みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本大学 >> 医学部 >> 保健学科 >> 口コミ
国立熊本県/黒髪町駅
医学部 保健学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]医学部保健学科の評価-
総合評価良い保健学科は、先生たちがすごくいい人ばかりで、少人数でとても楽しく毎日すごしてます。ただ、本学のキャンパスにいくのが案外遠いためその面だけがマイナスポイントです。
また、授業カリキュラムもすばらしいし、実習も熊大病院で出来るのですごくいいですよ!!! -
講義・授業良い主に現役のお医者様が教授になってくださってて、授業をしてくださるので、すごくリアルでおもしろいです!
-
研究室・ゼミ良い保健学科自体には、ゼミはありませんが、検査技術専攻や放射線専攻などは研究室があるみたいです!
-
就職・進学良い熊大病院で実習をするので、様々な症例を見れるため、そのことは就職に役立ちます!
-
アクセス・立地普通1年生は週に3回黒髪キャンパスで教養教育があるため、それに行くのが少し交通の便が悪いです
-
施設・設備良い実習施設は整っているし、機材や道具もすごく最新のものなのですごく充実しています
-
友人・恋愛良い保健学科は主に女子が多いため、ドロドロしているようなイメージがあるかもしれませんが、すごくみんな優しく、みんな仲良しな学科です。出会いは無いので、よく合コンが行われています!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、人体の構造や、とりあえず基礎ばっかりです。
二年次から主に専門的な知識を習います
投稿者ID:227404 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い保健学科には放射線、看護、検査の3つの専攻があります。九州内ではレベルは低くはない大学ですので、しっかりと勉強できると思います。一般的に大学生というとかなり遊びまくってるイメージかもしれませんが、勉強、実習など忙しくキャンパスも本学から離れているためそういった点ではあまり期待はしない方が良いです。ただ、安くはない授業料を払って大学へ通うのですから学業を優先させるのは当然だと僕は思います。本気で看護師、放射線技師、検査技師になりたいのならとてもいい大学です。
-
講義・授業普通教授によって指導の仕方も異なりますので一概には言えませんが、国家試験あるいは臨床の現場で役に立つ知識を教えてくださる先生方が多いと思います。
-
研究室・ゼミ普通こちらも研究室によって異なります。何もリサーチせずに入ると自分の期待とは違ってがっかりすることもあります。ですので研究室を決定する前に見学に行ったり先輩の話を聞いてしっかりと調べて決めた方が良さそうです。
-
就職・進学普通大抵の人は卒業年度内に内定を頂いています。医療業界は就活の開始が一般企業に比べて遅く、また2月頃に国家試験もありますので4年生の時期は非常に忙しくなると思います。しかし、先生方に頼めば履歴書をチェックしてくれたり面接の練習をしてくれたりするので頼った方が良いです。専門試験の勉強については、自分の努力次第ですのでしっかりと勉強をしてから臨んでください。
-
アクセス・立地悪い1、2年生の時は全学部共通の教養科目を受けなければならないため医学部キャンパスから少し離れた本学キャンパスに週に2?3回通わなければならないため、大変不便です。バスもありますがほとんどの人は自転車で20分程かけて通っていたと思います。3年生からは医学部キャンパスのみへの通学となるので近くに住んでいれば通学しやすいと思います。また、市街地までとても近いのはメリットだと思います。熊本市内は坂も少なく、道も広い所が多いので自転車を持つことをおすすめします。重宝します。
-
施設・設備悪い建物は正直古いです。エレベーターはありますが基本的に学生は使用できませんので5階の教室まで息を切らして階段を上ることもしばしば。パソコン室や図書室、自習室などは割と充実しているのではないかと思われます。学内では無料のWi-Fiに接続することもできます。
-
友人・恋愛良い部活に入ると医学科や他の専攻の知り合いができます。少数ですが本学のサークルや部活に所属する人もいます。大学生ということもありみっともないいじめ等は全くありません。ほとんどの学生が人間関係に関してはストレスなく過ごせているのではないでしょうか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は医学に関する基礎知識、そして英語や第2外国語、その他選択した講義を教養科目として学びます。
2年次や3年次ではさらに専門的な分野を学びます。
4年生ではほとんど国家試験対策となります。3専攻合同でのチーム医療演習もありますがこれって必要?と思うくらい中途半端な演習でした。
また、専攻により年次や時期は異なりますが病院での臨地実習もあります。 -
就職先・進学先病院勤務
投稿者ID:201099 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い主に九州各地から学生が集まっており、サークルも多くあり、様々な友人ができ刺激になります。国立大学で実習先がずっと同じ病院であり、学習実習まで一貫した教育を受けることが出来ます。
-
講義・授業良い教授だけでなく助教授も授業に工夫をいれており、学生のことを考えていると感じます。教養教科では苦手でも興味深いものもあり、正直単位がとりやすい講義と組み合わせると、興味のある講義を受けつつ難なく単位もとれると思います。
-
