々な分野を少しずつ勉強することができるため、いまの段階で目標が明確でない人には、自分の夢を見つけることのできる4年間になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      パブリック、ビジネス、情報、地域・福祉の4つの分野について勉強することが出来ます。
      幅広く勉強することが可能なため、何を勉強したいか明確ではない人には
      理想的な大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい分野のゼミを選択することが出来ます。
      しかし、人数が多い時には選考があり、面接やそれまでの成績が使われるため
      それまでの成績が使われます。
      そのため、それまでの勉強も大事になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動が始まる前には、大学で就活のためのセミナーが開かれます。
      企業の方が講演に来てくださったり、卒業生の方が講演に来てくださったり、
      様々な支援があります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周辺にはコンビニやパン屋、おいしい弁当屋などがあり、
      学生の多くが利用しています。
      また、交通の面でもバスが多く通っているので、
      遠方から通学することも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室があり、レポートを書くときや調べたいことがあるときには利用することが出来ます。
      また、パソコンを借りることもできるため、家で勉強することも可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動など様々な活動があります。
      本気で活動したい人には部活、友達の輪を広げたい人にはサークル、といったように
      目的に合わせて活動することが可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野について、幅広く勉強することが可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      荒木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の医療制度や介護制度について、外国との違いをもとに、良い点・悪い点について勉強しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      1つの分野に絞るのではなく、幅広く学ぶことが可能だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      応用問題ばかりを手につけるのではなく、基礎的なことを徹底的に学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118648
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域と密着した大学であるから熊本で就職を考えている者には大変すばらしい大学であろう。また、様々な講義を受けることが出来るのでまだ何になりたいか悩んでいる者はじっくり考えることができるためおすすめだ。
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生が揃っており多くの分野を学ぶことができる。講義の様子についてはその講義によって違うので一概には言えないが、一年生の間は基礎を学ぶのであまり楽しくはないだろうがなんせ基礎であるから頑張って受けてもらいたい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いまだにゼミに参加できていないので詳しくは分からないが、紹介を見た限りでは大変楽しそうな研究室が多く見られた。地域と連携して行われているゼミもあり地域の信頼も厚いであろう。
    • 就職・進学
      普通
      地域における就職率は大変高いものである。他にも大企業に就職されている先輩方もおられる。公務員など様々な業種に就かれておられる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からはそこそこ離れている。バスで約20分かかる。 普通に遠いところにある。車も通勤の時間帯には当然混みあっておりなかなか進まない。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に古くはない。毎日清掃されているのでいつも綺麗に扱える。 アリーナも二つもあり申請すればいつでも使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      もとが女子校であったためか女子の割合が高い。だが最近は男子の数も増えてきているがまだまだ女子の数には及ばない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、行政、情報、地域福祉この四つに関する勉強を自分の好きな割合で学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      行政が学びたいと思いこの学科に入ったが今はリーダーになるための力をつけたいと思っている。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を書いては先生に添削してもらう。その作業を続けるだけである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127153
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員を希望している人にはとても向いている学部だとおもいます。
      また、民間企業を希望している人も、多種多様な専門性のある授業があるので豊富な知識を身につけられます。
    • 講義・授業
      良い
      研究室配属が2年前期に決まるので教授との距離感が近くなるので分からない講義の質問に行きやすいので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動が大きく違うので配属先によっては日頃出来ない体験(VRなど)ができることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンター(就活支援)があり、3年次になると就活セミナーがあるのでゆとりをもって就職活動に取り組めます、
    • アクセス・立地
      良い
      家から近いので歩いて通学することもできます。大学の付近にバス停もあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内WiFiも使用できて、パソコンルームも充実しています。図書館は学習スペースとしても利用することも可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入って個性溢れるたくさんの素敵な友人が出来ました。学部内に在籍する学生が多いので、さすがに全員と友人になるのは不可能に近いですが、初年次には自治会がたくさんイベントを催すので、その際にたくさんの人と知り合いになれる機会があります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手企業、総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479528
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ良くいえば広く浅く、商やら経済やら法やらを少しずつ齧れはできるという点は強いかもしれないけど本当に触り、基礎の基礎しか教えてくれないので結局何学んだんだってなりやすいと思う。きちんと自分はこれを学びたい!この仕事がしたい!とかある人は自由な時間がある分注げることが出来るけどちゃんとした目標がないと結局何したっけ?ってなる。
    • 講義・授業
      悪い
      寝たい放題携帯触りたい放題代返し放題、楽は出来るけど結局は自分の身にならない。人が多いから広い教室でやる分適当になるし教える教授も適当な人はまじで適当。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人が多いから希望のゼミに希望通りに入れない。ほかの学部とはここが違う。そしてゼミも当たり外れが激しい。ゼミ作られてからすぐ活動する所もあれば、活動といえば飲み会だけってのもあるし、半年間活動なんてなくてゼミのメンバーもまともに知らないなんてとこもあるらしい。
