みんなの大学情報TOP >> 長崎県の大学 >> 長崎純心大学 >> 人文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![長崎純心大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20732/200_39d3f21725d74d9b19ea596386ed42b530cc72a1.jpg)
私立長崎県/現川駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
心理、精神的・心理的な病気などを学べる
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部人間心理学科の評価-
総合評価良いカウンセラーや、臨床心理士を目指している人、精神関係の病気について学びたい人向け。先生も親身になって関わってくれる。
-
講義・授業普通医学関係や、障害・福祉関係、人間関係など、授業のジャンルはさまざまある。授業の選択できるジャンルの範囲が広いため、個人の思考に合った授業選択ができる。
-
研究室・ゼミ良いゼミの先生によってさまざまだが、さまざまであるゆえに、自分の考えている卒業論文の内容や、もっと深く知りたい分野などの研究ができる。
-
就職・進学普通学内にキャリアセンターがあるため、就職活動などの相談が気軽にできる。また、大学院も併設されているので、大学院に進学する人も少なくないとおもう。
-
アクセス・立地悪いバスか自家用車での通学になる。バスでは30分以上かかる学生がほとんど。立地が山の上のため、徒歩は厳しい。バスの本数も限られているため、満員状態になることが多い。
-
施設・設備悪い設備的にはそれほど、問題ではないと思う。しかし、どこの大学もそうかもしれないが、先生の研究室や、教室までの道など、入学して間もないと迷う。
-
友人・恋愛悪い5学科あるため、学内も人が多く、活気が溢れている。他学科と同じ授業もあるため、交流がまったくないわけではない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、人間の心理についての基礎的なことが多い。2年次以降は、それぞれの分野に分かれて、さらに深く心理を勉強していく。3、4年次は、ゼミで分かれるため、ゼミを中心とした研究が各自進めれられて行く。
-
志望動機心理に興味があったため。臨床心理士を目指している。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか苦手科目を中心とした勉強。何度も何度もひたすら問題を解いて解説を見るやり方。
投稿者ID:190962 -
長崎純心大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 長崎県の大学 >> 長崎純心大学 >> 人文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細