研究室・ゼミ普通研究室は、カリキュラムの関係か研究を本格型にしなかったのでわかりません。だからだと思いますが、研究のさわりだけする研究室と、しっかり研究する研究室があり、そういう意味での学生の負担の差はありました。
-
就職・進学良い国立大学病院にそのまま就職できるのは楽だと思います。地元に戻る人も、都会へ行く人も、希望のところにほとんど就職出来ていました。
-
アクセス・立地普通教養教科のあるキャンパスと専門キャンパスが離れているので、自転車か原付は必須です。公共交通機関はかなり不便で苦労しました。
-
施設・設備良い新しい実習棟はきれいですが、教育棟は古かったです。図書室、自習室は冷暖房完備で部屋数も多く、充実しています。
-
友人・恋愛良い九州各地、まれに九州外からの学生がいました。地元の話も聞けるし、友達の地元にいったりしましたが、出かけるにしても熊本なので立地は良かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護、保健に関し、基礎をしっかり学べ、また実習のカリキュラムが整っています。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先熊本日赤病院
-
就職先・進学先を選んだ理由通勤に負担がない 研修が整っている 福利厚生がよい
-
志望動機助産師になりたかったので志望しました。あとは地域看護を見据えた教育方針にひかれました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師東進ハイスクール
-
どのような入試対策をしていたかセンター対策ばかりしていました。一般試験は苦手分野対策だけでした。
投稿者ID:122338 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い意欲次第で良くも悪くも転ぶところかと思います。短大から大学へ移行して年が浅いためカリキュラム等も短大の延長上のような形となっています。就職先は病院が大多数をしめており、その他業種に就く人はまだまだ少ないです。大学院を併設しており、研究意欲があれば進学も可能です。4年では国家試験に対する対策も十分に行われており高い合格率を保っています。
-
講義・授業良い1,2年生では教養科目の講義があります。こちらは保健学科のキャンパスと別のキャンパスで行われます。また、2年生以降は専門科目が主となり各専門の教授の方々がきちんとした授業を行ってくれます。科目によっては臨床の方に講義を行っていただく時間もあります。大学病院での臨地実習もあり、座学だけでは得られない知識も身につけられると思います。
-
アクセス・立地普通教養科目の講義があるキャンパスまで自転車で15-20分と少し離れたところにあり行き来が大変です。一方で市街地に非常に近い立地で遊びや食事を行うのには悪く無いと思います。
-
施設・設備悪い校舎は短大時代の校舎をそのまま使っているのでやや古い建物となっています。内装は割ときれいで、教室内の改装も少しずつ実施しているようです。大学敷地内に生協もでき、だんだんと環境は良くなっていっていると思います。
-
友人・恋愛良い専門科目はそのほとんどが必修で4年間同じ仲間と授業を共にします。クラス感が強く協調性も生まれるためとても楽しく学校生活を遅れると思います。ただ、キャンパスの都合上保健学科以外の友人が作りにくいという点もありました。
-
部活・サークル良い部活・サークルは多種多様にあり、どこも活発に活動をしています。学園祭では各サークルが精を出しとても賑やかなお祭になります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学の基礎から各分野の専門的知識まで幅広く学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名疫学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要肺疾患の疫学を臨床データを利用し解析を行っていきます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先熊本大学大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由大学院での研究に興味があり、機会に恵まれたため。
-
志望動機専門的知識をフルに使える病院職に憧れたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか2次試験の比重が高く、傾向がはっきりしているため、過去問や傾向の似た他大学の2次試験に目を通していました。
投稿者ID:81250 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い他の大学と比較できないのでなんとも言えませんが、合格実績は高いです。立地も良く、中心地に近いためよく遊びにいけます。ただ学校は古めです、味があってそれもいいですが。
-
講義・授業良いこればかりは先生によるとしか言えません。あとは自分がいかに勉強するかだと思います。真面目に頑張っていれば、資格取得・卒業は問題ありません。
-
研究室・ゼミ普通看護科専攻だったので、特に研究といった研究はしませんでした。他の2つの専攻はよくテーマを持って研究室などで過ごしている姿を見ました。
-
就職・進学良い資格取得率はあいいです。また、大学の名前がある程度通っているので卒業後の就職先は他学校に比べ恵まれていると思います。
-
アクセス・立地良い熊本の中心部にあるため、街が近いです。これは九州の他の学校(九大、宮大など)に比べ非常に恵まれています。
-
施設・設備普通医学部、薬学部の敷地は黒髪地区から自転車でだいたい20分ほど離れています。医学部に通われる予定であれば医学部寄りをおすすめします。どちらも古いです。
-