    • 就職・進学
      普通
      自分がまだ就活生ではないのでそこんとこはよくわかんない。一応公務員希望が多いのかな、3年生くらいから公務員講座もあるけどそれにはいかず予備校に行く人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便がマジで悪い。田舎。県立に求めては行けないんだろうけどね。県内生で遠い人とかは車やバイクの免許持っとかないとしんどそう。バスが全然ない。周りにも大したものは無い。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室だったりパソコン貸出、トレーニングルームが利用できるって点では良いのかもしれないけど比較対象を知らないのでなんとも言えない。まあ平均よりちょいひくくらいの利便性じゃないかなと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部の人も多いしゼミや同じ授業受けてたら勝手に友達は出来るはず。この学部には第一高校出身がとても多いのでとりあえず第一出身の子と仲良くなったら芋づる式に出来ると思うので狙い目。
    • 学生生活
      良い
      自分が今外部活動に打ち込んでいるから5、サークルは当たり外れはあると思う、飲みサーとかはもうなんか雰囲気とか格好で分かるから多分騙されたりはしないと思う。ガッツリ部活系と思ってたらただの名だけのサークルなんてざらにあるから期待しないでとだけ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学部、法学部、経済学部、社会系学部の基礎をちょっとずつかいつまんで学ぶことが出来る。広く浅く。本当に基礎の基礎。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430379
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の性質上、様々な学問を広く学ぶことができる点が、他の大学や学部にはない長所だと思います。そのため、特に公務員を考えている人にとってはすごく魅力的な学部だと思います。ただしその一方で、学ぶことのできる範囲が広い分、卒業するときに自分が何を学んできたのかどうか曖昧だと言う人もいます。
    • 講義・授業
      普通
      履修については必修科目が少ないこともあり、自分が興味のある分野について学ぶことができます。また講義については、教授や講師の先生によって差があるものの、おおむね分かりやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の前期にプレゼミナールの時間があります。それぞれランダムで決められたゼミで、文献の検索方法や資料の作成方法等、基本的なことがらを学びます。2年次の5月頃からゼミの説明会等が開催され始め、6月中旬頃にエントリー・選考が始まります。2年生の後期から各々配属されたゼミでの活動という形になります。自分の所属しているゼミでは、熊本地震の避難所運営についての実地調査を行いました。卒論については4年生の夏休み頃から執筆を開始する人が多いようです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、就職率が約98%ほどで良いと言えます。また、大学内のキャリアセンターでも親身になって相談にのって下さる印象です。しかし、就活期には模擬面接の予約がなかなか取れない点が欠点のように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、JR水前寺駅です。駅から大学までは、バスで20分ほどです。学校の周辺にほとんど遊びに行けるような場所がないのが欠点です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては比較的綺麗な方だと思います。課題に取り組む上ではコンピューター室を利用することが多いです。しかし、履修登録期間中や大人数が受講する講義の中で課題が出された際にはパソコン室がなかなか利用できないこともしばしばあります。また、落ち着いた雰囲気の図書館もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、比較的良好だと思います。しかし、他の学部と比べ在籍学生数が多く、大規模な講義が多いこともあり、講義の中での活動を通して新たな友人を作ることができる機会は少ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は活発な方だと思います。また毎年11月に開催される白亜祭では、ゲストに有名人が来ることもあり、すごく盛り上がります。ちなみに昨年のゲストはメイプル超合金でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合管理学部では、特に社会科学系統(法律、政治、経済等)の学問を学びます。1年次には「法の基礎」や「経済の基礎」等、基本的な内容についての科目から始まり、2年次には「行政法」や「ミクロ経済学」、3年次には「行政救済法」や「公共経済学」など徐々に応用的な内容になっていきます。また必修科目については、アドミニストレーション(総合管理学)に関するものがあり、1年次に「アドミニストレーション入門」、2年次に「パブリックアドミニストレーション」、「ビジネスアドミニストレーション」、「システムアドミニストレーション」、「健康・福祉アドミニストレーション」、3年次に「アドミニストレーション総論」があります。卒業論文については、主に所属するゼミでの研究に関することについて執筆することになります。
    • 就職先・進学先
      公務員(事務)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409586
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員を目指す人が多い印象ですが、研究に注力したり、努力しだいでは有名企業に就職することもできます。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては専門性が高く充実しているが、中には必要と感じにくい講義もあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のゼミとそうでないゼミの開きがある。早めに説明会に参加し、行きたいゼミとその理由や目標を明確にしておくことで決まりやすくなる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターには先輩の内定先の試験内容やアドバイスが蓄積されており、参考にはなる。しかし就活解禁後は予約がとりにくいため、早めの段階で通うことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前に日赤病院があることでバスは多く通っている。独り暮らし用のアパート・マンションも多く、ひとり暮らしをしている学生も多い。
    • 施設・設備
      普通
      比較的施設は清潔で快適な印象があるが、トレーニングルームなどは時間に制約があったりと不便がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに加入する人や兼部する人も多く、イベント等を通じてサークル内での友達・恋人作りはよくある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々で、趣味に合うところがあると思う。文化祭やイベントにむけて一体となって取り組むことも面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主にマネジメントの入門部分、2年次はそれの基礎部分を学び、ある程度進む分野を絞っていきます。3年次はそれの応用、発展を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      営業職です。
    • 志望動機
      オープンキャンパスで講義を聞いたときにその教授の話が面白いと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536287
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな種類の授業があって広く学べる学部です。人数も多くて、自分に合う友達を見つけることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      多様な種類の講義があって楽しいです。外部講師の講義もよく行われていて社長や市長なども来られます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      グループ活動が活発で楽しく活動しています。自分に合ったゼミを見つけることが出来ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      圏内、県外、色んな職種に就職していて、相談会もよく行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスもあまり多くはないので不便です。周りは住宅地なので暇つぶしする場所もないです。
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗な方だと思います。でも同じような建物ばかりで感動はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しい方ばかりで楽しいです。文化祭あたりから付き合い始めます。
    • 学生生活
      良い
      色んなサークルがありそれぞれ自分の趣味を極めることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主にマネジメントについて学んで2年次から専門的なことについて学んでいきます。色んな講義があって広く学べる学部です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公務員を志望しており、公務員講座などがあったから。公務員にならなくても色んな講義があって、色々知ることができるかなと思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965064
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済や法律など様々なことを学べます。しかし、きちんと勉強しないと何のために勉強しているかわからなくなります。
    • 講義・授業
      普通
      課外授業が1年次にあるが、とても素晴らしくて貴重な経験になります。
    • 就職・進学
      普通
      先生方はとても親身に相談に乗ってくれるので、困ったことがあれば相談しやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停が側にあるのでバス通学は便利です。駐車場が狭いのが欠点です。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンがたくさんあります。最悪パソコンを購入しなくても、余裕を持って課題に取り組めばWordなどが必要なレポートは提出できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      運が良ければ恵まれた、友人や先輩たちに出会えます。いじめなどはないと思います。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナ開催されていないが、学園祭はとても賑やかで楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済や法律、福祉など様々な分野。英語は必須なのでしっかり勉強しましょう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地元の大学で通学も不便でなく、自分の学力で通えそうな大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769244
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ひとつの学問を集中的に攻めるのではなく、公共福祉、ビジネス、情報、あらゆる分野を勉強出来るのがこの学科の強みだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      総合管理学部では、公共福祉/情報/ビジネスに加え、全学共通科目の履修もするため、学問のジャンルが多数です。
      高校でぼんやり進路を決めた方も、学問のジャンル多数な総合管理学部で自分が究めたい、興味関心のある分野が分かると思います。
      自分がどれを究めたいのか、全部興味あるからひとつの学問になんて絞れない、と進路選択で悩んでいる高校生も、様々な学問について学べる総合管理学部に進学するのも良いと思われます。
      学生の人数も多い訳では無いので、教授への質問も、反応が早いと思います。
      市街地とも離れ、平穏な地区に大学があるため、
      個人次第で、学問を究めることができる環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していたプレゼミナールでは、球磨人吉豪雨について調査しました。フィールドワークなどが設けられており、身をもって学ぶことがでできました。
    • 就職・進学
      普通
      就職を支援するキャリアサポートセンターが学内に設けられています。
    • アクセス・立地
      悪い
      市電が通っていません。バスも本数が多い訳では無いので、遠い場所から通うより、ひとり暮らしを選ぶ人が多い。JRで通学される方は、バスか自転車、原付が多いイメージです。地元から車で通われている方も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      規模が小さい大学なだけあり、施設、設備に関しては少し不十分だと感じる点も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学に比べ、学生の人数が多い方ではないため、友人関係が親密な方だと思います。
    • 学生生活
      普通
      現在は新型コロナウィルスの影響で活動停止していますが、
      活発で個性豊かなサークルが多いため、とても充実していると感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公共福祉、ビジネス(経営、経済等)、情報、全学共通科目などジャンル多数。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      熊本県庁
    • 志望動機
      公共福祉、ビジネス、情報の3つの分野が設けられており、社会について深く学ぶことが出来るため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727248
11521-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 096-383-2929
学部 文学部総合管理学部環境共生学部

この大学のコンテンツ一覧

熊本県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本県立大学の口コミを表示しています。
熊本県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本県立大学   >>  総合管理学部   >>  総合管理学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (583件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
福岡女子大学

福岡女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (166件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.05 (797件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.79 (285件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

熊本県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。