友人・恋愛良い医学部サークルに入ることをおすすめします。同じ専攻の友達だけでなく、その他色々な人との交友関係が広がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師、検査技師、放射線技師それぞれに関して。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先地域中核の病院
-
就職先・進学先を選んだ理由地元、福利厚生、給料、施設の新しさ、新人教育。
-
志望動機自分の学力で狙える1番上の学校だったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師北九州予備校
-
どのような入試対策をしていたかセンター過去問を10年分ぐらい解き、わからない問題を可能な限り潰した。2次は5年分の過去問(筆記)をセンター後に解きつづけ傾向対策を練った。
投稿者ID:75723 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い将来自分が成りたい職業に向けてさまざまなことが学べます。また、看護、放射、検査、そして医学科と今後医療従事者として働くたくさんのひとと出会い、交流できます。職業訓練の場としての大学生活は多少きついこともありますが、周りの人たち、先生方は支えに成ると思います。
-
講義・授業良い臨床で実際働いておられる先生方や研究をしておられる先生方が講義をして下さるので、現場の話を聞くことができます。机上での学習と現場の違いがよくわかります。
-
アクセス・立地普通大きな道路から少し入ったところに成ります。学食、生協が近いです。大樹やさまざまな綺麗な花が植えてあります。駐輪場には猫がいます。学校周辺にはおいしいご飯を食べれるお店やスーパーなどがあります。バス停も大学前があり、雨の紐便利です。夜は少し寂しくなりますので不審者には気をつけて下さい。
-
施設・設備普通国立大学であるためか、校舎の老朽化が進んでいます。設備はさまざまなものが取り揃えてあります。エレベーターが無く、朝から5階まで歩くのはきつい時があります(汗)。
-
友人・恋愛良い基本的には努力家、負けず嫌いなひとが多いように思えます。個性的な人が多く、いろいろなひとと友達になれます。本学や薬学部とキャンパスが離れているためか、基本的には医学部の中で交流することが多いです。1、2年のときは本学に行く機会があるので、そこで友達を作ることができます。
-
部活・サークル良い部活もサークルも活発に活動していると思います。新歓の時期に紹介がありますが、自分から動かないと思い通りの部活やサークルに入れません。自分でしっかり考えて下さい。医学部だけでなく、本学の部活やサークルに入っている人も結構います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容将来成りたい職業についての基礎知識、基本技術が学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機伝統或る大学で、医学が進んでいると思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験については学校の授業で対策した。二次試験については、数学英語は過去問をとき、国語は古文、漢文を中心に解いていた。
投稿者ID:27485 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部保健学科の評価-
総合評価良い本学との繋がりがあまりなく、サークル等に入らなければ医学部のみでの交友関係となります。でも保健学科内でも部活に入れば友達もできると思います。先生方は、神様のように優しい方から理不尽な発言をされる方もいます。看護科はどこもそのような方ばかりだとは思いますが。
-
講義・授業良い昨年度から対面授業が始まりました。実習も半日ですが対面で行けました。
-
研究室・ゼミ良い生徒の都合に合わせて開催曜日や期日を決めて下さり助かっています。
-
就職・進学普通県外に行く人へのサポートはあまりしてくれませんが、熊大病院や熊本県内の病院へ行く人は推薦などもあるため手厚いサポートです。
-
アクセス・立地良い街に自転車で10分と本学より近くて便利です。授業後すぐにバイトに行けます。
-
施設・設備良いシュミレーション人形で演習が出来ます。対人での演習もあるため、勉強になると思います。
-
友人・恋愛良い本学のサークルに入れば多くの出会いがあります。掛け持ちで入っている人も多くいて、学校、サークル、部活、バイトなどを両立させることもできます。
-
学生生活良い本学のサークル部活は多くあり、非公認でも安心して楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護のことだけでなく、医療全般、実習、演習による実践など幅広く学べると思います。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
東京 大学病院 -
志望動機看護師を目指しているため。
自分の行きたい病院への先輩輩出者がいたため。
2次の受験科目に得意科目があったため。
投稿者ID:911654 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]医学部保健学科の評価-
総合評価良い先生方もフレンドリーな方が多く、実習でもたくさん助けて頂きました。相談には親身になって回答してくれる先生が多く不安なことはすぐに相談できます。
-
講義・授業普通講義を行ってくれる教授によってレジメの分りやすさなどが異なります。そもそもレジメがなくて教科書を読むだけの講義もありました。
-
研究室・ゼミ良い校舎はそんなに広くないですが、様々な領域に分かれた研究室があり専門性は高い気がします。
-
就職・進学良い就職に関する相談や資料は充実してますし、先生方も気にかけてくれます。
-
アクセス・立地良い医学科と保健学科は熊本市の中央区にあり、バスや電車などの交通の便は非常に良いです。付属の病院も近いので実習で通うのも楽です。
-
施設・設備良い新しい取り組みとして解剖生理ではVRゴーグルを使って人体について詳しく学ぶことができます。
-
友人・恋愛普通看護学専攻のためやはり女子が圧倒的に多く、恋愛関係が充実しているとは言いにくいですが部活やサークルでは医学科や放射、検査の学生と交流も多いと聞きます。
-
学生生活普通本学と離れており保健学科でのイベントは特に思い当たりません。サークルもそれなりだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では人体の構造など2年次以降の科目の基礎を学びます。2年生ではより専門的な領域に分かれた分野を学びます。3.4年生は実習がメインになります。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機保健師過程や助産師過程を4年の中で取ろうと思えば取れるため。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:892128 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]医学部保健学科の評価-
総合評価良い勉強したい人にはいい環境だと思う。国家試験の合格率も高く、お互いに支え合いながら勉強したり、先生も親身になって相談に乗ってくれる。
-
講義・授業良い保健師や助産師も目指せるので、将来の選択肢が広がる。
看護の授業だけではなく、教養授業で自分の興味がある分野の勉強もできるのはいいと思う。 -
就職・進学良い就活の際、面接の練習やエントリーシートの添削等、丁寧にサポートしてくださった。心が折れそうになった時、先生の言葉がすごく支えになった。
-
アクセス・立地普通可もなく不可もなく。黒髪キャンパスと距離があるので、本学のサークルや部活に入ると少し大変かもしれないです。
-
施設・設備普通保健学科のキャンパスは特別老朽化しているわけではない。
自習室がほとんどないのが不便だった。
-
友人・恋愛普通キャンパスが分かれてるので本学の人と繋がりたいなら、本学のサークルに入るべき。医学部は医学部で独立している感じ。
-
学生生活悪い医学部のサークルの数は少ない。
色んな新歓のイベントに行って自分に合うものを選ぶのがいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養が多い。保健学科と黒髪キャンパスどっちにも行きやすいところに住んだほうがいいかも。
1年から基礎看護の講義があり、2年は病態整理を一通り学ぶ。そして、看護技術の演習や看護過程などより実践に近いものになっていく。看護実習は1年の冬、2年の夏、3年の秋から約半年間、4年の夏だったと思う。
保健師コースや助産師コースに入ると、3年からその授業や実習も入ってくる。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機医療分野に興味があったこと。看護師だけではなく、保健師や助産師を目指せる環境に魅力を感じたから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:885422 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]医学部保健学科の評価-
総合評価良い医療従事者を目指すにはいい大学だと思います。
授業にしっかり出席し、話を聞く事が1番大事です。
それなりの大変さはありますが、充実して過ごせると思います。 -
講義・授業良い授業をちゃんと聞いていれば、定期試験や実習、国家試験はしっかりクリアできます。
-
就職・進学普通興味のある分野、勉強したい分野がある学生は院に進学します。
基本的には大学に届いた募集の中から行きたい場所を選んで試験を受けに行きます。 -
アクセス・立地良い保健学科のキャンパスは市街地に歩いて行けます。
近くにスーパーやコンビニもあります。
ただ、1~2年生で黒髪キャンパスに授業を受けに行かなければいけないのですが、そちらへのアクセスは悪く、公共交通機関はあまり使えません。 -
施設・設備普通特に不満はありませんが、古めの建物だとは思います。
パソコンが新しくなりましたし、設置数も十分だと感じます。 -
友人・恋愛良い同じ専攻での友人は作りやすいと思います。
他専攻の人でも、サークルやバイト先で知り合うこともできます。 -
学生生活普通入学式、卒業式以外のイベントやサークル活動は、黒髪キャンパスの方とは別扱いです。もっと交流があればいいのにと感じていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年次は黒髪キャンパスに通い、教養科目を受けながら保健学科での授業も受けます。
3年次では専門的な教科になっていきます。
4年次には実習、卒業研究、就活、国試の勉強が詰め込まれています。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機医療従事者になりたいと思い、医学部への進学を希望しました。
実家から程よい近さだったので、志望しました。
投稿者ID:815215 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
「熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 熊本大学 >> 医学部 >> 保健学科 >> 口コミ